HOME > インタビュー > サマンサタバサ女子社員の“理想のイヤホン”をオンキヨーが具現化! 25周年完全ワイヤレスイヤホン開発秘話

I Don’t Like Mondays.が音作りを担当

サマンサタバサ女子社員の“理想のイヤホン”をオンキヨーが具現化! 25周年完全ワイヤレスイヤホン開発秘話

公開日 2019/05/15 10:00 インタビュー/構成:PHILE WEB編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ーー どれも女性ならではの視点ですね、すごく分かります。今回色の展開は、“ジュエリーに合うカラーリング”としてミスティーブラック/フェアリーホワイト/エターナルピンクの3色がラインナップされます。この3色にしたポイントを教えてください。

高橋さん 最初にピンクを使うことは決めていました。先ほども話したように、みんなピンクへのこだわりが強いので、絶対取り入れたかったんです。今回は、ちょっとくすんだピンクを使っています。子供っぽくなりすぎず大人の女性でも持ちやすいし、ピンク色に抵抗感がある人にも合うと思います。他には絶対にないカラーです。

ミスティーブラック/フェアリーホワイト/エターナルピンクの3色にも、もちろん大きなこだわりが詰まっている

全員一致で「ピンク」の採用は決めていたという。「他には絶対にないカラー」と語るエターナルピンクは、メタル部分との相性も考えられている

それから、メタル部分のピンクゴールドとのバランスも重視しました。「サマンサピーチゴールド」という、私たちの展開している「サマンサティアラ」というジュエリーブランドで使っている色ですが、ピンクゴールドをベースに配合を特別に調整した、日本人の肌が一番綺麗に見えるカラーなんです。この「サマンサピーチゴールド」に合わせるピンク色をみんなで考えて選びました。最後決める時は、全員一致でしたね。

そのほかのカラーは、ホワイトは誰でも何にでも使いやすいカラーなので作りたいと思っていました。ブラックは、実は、やるかやらないか議論があったんです。

ホワイトカラーのメタル部分には「シャンパンゴールド」を採用している

多田さん 世の中のイメージにある“サマンサっぽい可愛い女子”もいますけど、サマンサ女子の中にも、クールなかっこいいものが好きな人もいるんです。だからこそ、ブラックもあったほうがいいという結論になりました。

サマンサベガ カンパニー事業部 多田来未さん

鶴田さん 黒を使うからには、色味にもちろんこだわりました。今回はつや消しの仕様で、ボタン部分にはパール粒子を入れてもらっています。チープな印象にならず、でもガジェットっぽくはならずにスタイリッシュに見えるような、“オシャレなブラック”になったと思います。メタル部分もシルバーに変えてます。

ブラックカラーが好きというお二人。ただ黒を使うのではなく、ここにも細やかなこだわりがあった

ボタン部分にはパール粒子を配合した、これまでにないスタイリッシュなブラック

あと、電源ONやペアリング時のLEDの色も変えてもらったんです。今までって青と赤が多いじゃないですか。でも青だとTHE!って感じがするし(笑)、こだわったカラーにも合わないというか、浮いてしまう感じがしたので、今回はホワイトで上品な感じにしました。

高橋さん パッケージの箱にもこだわってるんです。綺麗な箱って置いておきたいし、そのまま使えたら嬉しいんじゃないかなと思って、実はジュエリーボックスになるような仕組みになっていて、内側の部分をひっくり返すとリングとかを置けるようになるんです。

内側の部分をひっくり返すと、ジュエリーボックスのように使える。女性ならではのアイデアが随所に散りばめられている

箱の角度もポイント。指輪ケースのように、開けるのがワクワクするデザインになっている

世永さん ジュエリーボックスらしく見える箱の角度とかも考えました。リボンも絶対つけたかったし、ロゴの箔の色や、中に刻印されたメッセージにもこだわりました。実はこのメッセージは、I Don’t Like Mondays.さんが今回の企画で、世の中の頑張る女性に向けた楽曲というのを作ってくださったんですが、その曲とリンクした内容になってるんです。

ーー デザインや見え方に対するこだわりはさすがですね。細部に至るまで、妥協せず考えられていることが伝わってきます。ちなみに音質はどう感じられましたか?皆さんからの要望はあったのでしょうか?

高橋さん みんな色んなスタイルを持っているように、聴く音楽もそれぞれ違っているんですね。なので「こういう音が良い!」という要望はなくて、むしろそこは、コラボレーションのお相手がオンキヨーさんなので安心してお任せしました。

聴く音楽も多種多様。音質面では「オンキヨーさんに全幅の信頼を寄せてお任せしました」と語る

世永さん やっぱりモノづくりに対する男女の考えの違いかなと思うんですけど、女性の視点で考えると、スペックよりも「いかに気持ちが上がるか」が大事なんですね。だから音作りの面はプロにお任せして、私たちは「毎日着けたくなるものか」を考えました。実際、I Don’t Like Mondays.の皆さんにチューニングしていただくということで、気持ちよくなるような音にしてくれたらいいなって思っていたんですが、すごく良くて感動しました。

ーー 皆さんは普段、バッグやジュエリーを企画していらっしゃると思いますが、イヤホンの企画は初めてだったかと思います。コラボレーションされてみていかがでしたか?

高橋さん 良い意味でイヤホン作りの仕組みが分かっていないので、打ち合わせではたくさんのアイデアを出させていただいて、それが実際にサンプルになって出来上がってくる度に、本当に感動しました。

普段の製品企画とは一味違う、新しいモノづくりの経験というが、出来上がったイヤホンは、しっかりサマンサタバサらしい仕上がりになっているのがさすがだ

世永さん メンバーの意見が割れることがほとんどなかったのも印象的でした。みんな普段はブランドの運営をいろいろな立場でやっていて、マーケティングや店舗での要素、デザインの要素と、様々な視点があるんです。そうした中でも意見がまとまって、「女子が今一番欲しい完全ワイヤレスイヤホン」っていうものが、凝縮されていると思います。

あと、私たちの意見を持ち帰っていただいたあと、オンキヨーさんから社内での開発の様子を写真で共有してくださったんですが、普段私たちは女子の世界で生きてるので、そういう開発現場の姿を見るのも新鮮でした。

次ページサマンサ女子の思いが詰まった他にはないイヤホン。そのサウンドとは?

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール