HOME > レビュー > 【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介

公開日 2015/03/06 14:06 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■ネイティブ再生とPCM変換再生

伝送の問題は例えば、それ一台の中で全てが完結するポータブルプレーヤーには無縁な話だ。ではポータブルプレーヤーでもここは注目という要素は何かというと、

●ネイティブ再生

→DSDデータをDSDデータのまま処理して再生する。ポータブルプレーヤーでこれに対応する製品は少ない。

●PCM変換再生

→DSDデータをPCMに変換して以降はPCMとして処理して再生する。ポータブルプレーヤーでDSD再生対応という製品でも、この方式にとどまっている製品は少なくない。

…というところだ。ネイティブ再生については特に説明の必要はないだろう。単純にこれがベストだ。

例えばAstell&Kernだと超ハイエンドの「AK240」はDSD 5.6MHzネイティブ再生対応

同様に超ハイエンドのLotoo「PAWGold」もDSD 5.6MHzネイティブ再生対応


もう少し手頃な価格のポータブル機としてはポタアン兼プレーヤーのTEAC「HA-P90SD」もDSD 5.6MHzネイティブ再生対応
PCM変換再生の方は捉え方次第と言える。まず、購入したDSD音源をPC側で事前にPCM(FLAC等)に変換するといった手間なしに再生できるという「利便性」の面では、これはもちろん便利だ。しかし「DSDの意義はその音だろ?PCM変換再生にしちゃって意味あるの?」という気がする方も多いと思う。その問いに対しての答えとしては、「意味は薄まるが意味はある」といったところが妥当だろう。もちろんネイティブ再生と比べて意味、音の個性が薄まることは否めない。しかし思い出してみてほしい。前述の音源制作時において、

●DSD録音からのPCM編集

というパターンがあることを紹介した。「DSDで録音してDSDらしい音を得つつ、その後はPCMに変換して編集しやすくする」という手法だ。つまり一度DSDを経てその色を付けさせれば、その後PCMに変換してもその色は残る…はずだ。どうしたところでネイティブ再生が理想だし、それには及ばないのだが、ネイティブじゃなくても再生できたほうが便利だし、DSD音源の「らしさ」もある程度は味わえるということだ。

新世代AKシリーズの「AK120II」「AK100II」は共にDSD 5.6MHzまでをPCM 176.4kHz/24bitに変換しての再生

Sony「NW-ZX2」もDSD 5.6MHzまでをPCMに変換しての再生。「NW-ZX1」は2.8MHzまでの対応

●逆にPCMを1bitに変換

ところでDAC等の中には、逆に「PCM音源もDSD(1bit)に変換してから処理する」という手法を採っているものもある。「DSDらしさを得るため」という意味もないわけではないのだろうが、主には「DSDデータの方がより効率的に高精度に処理できるから」という狙いからのようだ。それほど製品数が多いわけではないので傾向としてどうこうは言い難いが、僕が聴いたことのある範囲では、たしかに好ましい音の製品が多いと感じている。

USB-DACのRoland「Mobile UA」のオーディオエンジン「S1LKi」はPCMデータも内部で1bitデータに変換して処理する(「DSDに変換」とは謳っていない)

HDDプレイヤーのSony「HAP-Z1ES」はすべての音源をDSD 5.6MHzに変換してから処理する「DSDリマスタリングエンジン」を搭載

次ページ最後に、高橋敦がオススメする「DSDな名盤」を紹介!

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール