HOME > レビュー > 【第115回】究極のフィット感と遮音性!カスタムIEM(イヤモニ)を作ろう

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第115回】究極のフィット感と遮音性!カスタムIEM(イヤモニ)を作ろう

公開日 2015/02/13 11:25 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■製作の流れ1|モデル選び

さてそんな究極絶対領域アイテムなカスタムIEMを「ならば製作って(つくって)やろうじゃないか!」と決断したならば、やるべきことのまずひとつは、どのメーカーのどのモデルにするかの選択だ。

メーカーについては、日本国内から代理店販売店等経由も含めて日本語で比較的容易に発注できる代表的なメーカーを、写真要素が皆無なこの記事の華やかし要員として、所々に代表モデルの写真付きで挿入紹介するので、それも参考にしてほしい。

モデルについては、まず「え? オーダーメイドなんだからモデルとかなくて、ひとつひとつ違うんじゃないの?」という疑問が浮かぶかもしれない。

しかしカスタムとは言っても、そこまでカスタムではない。各モデルの基本設計、いくつのドライバーを搭載してどんな音にチューニングされているかなどは、あらかじめ用意されているものから選ぶ。あらかじめ用意されているその基本設計が、カスタムにおけるそれぞれの「モデル」だ。

高橋敦がチョイスしたカスタムIEM・その3:JH Audio「Roxanne」。UE創設者のジェリー・ハービー氏、エレクトリックギターに喩えるとレオ・フェンダー氏のような存在である彼の現在進行形メーカー

高橋敦がチョイスしたカスタムIEM・その4:Sensaphonics「Prophonic 2XS」。アメリカの定番メーカーだが日本向けは日本国内で製造する形態を採用。ソフトシリコン素材の快適性もポイント

そしてそのモデルの設計に沿って、各個人の耳に合わせてカスタム製作したシェル(外殻)にパーツを収め、そのシェルに収めた際に設計の想定通りの音質が出るようにドライバーの配置やノズル(音導菅)等の調整を行い完成させる。それがイヤモニにおける「カスタム」だ。

さて、どのモデルを選ぶかだが、試聴できる実店舗へ赴くことが地理的に難しい場合は、むしろ話は簡単で、カスタムではないイヤホンを試聴なしで選ぶときと同じように選べばよい。公式サイトの売り文句やスペック情報、個人にせよ大手にせよレビュー記事。できる限りの情報を集めて自分を納得させて選ぼう。

話がわかりにくいのはむしろ、例えば東京都心とかに出ることが容易で試聴できる場合だったりする。だって試聴も何も「他の人には装着できないのがカスタム」なはずではないのか?という疑問が浮かぶだろう。

次ページ“カスタム”は事前に試聴できるところではできる

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE