HOME > レビュー > 【第210回】アップル「AirPods」の音質&遮音性向上? 外付けイヤーチップ「Purest」をテスト

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第210回】アップル「AirPods」の音質&遮音性向上? 外付けイヤーチップ「Purest」をテスト

公開日 2018/06/18 07:24 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

AirPodsをシャカらせないEQ設定

とはいえ、ケースに入らないのは不便だし、少しだって損はしたくないのが人情。そこでオススメなのは、iPhoneのミュージックアプリに標準搭載されているイコライザの活用だ。

とはいえ、少しだって損はしたくないですよね…そこで一つの解決策!

AirPodsの屋外での聴きにくさの流れは、以下のような流れだろう。
1)騒音に負けて特に低音が聴こえにくくなる
2)騒音に対抗してボリュームを上げる
3)低音が聴こえやすいところまでボリュームを上げると、高音がシャカシャカうるさくなる

要するに、「騒音で聴こえにくくなるのは低音なのに、全体の音量を上げるから高音がうるさくなる」わけだ。

ということは、全体の音量を上げずに低音だけを持ち上げれば良い。ここで選ぶべきイコライザープリセットは、『Bass Booster』『Treble Reducer』この2つのどちらかだ。

前者は低音を目立たせる設定で、後者は高音を控えめにする設定。相対的に「低音>高音」になることは共通なので、今回の目的にはどちらも合致する。音調は少し違うので、両方試してみて好きな感触だった方を選べばOK。

イコライザーをオンにすると全体の音量が少し下がるので、ボリュームをこれまでよりボタン一押しだけアップして音量を調整。これで「AirPodsをシャカらせないEQ設定」完了だ!

「設定」アプリの「ミュージック」項目で「イコライザ」を選択し、『Bass Booster』か『Treble Reducer』を選択すればOK!

この設定にすれば「低音は聴こえやすくて高音はシャカシャカしない」という理想に少し近付ける。「遮音性がない」という根本はどうにもならないので、決定的な改善までは得られないが、だいぶマシになるだろう。お金も大した手間もかからないので、低音不足と高音シャカシャカに悩まされている方は、ぜひお試しあれ!

高橋敦 TAKAHASHI,Atsushi
趣味も仕事も文章作成。仕事としての文章作成はオーディオ関連が主。他の趣味は読書、音楽鑑賞、アニメ鑑賞、映画鑑賞、エレクトリック・ギターの演奏と整備、猫の溺愛など。趣味を仕事に生かし仕事を趣味に生かして日々活動中。


[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域 バックナンバーはこちら

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります