HOME > レビュー > ハイレゾもワイヤレス伝送できる「AllPlay」を検証。パナソニックの対応モデルを使ってみた

<山本敦のAV進化論 第66回>

ハイレゾもワイヤレス伝送できる「AllPlay」を検証。パナソニックの対応モデルを使ってみた

公開日 2015/08/25 14:16 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

CD再生やラジオを聴いたり、スマホやタブレットに保存した音源のBluetooth再生にも対応して、エントリーユーザーも含む幅広い音楽ファンのニーズをカバーした。

Bluetoothオーディオ再生にも対応

SC-ALL5CDは天面にNFCのタッチポイントがある

センターユニットには、歪みやノイズを抑えたクリアなサウンドを再生するために高音質アンプ「LincsD-Amp III」を搭載。コーンの素材に竹繊維を使った独自の「ナノバンブースピーカー」採用のステレオスピーカーが一体になっている。

SC-ALL5CDは天面にUSB端子も搭載。モバイル機器を充電しながら音楽が聴ける

「SC-ALL2」はコンパクトなモノラルタイプのワイヤレススピーカー。8cmのフルレンジスピーカーユニットを搭載する。高さ18cm・横幅12cm・奥行き13.5cmと省スペース設置ができるサイズ感なので、家の中をスマホやタブレットと一緒に持ち歩けるポータビリティの高さが魅力だ。電源は充電式バッテリーではないので、別途ケーブルが必要になる。本体は無線/有線でホームネットワークに接続できる。NFCには非対応だが、Bluetoothでペアリングしたモバイル機器からの音楽ストリーミングを受けて聴くこともできる。

SC-ALL2の天面はタッチセンサー式のコントロールパネルになっている

両製品ともにAllPlayに対応したことで、ワイヤレス伝送時には音声信号の非圧縮伝送を実現する。「Bluetoothよりもいい音」を謳うAllPlayの一つのアドバンテージだ。一度ホームネットワークにつないでしまえば、あとは音楽を聴くたびにスマホとスピーカーをペアリングする手間がなく、専用アプリ「Panasonic Music Streaming」でストリーミング先のスピーカーと聴きたい音楽ソースを選択すれば、シンプルに音楽再生が楽しめる。ネットワークスタンバイ機能も搭載しているので、スマホアプリからスピーカーの電源を起動できる。

ワイヤレス再生中のイメージ

■スマホアプリでコントロール。AirPlayやBluteooth等にも対応

パナソニックのAllPlay対応オーディオ製品で音楽を楽しむために、まずはパナソニック純正のiOS/Android対応アプリ「Panasonic Music Streaming」をスマホやタブレットに導入する。アプリ自体はAllPlayだけでなく、AirPlayやBluetooth、DLNAにも対応しており、同社のコンポーネントへスマホ内の音源や、ホームネットワーク上のNASに保存した音源の再生にも対応する。インターフェースはシンプルなデザインで直感的に操作できる。

Panasonic Music StreamingアプリはiOS/Androidともに無料で使える

家の中の異なる部屋に複数のAllPlay対応製品があれば、各部屋に配信する音源もアプリからコントロールができる。SC-ALL2については、同じ製品を2台揃えてステレオ再生も楽しめるが、その際の設定もアプリから行う仕組みだ。

国内で入手できるAllPlay対応のオーディオシステムは、いまのところは今回紹介する2製品に、パナソニックのハイレゾ対応オーディオコンポ「SC-PMX100」を加えた3機種のみだが、今後、他のメーカーからもAllPlay対応製品が登場すれば、同じホームネットワークに接続して本アプリからストリーミングの一括管理ができるようになるはずだ。また各AllPlay対応製品は、通常のDLNA/DTCP-IPプレーヤーアプリからレンダラーとして選択し、音楽を再生することもできる。

■一度セットアップすればその後のWi-Fi接続はとても簡単

SC-ALL5D/SC-ALL2の初期セットアップはスマホやタブレットから簡単に行える。SC-ALL5CDを例にセットアップの手順をみていこう。

SC-ALL5CDにWi-Fi接続して設定を行う

SC-ALL5CDの場合は手元に付属リモコンも用意する。リモコンの「設定」ボタンを押してから、フロントパネルのディスプレイに「NET SETUP」と表示されるまでスクロールさせ、上下ボタンで「MANUAL」を選択する。

次ページ非圧縮ワイヤレス伝送のクリアでパワフルなサウンド

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール