• ブランド
    特設サイト
公開日 2009/01/11 12:12

見えてきた2009年の薄型大画面テレビのトレンド

折原一也のCES2009レポート
折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
International CES 2009の会場ブースを取材していると、今年も主役は相変わらず「薄型大画面テレビ」だと感じる。しかも最大サイズ競争よりも幅広い側面のアピールを始めている。会場で展示されているものを通して、2009年のテレビのトレンドを簡単にまとめてみよう。

■キーワードは「動画性能向上」「部分駆動LEDバックライト」

薄型大画面テレビの画質向上ポイントは、「動画性能のさらなる向上」「部分駆動LEDバックライトの搭載」をあげたい。動画性能の向上は、昨年のソニーBRAVIA W1シリーズが搭載した240Hz駆動技術に端を発したもので、パナソニック、東芝、さらにLG電子、サムスンなど韓国勢まで240Hz駆動のデモを実施していた。また、長らく動画性能については新技術のなかったPDPにも、1080本の垂直解像度を達成する技術が登場した。

ソニー、パナソニック、東芝などが各社240Hz駆動技術を展示

韓国のサムスンも展示していた


PDPもパナソニックが常時縦方向1080本の解像度を実現

部分駆動LEDバックライトはソニー、シャープに続きパナソニック、東芝も展示
部分駆動LEDバックライトの技術にいたっては各社のブースでコントラスト比100万対1以上のデモを実施している。価格はともかくとして、2009年はどのメーカーからこれら技術に対応したモデルが登場してもおかしくない。

独自の高画質技術という点では、やはり東芝の「CELL TV」が気を吐く。CELL TVは、北米版モデルの60V型以上は4K2Kパネルを搭載した世界初の民生用テレビとして、画面を4分割して「Resolution+」(超解像技術)を用いている点でも新しい。50インチクラスで発売するという日本国内版では4K2Kパネルモデルの登場はお預けになるかもしれないが、それを差し引いても2009年ハイエンド機の画質は、東芝の技術に期待せずにはいられない。

北米版CELL TVは4K2Kパネルを搭載。これが画質面で今回最大のインパクトだった

CELL TVはLEDバックライトも搭載

余談ではあるが、有機EL、SEDなどの次世代ディスプレイ技術は、ソニーの21V型モデルとLGのプロトタイプのみ展示であった。画質のポテンシャルは高いとは言え、液晶、PDPの高画質化が進んだ今となっては、性能と価格との間で折り合いを付けることがますます難しくなっているのではないだろうか。

ソニーブースは新たに21型有機ELを展示するも試作機

曲がる有機ELもテレビは展示するもテレビには直結しない

■「WirelessHD」で新設置スタイルを実現

米国という開催地ゆえか、日米間の違いという意味で印象的だったのは、設置性を強調したデモの少なさだ。

2008年のCEATECでは、「レイアウトフリー」は一大ブームと言ってもよいほどにスペースを占めていた。例えば、各社が壁寄せスタンドなどのラインナップを行い、超薄型競争と同時に設置の可能性、さらにインテリア化を進めていたのが印象的だった。

唯一、日立のみが日本と同じスタンドのバリエーションを展示

WirelessHD技術は様々な形でデモ

これに対してCES 2009は、超薄型の展示こそあるものの設置スタンドの展示はあまり見られない。やはり日米の住環境の違いゆえだろう。新技術の「WirelessHD」の技術は国内外メーカー各所で見ることができた。

■テレビの新しい視聴スタイルを実現するWidgetがブーム

北米ならではの進化としては、「Widget」は一つのブームとなりそうだ。これは気軽に追加できるアプリケーションのようなもので、テレビ視聴をしながら操作するネットワーク対応アプリという意味では、ソニーBRAVIAの搭載する「アプリキャスト」に近い。

北米では、Yahoo!などによる家電向けWidgetのオープン化を進めており、東芝、サムスン、LGで共通して使える。実際に使用してみると単にニュースなどのみならず映像配信のインタフェースまでWidget化しており、使い勝手も良さそうに見えた。米パナソニック、米シャープなどは自社展開、日本は「アクトビラ」などブラウザベースと方向性は様々だが、Widgetのエンジンが浸透すれば日本でも新しい形での操作性が提供されるかもしれない。

「TV Widget」は北米で共通化されていく見込み。映像配信のUIにも使える

■低消費電力・モーションセンサーなどエコ展示も盛ん

最後に、会場のあちこちで見られたエコ関連の展示を挙げたい。大部分が液晶のLEDバックライトや開口率のコントロールなどで発光を調整するものであったが、注目はHCFL(Hot Cathode Fluorescent Lamp)方式のバックライトで、40%の消費電力限を可能とした。さらにモーションセンサーによって30分以上部屋を離れると自動でディスプレイをオフにする機能(人を検知すると自動復帰)、消費電力ゼロで待機するエコスイッチも備えている。

ソニーの液晶はHCFLにより消費電力の40%減に成功

パナソニックのNeoPDP Ecoは消費電力が従来の1/3

消費電力減は従来から行われてきた取り組み。テレビ関連メーカーのブースはどこを回ってもエコに関連する展示をおこない、取り組みをアピールする動きが見られた。米国ではオバマ次期大統領のグリーンニューディール構想もあり、改めてエコという視点が強調されるようになるかもしれない。

CEATECで展示されていたものが多いとの前評判もあったCES 2009だが、テレビの新技術を中心として様々な方向性での進歩を見ることができた。今回取り上げた以外には、実は3D関連技術の展示が各所に揃い今年最大のキーワードとなっていた。こちらについては後ほどお伝えしよう。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 もう間違えない!iOS 18でロック画面ボタンを入れ替えるとこんなに便利
2 デザインも音質も◎。しかも安い!フランス発のスピーカー・エリプソンで始める“おしゃれ”音楽ライフ
3 Amazonプライム感謝祭、イヤホンやサウンドバーなどJBL製品が最大36%オフ
4 Shanling、ポケットサイズの小型DAP「M0Pro」に新色ブルーを追加
5 M2TECH、クラシカルスタイルのプリメインアンプ「Classic Integrated Amplifier」
6 Sonos、新プレミアムサウンドバー「Arc Ultra」発表。最新技術で従来機の2倍の重低音を実現
7 高音質&低遅延なBluetoothオーディオの今とこれから。「Snapdragon」特別イベントの模様をお届け!
8 MSB、約2000万円の3筐体式D/Aコンバーターシステム「Cascade DAC」
9 JMGOの中核機が正統進化!4Kプロジェクター「N1S Pro 4K」は映画ファンの期待に応える完成度
10 DAZN、登録なしで一部コンテンツを無料視聴できる新機能。11月導入予定
10/18 10:55 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX