トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2024/06/13 10:00
【特別企画】オーディオテクニカ渾身のモデルをディスカッション!

今までにない、だけど間違いない。オーディオテクニカの新ワイヤレスヘッドホン「ATH-S300BT」をだいせんせいが語る

工藤寛顕(だいせんせい)/(聞き手:ファイルウェブ編集部)

前のページ 1 2 次のページ

オーディオテクニカから、ワイヤレスヘッドホンのニューモデル「ATH-S300BT」が6月21日に発売される。コンセプトは「MY STYLE,MY STANCE.」、ターゲット層は10代後半から20代全般と、「ファッションアイテムとしてのヘッドホン」を強く打ち出したモデルとなっている。

「ATH-S300BT」ベージュ/ブラック 16,500円(税込)

コンセプト、そしてそのビジュアルは、これまでのオーディオテクニカのプロダクトとは趣を異にする物に仕上がっている。その一方で、オーディオテクニカが手掛けるからこそヘッドホンとしての作り込みは万全。その両輪のどちらかが欠けていると成り立たない、レベルの高い製品だということに気付かされる。

そんな今までにないコンセプトのニューモデルを、イヤホン専門店の元販売員も活かし現在も多数のイヤホン/ヘッドホンを取材するライターの“だいせんせい”こと工藤寛顕氏が発売前にチェック。その魅力をファイルウェブ編集部員に存分に語ってくれた。

座談会参加メンバーは左より、編集部松永、だいせんせい、編集部岡本、松原といった布陣

■「あのマーク」は何処に? デザインに見るオーディオテクニカの思い切り



だいせんせい オーディオテクニカからのワイヤレスヘッドホンの新モデル「ATH-S300BT」ですけど、何を差し置いてもぱっと見でびっくりしたのは、デザインというのが正直なところですね。オーディオテクニカのヘッドホンのデザインと言えば「あのマーク(オーディオテクニカマーク)」がとにかく印象にあるじゃないですか。

ハウジングに刻まれてそうな「あのマーク(オーディオテクニカマーク)」が無い!

プロユースのモニターヘッドホンでもタウンユースのモデルでも、付いていないモデル無かったんじゃないかな……。それこそ安価なモデルからハイエンドなモデルまで例外なく目立つところに入っているので、ATH-S300BTにはそれだけ「思い切ったな」というところを感じましたね。

松原 なるほど。

だいせんせい 基本的にどのモデルにも共通の意匠として大きく「あのマーク」が刻まれるので、今回のATH-S300BTについては「ファッションアイテムとしてのヘッドホン」を押し出していくという意気込みの表れなんじゃないかなと。

だからこそはっきりと、 “オーディオテクニカのイメージを感じさせないデザイン” という風に仕上げたように思いますね。これがどう受け入れられるかはわかりませんけど、感触としてはとても面白いなって思いました。

岡本 ハウジングもそうですけど、ヘッドバンドの部分にもブランド名が書かれてないですもんね。

だいせんせい  ハウジングとバンドの間に「あのマーク」とブランドロゴが小さく入ってるくらいですからね。本当に主張が少ない……! でも純粋にモノとしての作りが良いです。スイーベルの静かな動きだったり、しっかりとしたスライダー、優れた装着感なんかは、デザインにおける主張こそ少ないですけど、しっかりと「オーディオテクニカのヘッドホン」をしています。ちなみにこれまでオーディオテクニカに対する印象ってどうですか?

オーディオテクニカマーク、ブランドロゴはハウジング境のアーム根本に刻まれる

松原 ブランドイメージとして「これを買っておけば」みたいな安心感みたいなものはありますね。

岡本 オーディオテクニカから発売されていることもあってATH-S300BTは、それこそブランドイメージで若い人たちに受け入れられやすいと思います。

松永 逆にだいせんせいから見た「オーディオテクニカ」というメーカーはどういった認識なのか興味あります。

だいせんせい  特にポータブルの分野に限れば、「最初に触れるメーカー」というイメージがまずすごく強いですよね。ライト層への訴求力はかなり強いと思います。その一方で、ウッドハウジングを使用した超ハイエンドヘッドホンなんかも併売しているので隙がない。

松永 最初に触れるという話をしていて思い出しましたが、大学上がりたての頃ハウジングが四角いヘッドホン(「ATH-SQ505」)を着けてました。赤色のモデルです。その次はSOLD BASSの「ATH-WS50」使っていて、在学中に計4機オーディオテクニカさんのヘッドホン使っていたみたいです。過去を遡って勝手に懐かしくなっていますが……。

