[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第170回】“あちらの業界”の一大イベント「楽器フェア」をオーディオ目線でレポート!
「加振」といえば、ヤマハの「トランスアコースティック」システムも面白い。電子ピアノにおいてはカワイと同じく、音声信号を振動に変え響板を響かせることに利用しているようだが、先日に発表され今回も展示されていた「トランスアコースティックギター」には雪崩式飛びつき腕ひしぎ逆十字固め並みに驚かされた。
アコースティックギターの生音の振動をピックアップして電気信号に変換し、その電気信号にリバーブやコーラスといった空間エフェクトをかけて、そのエフェクト成分の電気信号を加振器で振動に戻してギターのボディを響かせて、そしてギターの生音にエフェクトをかける!…そう来たか。ヤマハ、本当に分野問わず何でもありだな。
この技術、ギターという楽器にとって画期的なことだが、それを実現したのがヤマハとなるといずれオーディオにも何らかの形で導入されるのでは?と期待してしまう。
例えばこれは全くの素人考えで実現性は低いと思うが、スピーカーのキャビネットの振動をピックアップして、それと逆相の振動を加振すれば「スピーカーキャビネットの鳴りの癖」を打ち消したりできるかもしれない。あるいは逆に積極的に制御する形でキャビネットを鳴らすことにも利用できるかもしれない。想像を膨らませてくれる技術だ。
■平面駆動ドライバー搭載枕&帽子
Right-EARブースには平面駆動型ドライバーを搭載した枕と帽子が展示されていた。
…いや、何を言っているかわからなかったかもしれないが、平面駆動型ドライバーを搭載した枕と帽子、なのだ。
枕は寝るとき本当の枕の下に敷いて使う。就寝時に音楽やラジオなどを流しておくときのスタイルとして自然といえば自然だ。間に枕が挟まることで音調が和らぐであろうことも、就寝時にはよい感じかも。
帽子はハットの鍔のところから音が降ってくる。電車内とかでは周りの迷惑になるだろうが、公園を散歩するようなときに小音量で音楽を流しておくと楽しそうだ。
オーディオにおいて平面駆動型ドライバーの特長としては、主に音質面が注目されている。それに対して音質面ではなく薄さの方に注目して「薄いからハットに仕込もう」という発想にはハッとさせられた。←
■オーディオでもおなじみ?の楽器素材
さて、オーディオ製品の売り文句でちょいちょい見かけるものの一つに「楽器にも使われている〜素材を〜の部分に採用し、その豊かな響きを〜」みたいなやつがある。せっかくの楽器フェアであるからその本当の実例も並べておこう。