HOME > レビュー > 「4Kテレビは消費電力が高い」は誤解? 実測して分かった“消費電力の本当の読み方”

【特別企画】折原一也が自宅の4Kレグザで実験

「4Kテレビは消費電力が高い」は誤解? 実測して分かった“消費電力の本当の読み方”

公開日 2014/12/26 10:13 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■4Kテレビも十分エコが進んでいる

ここまでの実験で、50Z10Xが意外とエコなことはよく判ったので、最後にひとつ発想を変えて検証を続けてみよう。カタログスペックに表示されている「消費電力394W」という数値はどうすれば出せるのかという実験だ。

映像メニューを「あざやか」に変えてみると消費電力は一気に320Wを記録したが、これでも先ほど検証した日中の「おまかせ」の方が高い。さらに関連する画質項目を最大値まで上げ(バックライトは元々最大値の100)、ほぼ真っ白の画面を映し、音量を最大までアップしてみる。

映像メニューを「あざやか」に変えて最高消費電力を目指す

そしてもちろん「タイムシフトマシン」もオンにしたのだが、意外にも数字上の消費電力に変化は出ない。さらに、CPUもフル稼働させるためUSB-HDD2台にダブル録画+HDD上の録画番組を再生。これらに加えてスマートTV機能なども起動してみても、322Wまでは簡単に届くが、そこから先は一向に記録が伸びない。数時間に渡る検証で記録した瞬間最大値で324Wだったので、カタログ値の394Wはよほどの“条件”が揃わないと出ない数値だろう。

外付けUSB HDDへのダブル録画などでCPUをなるべくフルに稼働させる

消費電力320W台までは届くが、330W以上は狙っても届かなかった

以上、こうした検証の結果、筆者が自宅で利用している50Z10Xは映像視聴時の消費電力が90~160W程度、1時間の電気料金にして2~3円という、カタログ値とはずいぶん違う結論が得られた。高機能な4Kテレビといっても、消費電力はそこまで高くないという印象だ。

なお、カタログ値だけを見た場合でも、50Z10Xの電力消費量は2009年に発売された46型の2Kモデルを下回っている。この点、そして今回の検証結果から考えると、4Kテレビも十分エコが進んでいると言えるだろう。

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります