公開日 2009/11/19 11:06
“CELL REGZA”がやって来る! − 評論家 貝山知弘氏×山之内正氏が語る「55X1」の魅力<第2回・探求編>
「モンスターマシン」の圧倒的な高画質を体験
オーディオ・ビジュアルファン待望の「CELL Broadband Engine」を搭載したモンスター・マシン“CELL REGZA”「55X1」がいよいよ12月に発売される。“超解像”をはじめとする高画質技術、録画機能やネットワークを含む先進的なAVライフスタイルを実現する機能の数々をいち早く実現し、薄型テレビの進化をリードしてきた東芝“REGZA”シリーズの頂点に君臨するモデルを評論家の貝山知弘氏、山之内正氏が徹底視聴した。前回掲載の「発見編」に引き続き、二人が「55X1」の“使いこなし”や“さらなる進化”にまで迫った対談レポート第2回「探求編」をお届けしよう。
◆CELL REGZAを使いこなす喜びは、ハイエンド・オーディオの探求によく似ている
− お二人のお話を伺っていると、オーディオで言うところのハイエンドに近いユーザー体験を“CELL REGZA”が実現したように思います。いよいよ薄型テレビがハイエンドの領域に到達したと言えるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
貝山 これは私が日頃から言っていることなのですが、ハイエンド・オーディオがなぜ楽しいのかというと、それは色々といじることができるからです。自分が参加していい音を聴く…。これは映像の場合と同じだと思います。これにとても近い喜びを“CELL REGZA”は与えてくれる製品だと思います。
ディスプレイの機器でもハイエンドユーザーを「育てる」ためには、製品をあれこれといじって実験できる楽しさがあったり、ユーザーが自分の思い通りに映像を追い込んで行ける楽しさがあることがやはり大事になると思います。このような視点から見ても“CELL REGZA”はかなり画期的な製品なのではないでしょうか。
− 山之内さんからも先ほど、“CELLプラットフォーム”を搭載した本機は、購入後もファームウェアのアップデートによって、どんどん画質や機能がパワーアップしていくというような期待が抱ける製品というお話しがありました。
山之内 まずはその前に“CELL REGZA”に搭載された多彩な機能を全部使いこなすのが、結構大変だと思いますが(笑)、その楽しみにはまりそうですね。
画を追い込んでいく楽しみというのはやはりオーディオと似ているところがあるように思います。オーディオでも、セッティングを詰めていったりケーブルを変えていったりすると、あるときフォーカスがピタッと合う瞬間がありますよね。音の輪郭や、フォーカスが綺麗にはまるポイントというものが。画も同じだと思います。そのフォーカスが合ったときの気持ち良さというのは、文字どおりのフォーカスだけではなく、この作品、あるいはこのステージそれぞれに最適なポイントというか、決めどころというものがあります。“CELL REGZA”の場合、そこに追い込んで行きながら、ピタッときたときの気持ち良さというのはハイエンド・オーディオによく似ていると思います。
先ほど貝山さんがお話しされたフィルムグレインについて、やはりオーディオの場合でも、例えば昔はアナログレコードやオープンリールを再生している時というのは「ノイズ」がありました。では、そのノイズをすっと取ってしまえばいいのかというと、これは途端に音楽が面白くなくなってしまうのと同じだと思います。映画でもフィルムの粒子、グレインが出るぐらいにきちっと情報量が揃っていれば、一番肝心な表現の部分というのが表れてくるものです。そのひとつの目安になるのがグレインであると思いますが、私は先ほどのお話を聞いていて、それに非常に近いものがあるなと感じました。
貝山 この“CELL REGZA”が『アラビアのロレンス』のBD版が出る前に出てくれたということが、私はとても嬉しいんです。あの作品の映像を完璧に見られるディスプレイはないんじゃないかと思っていましたから。
山之内 あれは究極のグレインですからね(笑)。
貝山 そうなんです。あの素材自体、映像自体を再現するためのコントラスト性能がとても大事だし、細部の描写にしても、作品の力強さにしてもあらゆる意味でディスプレイの優れた再現力が求められるので、ぜひそれにふさわしいディスプレイで見たいと思っていました。
◆CELL REGZAを使いこなす喜びは、ハイエンド・オーディオの探求によく似ている
− お二人のお話を伺っていると、オーディオで言うところのハイエンドに近いユーザー体験を“CELL REGZA”が実現したように思います。いよいよ薄型テレビがハイエンドの領域に到達したと言えるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
貝山 これは私が日頃から言っていることなのですが、ハイエンド・オーディオがなぜ楽しいのかというと、それは色々といじることができるからです。自分が参加していい音を聴く…。これは映像の場合と同じだと思います。これにとても近い喜びを“CELL REGZA”は与えてくれる製品だと思います。
ディスプレイの機器でもハイエンドユーザーを「育てる」ためには、製品をあれこれといじって実験できる楽しさがあったり、ユーザーが自分の思い通りに映像を追い込んで行ける楽しさがあることがやはり大事になると思います。このような視点から見ても“CELL REGZA”はかなり画期的な製品なのではないでしょうか。
− 山之内さんからも先ほど、“CELLプラットフォーム”を搭載した本機は、購入後もファームウェアのアップデートによって、どんどん画質や機能がパワーアップしていくというような期待が抱ける製品というお話しがありました。
山之内 まずはその前に“CELL REGZA”に搭載された多彩な機能を全部使いこなすのが、結構大変だと思いますが(笑)、その楽しみにはまりそうですね。
画を追い込んでいく楽しみというのはやはりオーディオと似ているところがあるように思います。オーディオでも、セッティングを詰めていったりケーブルを変えていったりすると、あるときフォーカスがピタッと合う瞬間がありますよね。音の輪郭や、フォーカスが綺麗にはまるポイントというものが。画も同じだと思います。そのフォーカスが合ったときの気持ち良さというのは、文字どおりのフォーカスだけではなく、この作品、あるいはこのステージそれぞれに最適なポイントというか、決めどころというものがあります。“CELL REGZA”の場合、そこに追い込んで行きながら、ピタッときたときの気持ち良さというのはハイエンド・オーディオによく似ていると思います。
先ほど貝山さんがお話しされたフィルムグレインについて、やはりオーディオの場合でも、例えば昔はアナログレコードやオープンリールを再生している時というのは「ノイズ」がありました。では、そのノイズをすっと取ってしまえばいいのかというと、これは途端に音楽が面白くなくなってしまうのと同じだと思います。映画でもフィルムの粒子、グレインが出るぐらいにきちっと情報量が揃っていれば、一番肝心な表現の部分というのが表れてくるものです。そのひとつの目安になるのがグレインであると思いますが、私は先ほどのお話を聞いていて、それに非常に近いものがあるなと感じました。
貝山 この“CELL REGZA”が『アラビアのロレンス』のBD版が出る前に出てくれたということが、私はとても嬉しいんです。あの作品の映像を完璧に見られるディスプレイはないんじゃないかと思っていましたから。
山之内 あれは究極のグレインですからね(笑)。
貝山 そうなんです。あの素材自体、映像自体を再現するためのコントラスト性能がとても大事だし、細部の描写にしても、作品の力強さにしてもあらゆる意味でディスプレイの優れた再現力が求められるので、ぜひそれにふさわしいディスプレイで見たいと思っていました。
次ページ早くも期待感が高まるREGZAの「NEXT STEP」
-
10万円台でハイコスパなAVアンプ/HDMIプリメインをガチ比較!デノン/マランツの厳選機種を一斉レビュー
-
銅製ボディには “確かな音質の違い” がある!「A&ultima SP3000T Copper」を聴き比べ
-
使いやすくて、歌声なめらか。カジュアルDAP「ACTIVO P1」をボーカル中心に聴き込んだ
-
“ビッグサイズ・4K Mini LED液晶レグザ”、「Z990R」「Z770N」のプロも認める高画質を堪能
-
ハーマンカードン「Enchant 1100」の魅力をリビングで検証! 音もデザインも“洗練”されたサウンドバー
-
ダイナミック&BA&骨伝導の“トライブリッド・サウンド”!Empire Ears TRITONレビュー
-
新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
-
天井投写もラクラクのボトル型モバイルプロジェクターJMGO「PicoFlix」を使いこなす
-
高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOT完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
クローズアップCLOSEUP
-
10万円台でハイコスパなAVアンプ/HDMIプリメインをガチ比較!デノン/マランツの厳選機種を一斉レビュー
-
銅製ボディには “確かな音質の違い” がある!「A&ultima SP3000T Copper」を聴き比べ
-
使いやすくて、歌声なめらか。カジュアルDAP「ACTIVO P1」をボーカル中心に聴き込んだ
-
“ビッグサイズ・4K Mini LED液晶レグザ”、「Z990R」「Z770N」のプロも認める高画質を堪能
-
ダイナミック&BA&骨伝導の“トライブリッド・サウンド”!Empire Ears TRITONレビュー
-
新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
-
天井投写もラクラクのボトル型モバイルプロジェクターJMGO「PicoFlix」を使いこなす
-
高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOT完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
アクセスランキング
RANKING
12/18 9:21 更新