• ブランド
    特設サイト
公開日 2011/01/06 14:55

【CES】パナソニック、クラウド活用サービス「VIERA Connect」発表 - 操作用の「VIERA Tablet」も登場

3Dテレビ新モデル4シリーズも今春登場予定
ホームシアターファイル編集部・平野
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは現地時間5日15時からプレスカンファレンスをおこなった。

冒頭、Panasonic Corporation of North America Chairman & CEOのJoseph Taylor氏が登壇しプレゼンテーションを実施。まずは3Dの分野でいかにリーダーシップを発揮しているかをアピールし、さらにネットワークエンターテインメントや日本でおなじみの「エコアイディア」のコンセプトや取り組みを紹介した。

Panasonic Corporation of North America Chairman & CEOのJoseph Taylor氏

続いて、パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニー社長の北島嗣郎氏が登壇。昨年来、VIERAが好調に推移しており、昨年12月は前年比30%の売上げアップを実現したことを宣言。3D TVについては2014年まで、堅調に推移していくとの見通しを述べた。またIPTVについては、とくにユーザーのニーズが高まっており、2014年にはおよそ42%がIPTVになると予想した。

「VIERA Tablet」を手にするパナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニー社長の北島嗣郎氏

こうした市場の流れとリンクさせて、クラウドを活用した新しいネットワークテレビのかたち「VIERA Connect」が発表された。NBAやNLBのスポーツ番組、ゲーム、映画ソフトなどをApps経由で購入できるほか、Skypeなどの通信・通話機能、新感覚のホームフィットネスなどが楽しめるようになるという。

このサービスの実施に伴って、Appsをダウンロードしたり周辺機器を購入できる「VIERA Connect Market」がオープン。さらに、リモコンに変わる新しいインターフェースとして「VIERA Tablet」が紹介された。パナソニックが目指すテレビの楽しみ方は、パソコンからの発想ではなく、あくまでリビングに根ざしたスタイル。その結果、前屈みになってキーボードに向かわなくてもよいように、ソファにもたれながら直感的に操作ができる、タッチパネル式のタブレットが開発されたそうだ。詳細は未確定の要素が多いとのことだが、Androidベースの端末で、WiFiだけではなく3G/4G通信に対応する構想もあるという。試作機は7インチだったが、4インチと10インチもラインアップされる予定。日本でも数週間のうちに発表、今年末までにグローバルマーケットへ展開していく。

「VIERA Connect」で繋がるサービスのイメージ

「VIERA Tablet」。OSはAndroidベースで、WiFi仕様のリモコンとしてはもちろん、クラウドサービスへの入り口としても機能する

そして最後にJames Sanduski氏が登壇。3Dエンターテインメントの世界をさらに広げる新製品を紹介した。

パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニー社、Senior Vice PresidentのJames Sanduski氏

まずはテレビから。2011年は液晶テレビも新たに3D対応する。パナソニックが今春発売予定とアナウンスしたフルHD 3Dテレビは以下のとおり。

2011年のパナソニック北米での新商品テレビの展開

2009年秋から稼働の尼崎PDP第5工場と、2010年秋から稼働のIPSアルファ姫路工場から新しいパネルを供給。テレビのさらなる大型化を実現する


パナソニックPDP独自の高画質&省エネ技術を紹介するスライド

パナソニックは今春から新たに液晶でも3Dテレビをラインアップ
●プラズマテレビ ST30シリーズ(2011年春発売予定)
ラインアップ:42、46、50、55、60、65型
FULL HD 3D、Infinite Black 2 Panel、VIERA Connect、3D & AVCHD SD-cardplayback

●プラズマテレビ GT30シリーズ(2011年春発売予定)
ラインアップ:50、55、60、65型
FULL HD 3D、Infinite Black 2 Panel、THX-certified、Thin panel design、4HDMI & PC Input

●プラズマテレビ VT30シリーズ(2011年春発売予定)
ラインアップ:55、65型
Infinite BlackPRO 2 Panel、24p Cinematic Smoother &THX-certified、ISFccc & RS232c、Thin bezel & thin panel design

●液晶テレビ DT30シリーズ(2011年春発売予定)
ラインアップ:32、37型
FULL HD 3D with pair of glasses、IPS Alppha LED Back Panel、240Hz、VIERA Connect、3D & AVCHD SD-cardplayback

発表会後に新しい3D液晶テレビと「VIERA Tablet」を激写。

さらなる詳細はブースレポートにて!

こちらが「VIERA Tablet」の実機。

ブルーレイディスクプレーヤーの商品展開についても触れられた。北米での商品展開は写真のとおり。2011年はブルーレイ3D対応比率を3倍の75%に高めると宣言。新製品にはSkype機能を搭載されるようだ。

北米はやはりブルーレイ再生専用機の注目が高く、2011年も3Dブルーレイ対応のハイクオリティモデルが新たに投入される。

BDプレーヤー新モデルは、新たにSkype対応も!

そのほか、ステレオコンポの新商品も紹介された。さらに日本で好評を博しているミラーレス一眼デジカメ「DFC-GF2」と、ムービー一眼「DMC-GH2」、加えてカムコーダー5機種SD90、TM90、SD800、HS900、TM900が紹介された。

日本ですでに好評を集めているLUMIX新製品GF2、GH2を紹介。

さらにムービーカム新製品5機種も紹介された

各機器の詳細については、ブースレポートであらためてご紹介したい。

なお、CESの展示内容と見どころは下記サイトからもみることができる。
http://panasonic.net/exhibition/ces2011/

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX