HOME > インタビュー > マランツ「MODEL M1」高評価の理由と開発秘話。「ピュアオーディオの新しい形」誕生の裏側に迫る!

PR評論家・大橋伸太郎氏とマランツ・尾形好宣氏が対談

マランツ「MODEL M1」高評価の理由と開発秘話。「ピュアオーディオの新しい形」誕生の裏側に迫る!

公開日 2024/07/10 06:30 大橋伸太郎(構成:ファイルウェブ編集部)
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

尾形 女性の声というのはまだ具体的にはとれていないのですが、販売店の方などからは「若いお客様の反応がいい」と言ってもらっています。従来よりも若い層の方が熱心に試聴していかれるようです。お店の方は「こんな反応の製品は初めてだ」とおっしゃっていますね。

大橋 なるほど。では、従来からのオーディオファン層からの反応はいかがですか?

尾形 ユーザーの方々と接する機会の多い営業スタッフに聞くと、いわゆるマニア層の方々からも否定的な声は出ていないようです。「この機能もつけてほしかった」みたいなものはありますが、音質に関しては「小型だとやっぱりこんなものだよね」みたいな否定的な意見は全く出ていません。

MODEL M1を試聴する大橋氏

音質は「デジタルの良さとマランツのアナログ技術がうまく溶け込んでいる」



大橋 私もこれまでいろんな取材でMODEL M1を何度も聴かせてもらっていますが、デジタルの良さとマランツが積み上げてきたアナログ技術がうまく溶け込んでいる印象を受けました。Class Dアンプ自体はもう結構歴史が長く、その歩みのなかで他社製品には割と荒い音というか、ガサッとした質感のものもありました。どこか低音の支えが弱いというか、ふわふわした部分があったのだけれども、MODEL M1にそれがありません。自然な音でS/Nも非常にいいんです。

これは開発側に迷いやブレがなかったっていうことなのかなと思います。途中から紆余曲折しながら出てきたんじゃなくて、最初から迷いなく一気通貫でできたことが結果に結びついたのかなと。

尾形 従来の延長線上で企画していたら、例えば本体にツマミやインジケーターをつけたりと、もっとオーディオ機器然としたスタイルになっていたでしょうね。でも、オーディオ業界に若い層が少なくなっているというのはもう長いこと言われていますが、従来からの延長線上だとなかなか抜け出せないんじゃないかとも思うんです。

もちろん、従来からのピュアオーディオの世界は魅力的ですし、マランツとしてもそこを大事にしていく姿勢は変わりません。一方で、コンサートやエンタメ市場が伸長していたり、YouTubeであったりと、オーディオ業界がなかなかリーチできていない若い方々も音楽自体は様々なスタイルで楽しんでいるわけです。

それが従来のオーディオ機器ではなくスマートフォンだったりイヤホンだったりするわけですが、そういう音楽スタイルの変化に合うものを我々が提供できていなかったという思いもあり、新しい提案にチャレンジしたのがMODEL M1なんです。

大橋 なるほど。

尾形 約15万円という価格は若年層やオーディオに馴染みのない方々にとってなかなか大きな金額ですので、そこに我々がどうアプローチしていくのかは考えないといけないなと思います。でも、MODEL M1を完成させたとき、手前味噌ですが、ゲームチェンジャーになれる可能性を感じたんです。フルサイズのオーディオでシステムを組んで…みたいなところまでしなくても、MODEL M1とお好みのスピーカーをがあれば本格的なオーディオの音質が実現できるんですよ、という魅力をお伝えできればと思いますね。

(提供:ディーアンドエムホールディングス)

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE