[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第233回】完全ワイヤレスからハイブリッド、ダイナミック一発と新イヤホン盛況!「ポタフェス2019夏」高橋敦的ベスト5
それらは改めて言うまでもなくぜひチェックしてほしい新製品なのだが、他にも多数出展されている。中でもHIFIMAN「TWS600」は少し気になったモデルだ。価格は1万3000円程度で近日発売開始とのこと。
ケースも十分コンパクトなラウンド形状だし、開閉や出し入れの手応えもしっかりしているし、USB-Cだし、バッテリー周りのスペックも不足ない。接続性は実際に街で確認しないことには判断できないが、ポタフェス会場も条件としては厳しい方だろう。その会場でも短い試聴の間に途切れることはなかった。
その前提条件を満たした上で、同社イヤホンの特徴である「特殊ナノコーティングによるトポロジー振動板」を採用。Bluetooth伝送による損失はあるので超高域の薄刃の切れ味までは出ないが、全体にはしっかりと同社らしいサウンドにまとめあげられている。同社ファンは音にこだわりのある人ばかりと思うが、そのHIFIMANファンも、この価格でこの音ならスマホと組み合わせる普段使いモデルとして納得できるのでは?
そして「あのHIFIMANが完全ワイヤレス参入」という事実もまた、完全ワイヤレスイヤホンがもう特別なものではなくなったことを象徴しているような気もしたり。
【第3位】強烈アンプ!超コンパクト!対照的なDAP新モデル
ポータブルプレーヤー分野では、真逆の魅力を見せてくれた2モデルが印象に残った。Questyle「QPM」とFiiO「M5」だ。
Questyleは “いまどき大画面+タッチ操作” ではなく、 “小画面+スクロールホイール” にこだわる頑固一徹メーカー。そこについて好みは分かれるかと思うが、その強力なアンプ部から生み出されるサウンドは総じて高い評価を受けている。そのQuestyleの新モデルが「QPM」だ。
基本はこれまでのQPシリーズ、既存の「QP2R」を踏襲するものであり、筐体の形や操作性などに変わりはない。なのでその部分で好き嫌いが分かれるのはこれまで通りだろう。強力なアンプのせいでバッテリー駆動時間は長くはないし、発熱もあったりするのも多分そのままだ。
だがしかし、バランス駆動端子が2.5mmから4.4mmに変更され、ただでさえ強烈だったフルディスクリート純A級アンプがさらにブラッシュアップされたとなれば、操作性等の面での好みや少しの不便さの壁をぶち破られるほどの、大きな魅力を感じる方はさらに増えるのではなかろうか? それにブラック筐体の仕上げが見事でかっこいい!
対してFiiO「M5」は超コンパクトでいて、その小ささの中で操作性も可能な限り引き上げられていることがポイント。価格も1万円台の見込み。
スワイプを多用する操作インターフェースになっているのだが、SoCの処理性能やソフトウェア的最適化のおかげか、その基本となるスワイプへの反応が気持ちよく、スワイプがスカッて無反応…なんてこともなかった。
そして特に注目してほしいのは、表示文字数。超小型プレーヤーはディスプレイも超小型になるので、表示文字数が少なくなり、曲名等を確認しても操作に難が出てくる場合もある。
こちらはシンプルに、フォントを小さめにすることでその弱点をある程度はクリア! ファイルブラウジングで「番号_アーティスト名_曲名」みたいなファイル名を見る場合でも、その曲名を判別できる先頭数文字くらいまではしっかり表示してくれる。
この点は先行のライバル製品であるShanling「M0」に対しての優位だ。とはいえ両製品のディスプレイサイズと解像度は同じなので、M0もソフトウェアアップデートで同等レベルにできるかもしれない。それも期待したいところだ。
こちらは音も軽く確認できたのだが、これまでのFiiOのイメージとは少し違う、すっきりとして解像感のあるサウンドという印象。代理店の方も「今回はDAC&ヘッドホンアンプ統合チップ、AK4377の持ち味を素直に生かしたのでは」とのコメント。個人的には好み!