HOME > ニュース > リコー、“シリーズ最高画質”のコンパクトデジカメ「GR」【情報追加】

GR DIGITAL IVの後継機

リコー、“シリーズ最高画質”のコンパクトデジカメ「GR」【情報追加】

公開日 2013/04/17 15:10 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

また、「メニュー表示、構成も一から見直して視認性を向上させた」と、使いやすさにも配慮したことも説明。「すべてにおいてレスポンス性能を進化させている」とし、「例えば収納時間は地味だがヘビーユーザーには重要なポイント。そうしたところにもこだわった」とした。

起動時間などレスポンスを向上。シャッターチャンスを逃さないよう配慮

UIも進化

加えて「GRシリーズのユーザーは携帯頻度と撮影枚数の多さで他のユーザーを圧倒するくらいというのが特徴」だと説明。「ただ、スナップ専用機でなく、幅広い被写体を撮っていただける」と言葉を続け、様々な用途に対応できる能力を身に着けたモデルであるとアピールする。

そして「『APS-Cセンサー搭載モデルで世界最小』という特徴は分かりやすいかもしれないが、表面的なカタログスペックだけで勝った負けたではないところでやっていこうとうい思想を持っている」とコメント。「細部にこだわっていることをご理解いただいて、ひとりでも多くの方に伝えられれば」と述べた。

GRシリーズの基本思想

発表会の冒頭に登場した赤羽社長は2012年は需要が1億台を切ったことなど、デジタルカメラ市場が非常に厳しい状況にあると説明。「スマートフォンの影響で、特に安価な小型モデルの数が大きく減っている」とする一方で、「スマホによってカメラを使う絶対数が急速に増え、そのなかから一定比率の方がより高画質な写真を撮りたいというニーズが出てきている」とも語り、一眼レフ、ミラーレス、ハイエンドなコンパクト機は大きく伸びている状況を紹介する。

ペンタックスリコー 赤羽社長

デジタルカメラ市場の動向

そして、「ハイエンドコンパクト機は、高機能、デザイン、そして使いやすさという3点が重要。新モデルはその3点すべてを兼ね備えている」と製品の魅力を強調した。

なお、発表会には特別ゲストとして写真家の森山大道氏も登場。森山氏は「パッと自分の手になじむような感じがして、ファーストインプレッションから魅力を感じた」と、初代からずっとGRシリーズを使っているそうで、「新モデルも軽く使ってみたが、シャッターストロークも早いし、暗い部分がスカッと撮れるのも随分違う」とコメントするなど、製品の魅力について語った。

森山大道氏


特別デザインの腕時計も限定販売。GRモデル、PENTAX Kモデルともに各150本限定で価格は24,800円(税込)


グリップ交換などカスタマイズサービスも展開予定

次ページ質疑応答レポート

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります