HOME > レビュー > <シーン別>ビクター“nearphones”「HA-NP50T」ロングランレビュー。新“耳をふさがないイヤホン”を使ってみた

PR“nearphones”新モデルのオススメポイントを徹底紹介

<シーン別>ビクター“nearphones”「HA-NP50T」ロングランレビュー。新“耳をふさがないイヤホン”を使ってみた

公開日 2023/12/09 07:00 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

<コンビニのレジで会計しながら>「袋いりますか?」にも反応しやすい

セルフレジが普及してきているものの、対人レジで会計する機会はまだまだ多い。コンビニやスーパーのレジでも最低限「◯◯円です」『PayPayで払います』「袋はご利用ですか?」『いらないです』くらいの会話が必要になる。

イヤホンをしている場合、一般的なモデルではいったん音楽を停止したり外音取り込み機能を利用するか、またはイヤホン本体を耳から外すことになるだろう。音楽再生の停止や外音取り込み機能もワンタッチで利用でき便利だが、耳をふさがないHA-NP50Tならそうしたひと手間すら不要だ。

本体にはブランドの代名詞でもある“犬のマーク”をデザイン。金属パーツ部に触れることで各種タッチ操作が可能

<飲食店で食事しながら> 咀嚼音も気にならない

仕事で外出した際、ランチを軽く済ませて次のアポイントへ向かうべく某ファストフード店へ。注文後、音楽を聴きながらレジ前でスマホをいじっていても「番号札◯◯番のお客様、お待たせしました」の呼び出しを聞き逃さずスムーズに品物を受け取ることができた。

また、耳をふさぐタイプのイヤホンだと、前述したジョギングの例のように自分の咀嚼音が体の内部で増幅されて頭内に響くが、HA-NP50Tならその問題も回避できる。タッチ操作で音楽を止めて、店内に流れるラジオ風のオリジナル番組を楽しんだ。その間もHA-NP50Tは装着しっぱなしにしておけるので、耳から外してケースにしまって、食べ終わったらまた着けて……といった手間がないのも便利だ。

通常タイプ完全ワイヤレスイヤホンとの2台持ちもオススメ



このように、魅力たっぷりのHA-NP50Tだが、その構造上、どうしても苦手な部分もある。カナル型など耳をふさぐタイプに比べると音漏れは発生しやすいし(※ただし新設計で前モデルより大幅に音漏れを低減させている)、周囲の騒音が音楽再生に影響してくる。

前モデルよりも耳穴に近い位置から音が出るようにするなどで音漏れの低減を図っている

これは、本機に限らず耳をふさがないイヤホンの宿命とも言える部分。そこで記者は、こうしたオープンイヤー型イヤホンの特性をふまえた上で、耳をふさぐタイプのイヤホンとの2台持ちをオススメしたい。ながら聴きで過ごしたいときはHA-NP50T、しっかり音楽を聴きたいときはカナル型イヤホン、などのように使い分けるのだ。耳をふさぐタイプ、ふさがないタイプ、それぞれがベストパートナーとしてお互いを補い合い、総合的な満足感が向上することだろう。

ビクターなら完全ワイヤレスイヤホンの入門機「HA-A20T」が5,000円ちょっとで購入できるし、グループブランドのJVCからはもっとお手頃価格の「HA-A5T」も展開されている。

HA-A20T

もっと予算をかけられるのなら、数々の名曲を生み出してきた名門音楽スタジオであるビクタースタジオのエンジニアが音質チューニングに関わった「HA-FX150T」という選択肢もある。ショップによっては価格も15,000円〜16,000円程度にこなれてきているので、3万円〜4万円のハイエンドイヤホンを買ったと思えば、HA-NP50TとHA-FX150Tの2台同時購入というのもアリと言えるのではないだろうか。

HA-FX150T

HA-NP50Tはかなり“使える”オープンイヤーイヤホン



本記事冒頭でも述べ、色々と紹介してきたとおり、HA-NP50Tは幅広いシーンでマルチに活躍してくれる “使える” オープンイヤーイヤホンだ。一度使ってみれば、本機が持つポテンシャルの高さを至る場面で実感できることだろう。

各社から様々なモデルが投入され、人々の注目も高まる一方の耳をふさがないイヤホン。HA-NP50Tはその初めての一台としても、買い替えや買い増しの候補としてもかなり有力な選択肢であることは間違いない。ぜひ一度チェックしてみてほしい。

(提供:JVCケンウッド)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE