HOME > レビュー > 【第171回】「イヤーピース交換」を極める! “最低コストで最大効果”のイヤホンチューニング

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第171回】「イヤーピース交換」を極める! “最低コストで最大効果”のイヤホンチューニング

公開日 2016/11/18 10:50 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
イヤーピース選びの基本ポイントはここだ!

何はさておき、イヤーピースのサイズ合わせや種類、製品の変更によって変化する・変化させられる要素イコール「イヤーピースを選択し交換する意義」の内容を最初に確認しておこう。

装着感
フィット感、着け心地の良さ、違和感の少なさ、長時間着けていても疲れないなど、感じ方や言い表し方は色々あるだろうがそういう要素。ずれにくく安定するといったところもここに入れておこう。イヤーピースのサイズが小さければ緩くてダメだし、大きすぎればきつくてダメだし、素材の硬さや弾性、感触などによっても変わる。

遮音性
これもカナル型イヤホンにどの程度までを求めるかは好みや使用環境次第にはなるが、ある程度は確実に求められる要素だ。形状や素材が大きく異なるのでない限りは、装着感が良好なイヤーピースは遮音性も良好なことが多い。ぴったりフィットすれば騒音が入ってくる隙間も少なくなるというわけだ。

音質
音質の良し悪しや好し悪しとなると話が厄介になるが、設計者の想定した音質に近付けるということで言えば、まずは標準付属イヤーピースの中で装着感と遮音性において自分に最もフィットするものを選んでみてほしい。そのイヤーピースで聴こえてくる音質が設計者の想定に近い音のはずだ。そこを基準に考えてみよう。

続いて、上記のような要素の変化をもたらすイヤーピース側の要素を確認していこう。

大きさ
カナル型イヤホンには大抵少なくともS/M/Lの3サイズのイヤーピースが付属する。気の利いた製品ならSSやLLのような極端なサイズや、MSやMLのようなより中間的なサイズも含めて、もっと多くのサイズが付属したり単品で販売されていたりもする。これは単純に自分の耳の中の大きさに合わせたサイズを選択する必要があり、それによって装着感・遮音性・音質をベターな状態に持っていける。

Onkyo E900Mに付属のコンプライイヤーピース3サイズ

Onkyo E900Mに付属のシリコンイヤーピース3サイズ


形状
イヤーピースの形状はイヤホンのメーカーごと、時にはイヤホンのモデルごと、さらにはイヤーピース単品販売ならその製品シリーズごとに異なる。一般的なタイプと二重傘タイプのように明快に異なるものは分かりやすいだろうが、同じタイプでもよく見れば先端から端までのカーブの割合、傘の厚み、イヤーピース内の音の道の径や形など様々な部分が異なる。もちろんそれらによって装着感・遮音性・音質も異なってくる。

どれもシリコンだが形は随分と異なる

フォーム素材のコンプライの形状にもバリエーションがある


素材
代表的な素材は「シリコン」と「フォーム」だ。シリコンの方がより一般的に用いられていて、ちょっと豪華なパッケージだとフォーム"も"付属するというパターンが多い。フォーム素材の方がより柔軟に耳の形に合わせてフィットするので遮音性の面では優位を感じさせることが多いが、音質面では高域を損ねやすい傾向。また耐久性や衛生面においても、フォーム素材のイヤーピースは消耗品として扱うものと想定されており、出費はかさみがち。そもそものお値段も高めだし…。

左のスポンジっぽく発泡した感じのがいわゆる「フォーム」素材で右のゴムっぽいのがいわゆる「シリコン」素材

イヤホンのノズルに取り付ける「軸」の部分は硬めのシリコンで固定力と音の通り道の安定確保を狙うパターンが多い

基本はこんなところだ。ここまでの情報から付属イヤーピースをしっかり選び直してそれで満足できればよし。満足できなければ…そこがイヤーピースによるチューニングの入口だ。

次ページ早速実践!「AK T8iE MkII」を使って7種類のイヤピを試す

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール