• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/11/10 11:42

JVC、新開発“ウッドドーム振動板”採用のハイレゾ対応ヘッドホン「WOOD 01」「WOOD 02」

1テスラを超える“ハイエナジー磁気回路”も新開発
編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
JVCケンウッドは、JVCブランドより、新開発のウッドドーム振動板を採用するなどでハイレゾに対応させたヘッドホン“WOOD 01”「HA-SW01」と“WOOD 02”「HA-SW02」の2モデルを12月上旬より発売する。なお「SIGNA 01/02」に続く「CLASS-S」第二弾製品として展開する。

発表会には家入レオさんも登場

“WOOD 01”「HA-SW01」 ¥OPEN(予想実売価格7万円前後)
“WOOD 02”「HA-SW02」 ¥OPEN(予想実売価格5万円前後)

“WOOD 01”「HA-SW01」

“WOOD 02”「HA-SW02」

■ウッド技術の進化でヘッドホンでの採用に成功

両機ともに新開発のウッドドームユニットを用いた40mmダイナミックドライバーを搭載。再生周波数帯域などの基本的なスペックも両者共通だが、上位モデル“WOOD 01”は厳選した音響ウッドパーツや音響用ハンダを採用することでさらなる高音質化を図っている。

WOOD 01

WOOD 02

独自の薄膜加工技術を進化させ、40mmの大口径“ウッドドーム振動板”を新開発。同振動板の素材にはカバ材を採用し、木の自然な響きとハイレゾ音源の持つクリアで繊細な音表現に加え、大口径ならではの余裕のあるサウンドを実現したとしている。

発表会で製品紹介を担当した同社メディア事業統括部AVC統括部AVC技術部の北岩公彦氏は、伝搬速度が速く、材料に異方性があることで定在波が発生しにくく自然な減衰特性を持つという木製振動板の特徴に言及。「実は2005年から2006年ごろにバンドタイプのヘッドホンでもウッド採用を検討していて、カナル型イヤホンのものを転用したりもしたのだが、ウッドシートを軽量化しないと特に高域特性が伸びず、ウッドの特性を活かせないという結論に至った」と語る。

JVCケンウッド 北岩氏

振動板に木材を使用するメリットを説明

そして今回「(木材を加工する)刃物の選定、刃を送るスピード、削る際に水で湿らせる工程の見直しなどを行うことで、髪の毛の半分ほどの50ミクロンという薄さを実現できた」と説明した。

木材を50ミクロンの薄さに加工

なお、ウッドドーム振動板の周囲のフィルム振動板には「SIGNA」と同様に剛性の高いPEN素材を採用。これによってサスペンションの性能を落とさずに薄型化・軽量化を実現させている。

ウッド素材のさらなる薄膜化とPEN素材の採用で軽量化を実現。駆動力の確保に成功した

そのウッドドーム振動板を駆動するため、1T(テスラ)を超える高い磁束密度を実現する、“ハイエナジー磁気回路”も新開発で搭載。リニアリティを大幅に高めた独自形状の磁気回路プレートも新開発し、ウッドドーム振動板の忠実な駆動を実現したという。

新たなプレート形状を採用

同回路では、新プレート形状の採用によってネオジウムマグネットの磁力を有効利用し、ボイスコイルが受ける駆動力を向上。また、ボイスコイルが前後に動いた時の駆動力の変動を抑えて歪みを低減させることで、リニアリティを改善しているという。

駆動力の向上とリニアリティ改善を実現

そしてウッドドーム振動板の後方には、リング状に加工したウッドプレートを配置し、ユニット内の反射音を吸収、拡散。また振動板の前方には、ブラスリングを装填し、制振性を向上させて音の解像度を高めることを狙っている。

WOOD 01の内部構造

■積層材のウッドイヤーカップなど様々な高音質化技術を投入

そのほか、無垢の木材を数十層にわたって積層することで強固にした構造のウッド・オン・ハウジングを採用。厚さ1mmの木材を積層させてプレスをかけ、一体化することで剛性の高い素材に仕上げた。「今回の製品はポータブルで使用するものでもあることから、水分や湿気の影響が少ないものを選ぶ必要があった。積層強化木材は普通の木材より環境の変化に強く、安定した音質を得られる」(北岩氏)という。

積層材のウッド・オン・ハウジングを採用

次ページ家入レオさんをプロモーションに起用。発表会で生歌も披露

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルヘッドホン(単体)
  • ブランドJVC
  • 型番HA-SW01
  • 発売日2015年12月上旬
  • 価格¥OPEN(予想実売価格70,000円前後)
  • ジャンルヘッドホン(単体)
  • ブランドJVC
  • 型番HA-SW02
  • 発売日2015年12月上旬
  • 価格¥OPEN(予想実売価格50,000円前後)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX