• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/01/07 13:26

<CES2007>“Unveiled”されなかったCES - 前々日のプレイベントが開催

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
1月8日からの「2007 Internatonal CES」開幕を目前に控えた6日、プレス向けイベント「CES Unveiled」が開催された。


氷の彫刻のCES Unveiledモニュメントが報道陣を出迎えた
CESの会場で展示される最先端の製品を、一般公開の前に、プレスとアナリスト向けに限定的に披露するイベント。今年は80社の製品の展示が行われており、サムスン電子やLG電子、HDMI Licensing Groupなどが出展している。

会場となったVenetian Hotelのマルコ・ポーロ ボールルームには、開場される午後4時を前にして大勢のプレス関係者の行列が伸び、2日後に開幕を控えたCESへの期待の高さが実感できた。

だが、会場内に展示されていたのは、既に発表済みの製品や、「CES 2007 Innovations awards」を受賞した製品などが多く、8日からの本開催で披露されるはずの目玉製品はまだベールに包まれている。

Phile-webで既にお伝えした、LG電子のBD&HD DVDコンパチブルプレーヤーや、もはや恒例となった感もある、サムスン電子の超巨大プラズマ&液晶テレビなどは展示されず、その詳細はベールに包まれたまま。HDMI Licensing Groupの展示も、ただプレス用のCD-ROMを配るだけという寂しいものだった。また、国内の大手AVメーカーが出展していないこともあって、AV関係の製品はほとんど見ることができなかった。イベントの名前の通り“Unveiled”とはいかなかったようだ。

ただ、iPodの周辺機器や、SHUREの新ヘッドホン、また3D撮影・表示ソリューションなど、いくつか面白い製品も展示されていた。フォトレポート形式でご紹介しよう。


LG電子が展示した42V型プラズマテレビ「42PC1DN」。ケーブルテレビのSTB機能を内蔵した製品で、VODやPPVにも対応できる

同じくLG電子のミニコンポ。ブルーとレッドのインジケーターがスタイリッシュな雰囲気を演出している

香港のブランド“MATSUNICHI”のiPod用プレーヤー「iPS7」。7インチのワイド液晶を搭載し、iPod内の映像を大画面で楽しめる。米国内での販売価格は99ドル。日本での発売予定はない


同じくMATSUNICHIのiPod用プレーヤー「iPF」。写真のモデルの液晶は10.2インチで、リモコンも装備。映像出力端子も備え、テレビにiPodの映像を映し出すことも可能。価格は199ドル

TDVISION社が展示していた3Dソリューション技術。写真のモニターは600ドル。3D映像を生成するためのカメラも別途用意し、こちらは7,000ドルで販売する

MICRONAS社が公開した、同社製の映像チップ「DHM8100A」を搭載したメーカー向けのデザインモデル。H.264/VC-1/MPEG4/MPEG2などのデコードに対応。DLNAにも対応できる


AMDブースで見かけたモバイル端末「Pepper Pad3」。ハンドヘルドと呼ぶにはやや大きいサイズだが、左右にフルキーボードを搭載しているのが特徴だ

Logitechが展示していたサウンドシステム。真ん中にあるディスプレイは、アナログライクなVUメーターを表示する

SHUREは新ヘッドホンを展示。写真は「SE310」


SHUREが発表していた新製品ラインナップ。左からSE210、SE310、SE420、SE530

AXION社が展示していたハンドヘルド型のIPTV受信端末「iVP-6705A」。7V型液晶ディスプレイ、11b/g無線、イーサネット、USB、SD/MMCカードスロットなどを備える

サイバーリンクのデモブースではBD/HD DVDの再生に対応したソフト「PowerDVD Ultra」のデモを行っていた。本ソフトは「PowerDVD」シリーズの最上位の位置づけとなる


エクリプスのデモブースでは最新のカーナビ製品を展示。本製品はディスプレイ部を取り外しポータブルナビとして使用することが可能だ

ディスプレイ部はオランダのナビメーカー「TomTom」製。ナビデータはSDカードに記録して持ち運ぶ。本製品はエクリプスとTomTomの共同開発となる

フリースケールセミコンダクタのブースではゲームにて画像処理回路のデモを行っていた


Hotseat Chassis社のブースでは、6chスピーカーを搭載する体感型のサラウンドゲームマシンの体験デモを行っていた

iBiquity Digital社のブースでは、ラジオ向けに開発されたエンコード技術「HDラジオ」なる新しい音声技術をデモ。従来のラジオに比べてクオリティの向上、多チャンネル化を実現しているとのこと

Seemless Internet社のブースでは、折りたたみ式のキーパッドを採用した小型PC端末を展示


(Phile-web編集部・風間/AVレビュー編集部・立原)

ces2007

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX