HOME > ニュース > ソニー、新コーデック「LDAC」対応の小型Bluetoothスピーカー「SRS-X55/X33」

出力増など前モデルより音質面も改善

ソニー、新コーデック「LDAC」対応の小型Bluetoothスピーカー「SRS-X55/X33」

公開日 2015/01/22 13:07 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、ハイレゾ相当の音質をBluetoothで伝送できる新コーデック「LDAC」に対応した小型のアクティブスピーカー「SRS-X55」を2月21日に、「SRS-X33」を3月14日に発売する。

SRS-X55(2.1ch/30W)¥OPEN(予想実売価格25,000円前後)2月21日発売
SRS-X33(2ch/20W)¥OPEN(予想実売価格17,000円前後)3月14日発売

SRS-X55

SRS-X33

■両機共通の特徴 ‐ LDAC対応の小型アクティブBluetoothスピーカー

両機ともLDAC(詳細記事)などに対応したBluetoothスピーカーで、ユニット構成や出力などが主な違い。なお、LDAC非対応でキューブ状デザインを採用した「SRS-X11」も同時発表しており、そちらは別項で紹介している。

利用イメージ


SBC(328kbps/44.1kHz時)に比べて最大約3倍の情報量をワイヤレス伝送できる独自コーデック「LDAC」に対応した点が大きな特徴で、ウォークマン「NW-ZX2」(関連ニュース)などLDAC対応プレーヤーとペアリングしての高音質ワイヤレス音楽再生が可能。LDACでは330kbks/660kbps/990kbsという3段階の伝送レートを選択できる。

LDAC以外のBluetoothコーデックでは、SBCとAACに対応。aptXには対応していない。Bluetoothのバージョンは3.0で、プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/HFPに対応。また、NFCにも対応し、ワンタッチペアリングが利用できる。

アンプ部には同社のフルデジタルアンプ「S-Master」を搭載。圧縮音源の補完技術「DSEE」や、複数のデジタル信号処理を組み合わせることで高音質化するという「Clear Audio +」なども備えている。また、音場をより広げるという「SOUND」ボタンも搭載。ボタンを押すことで、「コンパクトなワンボックススピーカーなのに、セパレートスピーカーのような広がり感のあるステレオサウンドを楽しめる」としている。

そのほか外部入力端子も備え、外部機器を有線で接続することもできる。

■前モデルより大出力化した2.1ch機「SRS-X55」

「SRS-X55」は、38mm径で5Wのスピーカー2基と58mm径で20Wのサブウーファーの合計30Wの出力を備えた2.1chモデル。従来機「SRS-X5」の20Wより高出力化を実現させた。なお背面にはデュアルパッシブラジエーターも搭載している。カラーはブラックとホワイトの2色を用意している。

ブラックとホワイトの2色を用意

バッテリーも内蔵し、最大約10時間のバッテリー駆動が可能。バッテリー時の出力は20W(スピーカー3W×2+サブウーファー14W)で、こちらもSRS-X5(8W)よりも出力を高めた。

背面端子部

側面

DSPの設定も従来より変更。2chスピーカーとサブウーファーのバランスを調整することで、最大ボリューム時の音質を改善したという。

天面に各種ボタン類を配置

スマートフォンやタブレットへの「おすそわけ充電」機能も搭載。USB出力したスマホ/タブレットに2.1Aで給電することもできる。

再生周波数帯域は60Hz~20kHz。外形寸法は221W×118H×51Dmmで、質量が約1,200g。

■新設計スピーカーユニットで音質改善した2chモデル「SRS-X33」

「SRS-X33」は、出力10Wで新設計のスピーカーユニットを2基搭載した2chモデル。ブラック/ホワイト/レッド/ブルーの4色を用意している。

全4色で展開。前モデルにはなかったブルーをカラバリに追加した

スピーカーユニットのサイズは34mm。パッシブラジエーターも本体前面と背面に1基ずつ搭載しており、「SRS-X7」と同じ形状に変更することで高音質化も図っている。

背面端子部

本機もバッテリーを内蔵し、約12時間のバッテリー駆動が可能。バッテリー駆動時も出力は20W。なお本機は「おすそわけ充電」には対応していない。

前述のように新設計のスピーカーユニットを搭載。これにより、ボーカルの音質を「SRS-X3」より改善したほか、EDMなど最新の音楽トレンドを鑑みて重低音の音質もブラッシュアップしたとしている。

そのほか、SRS-X55同様にDSPの設定も見直し。バランスを改善することで最大音量時の音質を向上させたという。

再生周波数帯域は60z~16kHz。外形寸法は180W×60H×59Dmmで、質量は約730g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール