トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2023/01/10 10:30
【連載】ガジェットTIPS

スマホでハイレゾ音楽配信を楽しむときの注意点とは?

海上忍
音楽のストリーミングサービスといえば、膨大な数の楽曲が月定額で聴き放題になることが魅力のひとつ。しかし、人は環境に慣れるもの。いまや曲数だけではアピールしなくなり、Apple MusicやAmazon Musicといった大手はCDと同等の「ロスレス」、CDを上回る情報量を持つ「ハイレゾ」の配信に力を入れています。

しかし、ハイレゾは聴く側の “受け入れ体制” があってこそ。スマートフォンと有線イヤホンの組み合わせであれば、周辺機器としてハイレゾ再生可能なUSB DACやヘッドホンアンプが必要です。スマートフォンでは定番アイテムになりつつある完全ワイヤレスイヤホンでハイレゾ級の再生を楽しもうとすれば、LDACやaptX Adaptiveといった音質が売りのコーデックに対応したスマートフォンが欠かせません。

Image:Tada Images/Shutterstock.com

USB DAC/ヘッドホンアンプに頼らずハイレゾ再生を行う場合は、スマートフォン側の対応が必要です。Androidスマートフォンでは、音楽再生アプリ側ではデコード(FLAC/ALACで符号化された音楽データを復号化する処理)せず、音楽データをそのままデコード機能を備えたICに渡す仕様のアプリが主流なため、スマートフォンに搭載されたICがサポートするフォーマットで配信されないかぎり、サンプリングレート変換が行われる可能性があります。

たとえば、Apple Musicはハイレゾ音源をALACで配信しますが、アプリはALACをそのままICに渡す仕様です。XperiaシリーズなどALACのデコード機能を備えたスマートフォンでないかぎりサンプリングレート変換(ダウンサンプリング)を伴うため、192kHz/24bitで配信されている楽曲でもイヤホンジャックからの出力はそれ以下になります。FLACで配信するAmazon Musicも、同様の仕組みです。

なお、YouTube Musicなどアプリ側でデコードする仕様の場合は、搭載されたICにかかわらずサンプリングレート変換を回避できます。ただし、AAudioというAndroid OSに含まれるオーディオAPIへの対応が前提となるため、すべてのアプリでサンプリングレート変換を回避できるわけではありません。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新

WEB