トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2022/01/06 06:40
【連載】ガジェットTIPS

2022年はBluetoothオーディオの新規格「LE Audio」に期待!

海上忍
BluetoothやWi-Fi、HDMIといった主導する業界団体によって仕様がアップデートされる規格は、基本的にバージョン番号が新しいものが最新、最先端です。

しかし、「Bluetoothオーディオ」はその例外的存在。Bluetooth 3.xまでの規格(Classic Bluetooth)に準拠しており、Bluetooth 4になろうが5に上がろうが、引き続き3.xまでと同じ「A2DP」(通信方法や接続手順を示すプロファイルのひとつで、Hi-Fiオーディオ用)が使用されてきました。


LE Audioは、Bluetooth 5.2以降で実現される、Bluetoot LEの接続経路を利用するHi-Fiオーディオ規格です。Bluetooth 3.xまでのBluetoothオーディオ(以下、Classic Audio)との互換性はなく、LE AudioをサポートするからといってClassic Audioのサポートが約束されるわけではありませんが、メーカーの設計次第ではLE AudioとClassic Audioの両方を利用できるイヤホンなどの再生機器(あるいはスマートフォンなどの送信機器)を製造することは可能です。

いま現在、LE Audio対応製品はほとんど流通していない状況ですが、環境は整いつつあります。

まず、対応チップ(SoC)の存在。たとえばクアルコムはLE Audio対応のBluetooth SoCとしてQCC305xを発表済で、このチップを搭載したBluetoothイヤホンはLE Audioをサポートする可能性があります。

スマートフォン用SoC「Snapdragon 8 Gen 1」もLE Audioに対応可能ですから、このSoCを搭載したスマートフォンであればLE Audioで再生できるかもしれません。クアルコム以外のチップベンダーも続々とLE Audio対応SoCを発表しています。

「可能」とか「できるかも」と歯切れが悪いのは、実際にLE Audioのサポートを決めるのはイヤホンメーカーでありスマートフォンメーカーであることです。SoC自体は対応できるポテンシャルがあっても、製品にLE Audioの機能を有効化したチップを搭載するとはかぎりません。さらに、スマートフォンOS(Android OSやiOS)側のサポートも必要になります。

つまり、エンドユーザがLE Audioでオーディオ再生を楽しめるようになるには、「イヤホンとスマートフォン、スマートフォンOSなどのシステムソフトウェア」という3要素すべてが出揃わなければなりません。

LE Audio対応のSoCは2021年までに発表されているため、いよいよ今年は(今年こそ)LE Audioを実装した製品が発売されることが期待されます。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 マランツ、未踏の領域へ。「次元が異なる」弩級フラグシップコンビ「MODEL 10」「SACD 10」レビュー!
2 JBL、楽天ブラックフライデーで人気完全ワイヤレスやサウンドバーが最大36%オフ。11/21 17時より
3 DAZN、登録なしで一部コンテンツを無料視聴できる新機能。11月導入予定
4 松村北斗と上白石萌音のW主演!PMSとパニック障害を抱える男女のかけがえのない物語
5 Sonos、ブランド初のプロ向けスピーカー「Era 100 Pro」発表。PoE採用で自由かつ簡単な設置を実現
6 妥協なきデノン “もうひとつの旗艦AVアンプ”。「AVC-A10H」がデノンサラウンドアンプのあらたな一章を告げる
7 iBasso Audio、初エントリーライン「iBasso Jr.」からポータブルDAC/アンプとイヤホンを発売
8 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
9 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
10 ビクター、実売5000円以下の完全ワイヤレス「HA-A6T」。耳にフィットしやすいラウンド型ボディ
11/18 10:32 更新

WEB