実際プレーヤーに直繋ぎみたいな使い方をしていたので、仰る通りびっくりするくらいライト層に刺さっています。この点に関しては完全ワイヤレスイヤホンというジャンルのアイテムも登場してきて、ことさら補強されているのかな、とも思います。

話の中で「大学時代にオーディオテクニカのヘッドホンを使っていたこと」を思い出す松永。「音元に入社して初めて話すエピソード」とのこと

だいせんせい 刺さってましたねえ(笑)。四角いハウジングのモデルなんかもそうですけど、ATH-S300BTも面白い形状してますよね。オーディオテクニカのヘッドホンってどちらかというとモニターヘッドホンライク寄りの形をしているイメージがあったので、「オーディオテクニカのヘッドホン像」を刷新しているイメージがあります。

「ATH-S300BT」キービジュアル。「今までにない」製品を押し出す、独自性にあふれたものに仕上がっている

松原 我々が思う以上に、メーカーとしては色々変えてきた感じですね!

だいせんせい 恐らくATH-S300BTは、オーディオテクニカを知らない人にリーチする機種で、結構ストレートなデザインの勝負。そういう意味では若い子たちに手を取ってもらいやすいデザインに仕上がっているのかなと。あとは、ここ2,3年で「ヘッドホンのファッションアイテム化」も進んで、「ヘッドホンを着ける」という敷居は下がったと思います。

ブランドのデザインが明確に出ている機種だと、そういったムーブメントが一段落した後だと「流行ってたよね」と、ちょっと古く見えちゃうんじゃないかと思うんですけど、ATH-S300BTは良い意味で主張が強くない。何年も使ったとしても「流行ってたアレじゃん」ってなりにくい。過去形にならない、汎用性のあるデザインに巧くまとめているなという印象ですね。

松原 過去形にならないプロダクトというのは、オーディオテクニカというメーカーのコンセプトにもマッチしてきてそうなポイントですよね。

ATH-S300BTは、ファッション文脈のヘッドホンブームが終わっても古びないデザインだろうと分析

だいせんせい その通りだと思います。長く使ってもらいたいという工夫がデザインにも表れてますよね。あと、デモ機はベージュをお借りしていたんですけど、初めて見るブラックも良いですね。両カラーともに価格以上の高級感が出てるなあ。

岡本 ハウジング周りの人造大理石調の加工、これも良いアクセントを出していると思います。オーディオテクニカの製品で柄を入れる例ってイメージとしてありますか?

だいせんせい 「迷彩柄」みたいなパターン塗装はあるかもですが、あんまり柄を入れる印象はないですね。ハイエンド機の木目削り出しだったり、金属のヘアライン加工などのイメージはありますが、ここも面白い要素だと思います。

ちなみに、指摘してもらったATH-S300BTのデザインで使用されているのは、主にインテリアなどで使用されるterrazzo(テラゾー)柄という物で、製造の工程で1台として同じパターンにならない、という工夫が施されてるとのことです。この手のこだわりも、値段以上に高見えするポイントなんじゃないかなと!

イヤーパッドの真上のリング部分に施されるterrazzo(テラゾー)柄。製造工程で1台として同じパターンは無いとのこと

パッケージ内蓋にもテラゾー柄をプリント

岡本 1台として同じ柄がない、「自分だけのヘッドホン」というところも使っていて愛着が湧くのもすごく良いと思います。

こだわりはデザインだけでなく随所に至るまで。再生サウンドもチェック!

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 次世代の究極モニター、ジェネレック旗艦スピーカー「8381A」。オーディオ評論家4人が音質を徹底レビュー!
2 【ミニレビュー】組み立てキットで手軽にグレードアップ。楽音倶楽部のUSBアクセサリー「KIT-01」「KIT-02」
3 Amazon「初売り」より安いものも!ヨドバシ・ビックが新年セール開催中、AirPods Pro 2も対象
4 <CES>LG、従来より “3倍明るい” 4K有機ELテレビ「OLED M5/G5」発表
5 <CES>レグザ、生成AIを採り入れた「レグザインテリジェンス」開発発表。テレビがさらに便利&高画質に
6 <CES>サムスン、ピーク輝度4000nit超えの独自有機ELパネル「2025 QD-OLED」発表
7 オーディオユニオン、デノン新SACDプレーヤー「DCD-3000NE」発売記念試聴会を1/18お茶の水店で開催
8 “マランツ史上最も高音質” を目指した超弩級モンスター。「MODEL 10」「SACD 10」徹底レビュー
9 <CES>JMGO、超短焦点プロジェクター「O2S Ultra 4K」発表
10 ハイエンド・ホームシアターつくるならどっち?B&W「700 S3 Signature」/ DALI「RUBIKORE」をマルチchで徹底比較
1/7 11:03 更新

WEB