[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第201回】これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
■プロファイル
Bluetoothは「汎用的な」近距離無線通信規格。コアとなる本当に基礎的な仕様の上に、様々な製品分野に向けて策定された「プロファイル」が用意されており、そのプロファイルに沿っている製品であればその分野内での互換性が確保される。ここではワイヤレスオーディオに関わるプロファイルのみを紹介していこう。
●A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
高音質なステレオ音声の伝送、マイクを利用した通話機能を備えるプロファイル。イヤホンやヘッドホンなどワイヤレスオーディオにはもちろん必須。
●AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
オーディオビジュアル機器のリモコン機能に向けたプロファイル。ワイヤレスオーディオのリモコン機能もこれで実現されている。
●HSP(Headset Profile)
通話用途を想定したプロファイル。高音質ではないモノラル音声の伝送、マイク通話の機能を備える。片耳装着のヘッドセット、レシーバーなどに用いられる。
●HFP(Hands-Free Profile)
上記HSPの機能に加えてハンズフリーでの通話や操作を想定した機能を実装したプロファイル。自動車内でのハンズフリー通話システムなどに用いられる。
■オーディオコーデック
Bluetoothは伝送速度が限られており、そこに音声データを通して伝送する際にはデータの圧縮が必要となる。そのデータ圧縮の方式「コーデック」は一種類ではなく、それぞれに特徴が異なる。
また製品ごとに対応するコーデックも異なり、DAPなどの音声データを送り出す側と、イヤホンなどの音声データを受け取る側が同じコーデックに対応していないとそのコーデックを利用できない。「イヤホン側がaptX対応でも、iPhoneはaptX非対応なので、そのコーデックでは伝送できない」といった具合だ。Bluetoothオーディオの伝送音質を向上させたい場合、送受信両側の機器を同じ高音質コーデック対応で揃える必要がある。
なお、ここではコーデックそのものの解説の他に、コーデックにまつわるキーワードについてもいくつか解説する。
●SBC
オーディオ向けのA2DPプロファイルにて、対応が「必須」とされているコーデック。Bluetoothオーディオ機器ならばこのコーデックには必ず対応しており、どのような製品の組み合わせでも、最低限SBCでの接続互換性は確保されている。
基本的には後述の「いわゆる高音質コーデック」に対して音質面では不利。しかし、イヤホンやヘッドホンの最終的な音質はトータルの設計次第だ。実際の製品を見ても、一概に「SBCのみ対応の製品はAAC等に対応する製品よりも音質が悪い」とは言えない。
また、低ビットレート伝送を特に想定して設計・実装されているおかげか、電波状況が悪い環境での接続安定性においては優位を持っているようだ。例えばソニーのワイヤレスイヤホン&ヘッドホン向けアプリに用意されている「音質優先/接続優先」のモード切替機能を試すと、音質優先だとAAC、接続優先だとSBCでの伝送になることがある。
●AAC
音楽ファイルの圧縮コーデックとしてもおなじみの方式。前述のように実際の製品については一概には言えないが、コーデックの性能としては「基本的にはSBCより高音質」と考えて良い。
これまでのところiPhoneシリーズは「高音質コーデックはAACにのみ対応」、つまりaptXやaptX HD、LDACには対応していないので、iPhoneユーザーにとっての最高音質コーデック。
なお「AACの音楽ファイルをAACでBluetooth伝送すれば、繰り返してのデータ圧縮は行われず音質は損なわれない」という話もあるが、確実にそうというわけでもないようだ(関連記事「“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?」)。