• ブランド
    特設サイト
公開日 2008/05/20 18:33

キヤノン、1,920×1,200画素のLCOSパネルを自社開発 - 近々「特徴的な新製品を投入」

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

新開発のLCOSパネル (左: WUXGAパネル、右: SXGA+パネル)
キヤノン(株)は、プロジェクター用の反射型液晶パネル「LCOS」を自社開発すると発表した。

LCOSは「Liquid Crystal on Silicon」の略で、「エルコス」と読む。多くの液晶プロジェクターで用いられる液晶パネルは「透過型」と呼ばれ、パネルの後ろの光源から光を透過させ、映像を投写する。このため、画素間の格子が見えてしまうと言うデメリットがある。

これに対し、ビクターの「D-ILA」、ソニーの「SXRD」、そして今回キヤノンが自社開発した反射型液晶パネルでは、光をパネルに当て、跳ね返った光を投写する。画素間の格子が見えにくいという利点のほか、パネル自体のネイティブコントラスト比が高いというメリットもある。

今回、キヤノンが開発したのは、0.71型のLCOSパネルとして世界初となる、1,920×1,200画素のフルHDパネルと、0.55型の1,400×1,050画素のパネルの2種類。

これまでキヤノンは、自社のプロジェクター「SX60」などに、ビクター製のLCOSパネルを採用。これに、キヤノン独自の光学エンジン「AISYS」や投写レンズ、パネルを駆動するドライブICなどを組み合わせてきた。同社では、パネルを自社開発することで、「プロジェクターを構成するキーパ-ツすべてが自社で開発したものになる」と説明している。

また同社は、「今回開発した2タイプのLCOSパネルと光学技術に、キヤノンらしいアイデアを高次元で融合した特徴的な新製品を、素早いタイミングで市場に投入」するとも述べており、近々製品の具体的な発表があるものと予想される。

【問い合わせ先】
液晶プロジェクター
お客様相談センター
TEL/050-555-90071

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX