HOME > レビュー > 「iPhone 4」のAV機能をレビュー - 圧倒的な高精細画面、フルHD再生も可能な驚異の実力

カメラや動画撮影も大幅進化

「iPhone 4」のAV機能をレビュー - 圧倒的な高精細画面、フルHD再生も可能な驚異の実力

公開日 2010/06/24 19:52 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■電波受信感度には明確な優位は見られず

さて、3分割されたステンレスフレームが、実は各種アンテナも兼ねているというのも、iPhone 4の発表時に話題を集めた注目点だ。電波受信感度はどうだろう。電波状況の悪さには定評のある音元出版会議室で検証してみたが、iPhone 3GやiPadとの比較では、3G回線でもWi-Fi回線でも、明確な優位は見られなかった。

不安定な電波状況において、ある瞬間においては3G/iPadを上回ったかと思えば、ふと目を戻すと下回っていることもある。ただし筆者としては、「悪くはなっていない」とポジティブに受け取っておくことにする。

■イヤホン音質はよりハイファイに。96/24 ALACファイルも再生可能

再生音質が良いという理由でiPhone 4を買う人も、逆に再生音質がいまひとつならiPhone 4を買わないという人も、おそらくいないだろう。iPhone 4はそういう類の製品ではない。とはいえAV専門サイトとして無視はできない要件だ。簡単に触れておこう。

まず内蔵スピーカーだが、iPhone 3Gと比べてボーカル帯域を強めにクリアに出す印象。この点はスピーカー通話の際にも強みになるだろうから、妥当な方向性のチューニングだと思う。

イヤホンを普段常用しているものに揃え、ヘッドホン出力の音質も確認。特にシンバルの明瞭度が高まった印象で、ハイファイという意味では向上していると感じた。外装のカッチリ感に音の印象まで引っ張られているのでは、と何度も聴き返すが、そう聴こえるのだからしかたない。

本体上部にイヤホンジャックを装備

転送できるオーディオファイルの仕様だが、iTunesの通常の同期では、48kHz/24bitまでの転送と再生を確認した。それ以上の仕様のファイル(96kHz/24bit)はiTunesで同期する際に弾かれ、転送できない。

しかし、ファイル共有アプリ「Air Sharing」を使用して転送&再生を試みると、96kHz/24bitのALAC(Apple Lossless)ファイルも再生できてしまう。ここまではiPhone 3Gでも可能だが、3Gでは再生時にときたま音が途切れるのに対して、iPhone 4での再生は比較的安定していた。動作保証外であることには変わりないものの、より実用性を増したと言ってよいだろう。なお、FLACはどうだろうと試してみたが、案の定、これは再生できなかった。

AVATRON社の「Air Sharing」

「Air Sharing」でファイルブラウズを行っている状態

96kHz/24ビットのアップルロスレスファイルが再生できた

次ページ「網膜ディスプレイ」の実力とは

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります