• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/04/28 13:30

ゼンハイザー、超弩級ヘッドホン「HE-1」を国内で披露。名機「Orpheus」の後継機

ローンチパーティーを都内で開催
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ゼンハイザージャパンは、超弩級ヘッドホン「HE-1」のローンチパーティーを東京都内で開催した。

SENNHEISER「HE-1」

アンプとヘッドホンのセットモデル

本機は当初、海外で「Orpheus」という名称で報道発表され、日本では「HE 1060」「HEV 1060」という名称で発表されていたが、グローバルでモデル名を統一し、「HE-1」として展開していく。ヨーロッパでの販売価格は約5万ユーロ。日本での販売開始時期や価格は明らかにされていない。生産できるのは1日1台程度という。

HE-1は静電型ヘッドホン部と真空管ヘッドホンアンプ部を統合したヘッドホンシステム。開発には10年程度の期間を要した。

上から見たところ

1991年に同社は、当時としては超高価な12,900ドルという価格で初代Orpheus「HE90」「HEV90」を発売したが、今回のHE-1はそれをさらに上回る超弩級モデルとなる。なお、山本敦による音質レビューはこちら

HE-1のアンプ部は真空管アンプとトランジスターアンプの長所を組み合わせた、革新的な構成を採用。 部品は6,000以上で、いずれも細心の注意を持って選択されたという。本機の詳細については、独本社から来日した、プロダクトマネージャーのマニュエル・リック氏が紹介した。

アンプ部

プロダクトマネージャーのマニュエル・リック氏

まずリック氏はHE-1の大きな特徴を紹介。「初代Orpheusではアンプとヘッドホン、トランスデューサーがそれぞれ別になっていたが、HE-1はこの3つを1つに統合した」とアピールした。

アンプのハウジングには、イタリアのカラーラで採れた大理石を採用している。ボリュームは真鍮削り出しで、クロームメッキが施されている。

アンプのハウジングにはイタリアのカラーラで採れた大理石を採用

ボリュームは真鍮削り出し。スイッチを入れるとせり出す構造

真空管は前に6本、後ろに2本を搭載。チェコのJJ ELECTORONICの真空管を採用。もともとはドイツのテレフンケンで作られていたもの。

8本の真空管を搭載

リック氏はさらに、1991年のOrpheusと比べ音質面で大きく変わった点として、低電圧のケーブルなどを採用することで、高出力なアンプのパワーをより効率よく伝えられることになったことを挙げた。初代Orpheusではハイボルテージの電気を伝える構造となっておらず、70〜80%の電力損失があったというが、HE-1ではアンプのパワーを効率的に活用できる。

さらに、今回はヘッドホンの左右のイヤーカップ内にアンプを備え、さらにベースとなる台座にもアンプを装備。これもあいまってパワフルな駆動が可能になったという。

ヘッドホンの熱を逃すためにアルミをイヤーカップに用いた

アンプ部の背面にはデジタル入力として4系統を装備。同軸、光、USB、HEADPHONE 2端子を備えている。またアナログ入力はXLRバランスとRCAアンバランスを装備。アナログ出力も同じくXLRバランスとRCAアンバランスを搭載している。

背面のパネル部

ヘッドホン部には金を蒸着させたセラミック電極や、プラチナを蒸着させたダイヤフラムなどを採用している。歪み率が非常に低いことが特徴で、リック氏は「他社製の静電型ヘッドホンが0.1%程度、HD 800が0.02%の低い歪み率を実現した」と紹介し、そして今回のHE-1は、0.01%の歪み率を実現したことをアピールした。

ヘッドホン部

HE-1の歪み率は0.01%

本体はスイッチを入れると各種パーツが動いて出てくることも特徴で、ボタンを押すと前面のボタンがせり出し、真空管が上に現れる。さらにヘッドホンを覆うカバーが開かれ、ヘッドホンが登場する。

ダイヤフラムにも非常に高価な素材や製法が用いられた

ゲストに高橋克典氏が登場。「良いもので聴くとこんなことになるのか」

本日同社は、プレス・メディア向けにHE-1の試聴会を開催。ゲストとしてオーディオマニアとしても知られる高橋克典氏が登場した。

俳優・高橋克典氏

高橋氏は開口一番「オーディオ大好きです。ケーブルを秋葉原に買いに行って、音源によって変えたり。自宅には電柱(マイ柱)も立てていて、生活用電源とオーディオ用電源を別に分けています」とガチのオーディオファンぶりを披露。

高橋氏がオーディオに凝りだしたのは、そもそもゼンハイザーのヘッドホンがきっかけだったという。「20年ほど前にオーディオ好きなスタッフが買ってきたゼンハイザーのヘッドホンを聴いたところ、なんだこれ、と。こんな音聴いたことないよ」と、すぐさまそのヘッドホンを買いに行き、そこからハマってしまったという。

HE-1を聴いてみた感想を尋ねられた高橋氏は「え〜…」と一瞬言葉に詰まり、「すごいっすね」とポツリ。会場の報道陣の笑いを誘った。

「ハイエンドオーディオは深みにはまると、すごくお金を使うんですけど、ゼンハイザーは音場感がずば抜けていると想います。オーディオで、かなりお金をつかってやり尽くしたことが、この1台だけでできてしまいます」。

HE-1の音のすばらしさを語る高橋氏

さらに高橋氏は「ゼンハイザーのすごいところは、耳に音を詰め込んでくるのではなく、空気が音を伝えてくる感じを再現するところ。良いもので聴くとこんなことになるのか、と想います。時空を変える気がするんですよね」と最大級の賛辞を送った。

そのうえで高橋氏は「ここからエージングしていくと音が柔らかくなっていって、さらに心地良くなると思う」と、ここでもガチなコメントで会場を沸かせた。

またデザインについては、最近ヨーロッパ旅行に行ったことを紹介し、「ギリシャの古い遺跡に叡智の結集を感じるというか、そういうイメージをHE-1に感じます。大理石も神殿のような雰囲気で、対峙して聴いていると、まるで神殿と宇宙の交信のよう。ボタンが動いたり真空管がせり出したりといった仰々しさもたまらない。少年の心をそそられます」と興奮を隠せない様子だった。

高橋氏はさらに「オーディオマニアはいろんなブランドに移っていくけど、これは一生ものですね。子供にも孫にも残せます」と笑顔でコメントした。

「これからも、いつまでもパーフェクトな音を追求する」

なお説明会では冒頭、ゼンハイザージャパン社長の久保昌三氏が挨拶。久保氏はゼンハイザーが昨年、創業70周年を迎えたことに触れながら、「THE PURSUIT OF PERFECT SOUND」(完璧な音を追求する)という同社のビジョンを改めて紹介。「これからも、いつまでもパーフェクトを求めて進んでいく」と述べた。

ゼンハイザージャパン社長の久保昌三氏

また久保氏は、現在のゼンハイザーの経営状況についても紹介。同社は2013年、ダニエル・ゼンハイザー氏、アンドレアス・ゼンハイザー氏が3代目のCEOとして就任した。「若い経営者が、現代の市場に合う製品を開発している。この方針の流れのなかで、デジタルワイヤレスマイクやMOMENTUMシリーズ、ビジネスコミュニケーションエリア分野の開発なども行われている」と述べた。

続いてゼンハイザージャパンの山本和聖氏が、ゼンハイザーの歴史や現状について、スライドを使ってプレゼンした。

ゼンハイザージャパンの山本和聖氏

山本氏は、ゼンハイザーが現在3つの製品カテゴリーを軸に事業を展開していることを紹介。1つはコンシューマー向けヘッドホンで。2つめは業務用機器。そして3つ目の軸として、最近最も力を入れているのが会議用マイクだという。

さらに山本氏は、同社が2014年次点で8億3400万ユーロの売上高があること、従業員は約2,600名でそのうち半分がドイツで働いていること、そして工場はハノーファーとアイルランド、米ニューメキシコの3カ所に持ち、HE-1やHD 800などハイエンドヘッドホンはハノーファーで開発していることも紹介した。なお、ハノーファーの本社と工場訪問記はこちらで紹介している。

様々な数字でゼンハイザーの現状を紹介した

工場はドイツ、アイルランド、アメリカの3カ所

そして山本氏は、ゼンハイザーの歴史についてもかんたんに紹介。1945年に創業したゼンハイザーは、1947年に「DM-2」、1957年に世界初のワイヤレスマイク、1960年に「MD 421」といった、マイクの大ヒット製品や画期的な製品を次々に投入していった。

1945年に創業

ヘッドホンでは1968年に 世界初のオープンエア型ヘッドホン「HD 414」を投入し、現在までに1,000万台が売れる大ヒットモデルとなった。さらに1988年にはこちらもロングセラーモデルとなっているヘッドホン「HD 25」を発売。モニターヘッドホンの定番となっている。

1968年に世界初のオープンエア型ヘッドホン「HD 414」を投入

1988年にヘッドホン「HD 25」を発売

さらに1991年にはHE-1の前身である初代「Orpheus」を300台限定で販売し、すぐに売り切れたという。

1991年にはHE-1の前身である初代「Orpheus」を300台限定で販売

山本氏は最後に、ゼンハイザーの理念を紹介「技術資産とイノベーションカルチャーをベースにオーディオの未来を切り開く」と力強くアピールした。

同社のマーケティング活動については、ゼンハイザージャパン(株)マーケティングマネージャーの新井庸志氏が紹介した。

ゼンハイザージャパン(株)マーケティングマネージャーの新井庸志氏

新井氏はマーケティングの根底に「一人でも多くの日本人に良い音を知って欲しい、良い音で楽しんで欲しい」という想いがあると紹介。それを実現するため、以前行っていたファンミーティングの規模をさらに拡大し、「SENNHEISER EXHIBITION」として、この6月から東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・広島・仙台の全国7カ所で順次実施するという。

「SENNHEISER EXHIBITION」を全国7カ所で開催する

EXHIBITIONと銘打っていることもあり、ヘッドホン・イヤホンだけでなく、マイクやビジネス分野の製品も試せるイベントとして企画しているとのことだ。

さらに異業種コラボを強化することも紹介。同社は今回、アパレルショップ「nano universe」とコラボしてカタログを制作したが、こういっった活動を続けていくと語った。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX