“新潮流の音”を目指し開発

JVC、ブランド初のハイレゾ対応ヘッドホン「SIGNA」2モデル - 新開発のPEN振動板を搭載

公開日 2015/09/10 11:00 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

そして「SIGNA 01」はマグネット3個による「トリプルマグネット構造」、「SIGNA 02」はマグネット2個「ダブルマグネット構造」を採用。磁力の異なるマグネットを複数組み合わせることで最適な磁力を得られるようにした。「SIGNA 01」は音の輪郭を細部まで再現し、「SIGNA 02」ではキレのよいサウンドを実現したとしている。

SIGNA 01のパーツ構成

PEN振動板とマルチマグネットで高音質化を図る

さらに、2機種ともハウジング内に中高域用キャビティを配置した「シーケンシャル・ツイン・エンクロージャー」を採用。素材にはグラスファイバーを配合した高強度ポリアミド樹脂を採用しており、同エンクロージャーによってハイレゾ対応ユニットの表現力を最大限に引き出し、ワイド&フラットなハイレゾサウンドを実現したという。

シーケンシャル・ツイン・エンクロージャーの説明

SIGNA 01はアンチバイブレーションリングも装備

加えて、「クリアサウンドプラグ」も採用。空気抵抗を調整して振動板を目的通りに動かすことで、ヌケが良く純度の高い中域を実現するという。

実際の内部構造


ケーブルは着脱式で、その本体側端子部には、ケーブルのプラグとの接触を安定させることで不要な歪みの最小化を図った新開発のアンチバイブレーションジャックを採用している。また、ケーブルは独立グランドプラグを採用している。

「SIGNA 01」ではさらに、バッフルとイヤーパッドの間に「アンチバイブレーションリング」も搭載。バッフルの不要な振動を抑制することによって、ドライバーユニットの能力をロスなく引き出せるよう図った。

また、イヤーパッドも「SIGNA 02」が通常のPUレザーであるのに対し、上位機「SIGNA 01」はソフトPUレザーによるコンフォータブルイヤーパッドを採用している点も両機の違い。そのほかの違いとしては、出力音圧レベルが「SIGNA 01」は99dB/1mW、「SIGNA 02」は98dB/1mW。質量(ケーブル含まず)は「SIGNA 01」が約245g、「SIGNA 02」が約220g。最大許容入力は両機とも1,000mWで、インピーダンスも56Ωで共通。


SIGNA 01のイヤーパッド

次ページ「CLASS-S」として訴求。家入レオ起用のプロモーションも

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク