HOME > インタビュー > iFI-Audio・トルステン博士が語る「現代ならではの電源対策」、その背景に迫る

他にはない、ユニークなオーディオアクセサリー

iFI-Audio・トルステン博士が語る「現代ならではの電源対策」、その背景に迫る

公開日 2016/03/15 19:19 季刊NetAudio編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

― 2012年の段階では、すでにUSB3.0の規格はスタートしていたと記憶するのですが、micro iUSB-PowerはUSB 2.0の規格を採用していました。このことに何か理由はあったのでしょうか?

USB3.0は出てきた段階でいろいろと問題があって、オーディオ的にはなかなか使いこなせないという状況だったんです。だから当時はUSB3.0規格で製品を開発せずに、とりあえずはUSB2.0規格で動くmicro iUSB-Powerとして発売して、USB3.0やその他の機能については、ゆっくりと時間をかけて開発していくことにしました。
なぜ時間をかけることにしたかというと、デジタルの分野は技術が追いつけ追い越せと次々と新しいものが登場する過程で、当然スペックとしても高くなっていきます。つまり、新しいものが出てきて私達の製品が陳腐化して、お客様にその度に買い換えていただくということなってしまいます。これを避けたかったんです。

― この「USB3.0の問題点」というのは何だったのでしょうか?

コンパーチブル性が低かった、ということですね。例えばDACを接続しても、起動すらしないということがざらにありました。自分たちの製品はもちろんのこと、例え他社の製品であってもiUSBに接続して動作しなかったら、結局はお客様にご迷惑をおかけすることになります。ですので、その技術のポイントをしっかりと見極めたうえで、確実に動作するUSB伝送のための電源を開発する必要があったんです。
その結果登場したのが、micro/nano iUSB3.0とiPurifier2となります。

USB3.0規格を徹底的に突き詰めたうえで登場した最新製品「micro iUSB3.0」(¥60,000/税抜)

USB端子に差し込むだけというシンプルなアクセサリー「iPurifier2」(¥21,000/税抜)もiUSBの考え方を踏襲したモデルだ

― micro iUSB 3.0にはIsoGroundという機能が実装されているのですが、こちらはどういったものなのでしょうか?

micro iUSB3.0には、IsoGroundのスイッチを装備。ここにもiFIらしいこだわりがあった

パソコンとDACを接続すると、アースループが入って信号にノイズが乗ります。IsoGroundはUSB信号と干渉しない形で、このスイッチによってノイズをカットできるというものです。
いまでは、他社でも同じようなモデルも登場していますが、それらの製品はグラウンドワイヤーをカットするだけの構造を採っていますので、実は私達とは異なる仕組みです。こうした私達のiUSB3.0ではない製品を使って「接続したDACが壊れてしまった」という話も聞きますが、iFI-Audioの製品ではそうしたトラブルは起きません。

― このIsoGroundの他に、micro iUSB3.0の背面端子には「ON」と「AUTO」と記載されたスイッチがありますが、これはどういうものなのでしょうか。nano iUSBにも同様のスイッチがありますね。

電源モードを切り換えるON/AUTOスイッチはnano iUSB3.0にも搭載される

電源のモードとなります。DACによってはUSBの規格に則っていないものもあるので、例えばDACが繋がっている時にPCをオンにしても認識しないモデルがあるんです。そういう場合は、PCを立ち上げたあとに接続する機器の電源をオンにする必要があるのですが、そうした機器でもすぐに認識できるよう「AUTO」というモードを用意しています。これはPCがオンになったらiUSB3.0もそれに追随してオンになるいわば電源連動のモードとなります。
私の個人的なお薦めは、常にオンにしておくことです。DACは常にONになっているのでサウンド的にもメリットが期待できます。もちろん、この選択肢は組み合わせるDACやお客様の使い方次第ですけどね。

次ページ2ペアあるUSB端子の秘密

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール