• ブランド
    特設サイト
公開日 2011/08/31 13:03

【更新】ソニー、3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売 − 有機EL×2枚でクロストークフリー実現

約6万円。CESで話題をさらったモデルが商品化
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、有機ELパネルを採用し、3D映像の表示にも対応したヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を11月11日に発売する。価格はオープンだが6万円前後での販売が予想される。

同社は今年1月のCESで3D対応ヘッドマウントディスプレイを参考出展していたが、これをブラッシュアップして商品化した。

メインターゲットはBlu-ray 3D対応BDレコーダーやプレーヤーの所有者、また3D立体視ゲームが用意されたPS3のユーザー。安全上の理由から、使用対象年齢は16歳以上としている。

製品は、頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ部(以下HMD部)と、映像入出力や映像処理を行うプロセッサーユニット部に分かれている。

HMD部

横から見たところ。ヘッドホンを備えている


後ろから見たところ。大きめのヘッドバンド部が見える

HMD部のレンズ部底に操作用ボタンなどを装備

■有機EL×2枚でクロストークフリーの3D映像を実現

HMD部には、0.7インチで1,280×720ドットのソニー製有機ELパネルを、右眼用と左眼用の2枚搭載。なお、同社“α”新モデルに搭載されている有機ELパネルは0.5インチで、解像度はXGAだった。

0.7インチ、1,280×720ドットのソニー製有機ELパネル

有機ELパネルの性能を様々な映像信号処理で引き出す

有機ELの画素サイズは4μm×12μmと非常に微細。これを実現するため、白色有機EL層を発光させ、上にカラーフィルターを重ねる色分離方式を採用した。なお有機EL層はソニーモバイルディスプレイで製造し、これをソニーセミコンダクタ九州でカラーフィルターと貼り合わせ、デバイスとして出荷している。

本機では、この有機ELパネルに視野角45度の光学レンズを組み合わせた。同社では、仮想視聴距離約20mで、約750インチ相当の視聴体験が得られるとしている。750インチという画面サイズはIMAXデジタルと同程度のサイズだ。

約750インチ相当の画面を約20mから見ているようなイメージ

自発光である有機ELパネルを採用したため、黒の映像の時にはまったく発光させない表示が可能。このため最低黒輝度は測定限界以下となる。またパネルの応答速度は0.01msで、速いパネルでも数msである液晶に比べ、圧倒的に動画応答性能が高い点も特徴だ。このためゲームでの利用にも適している。またパネルの色域はNTSC比で90%以上、パネルのコントラスト比は非公開。

なお、人間の最大視野は約200度程度のため、HMD部は45度を超えた範囲の映像を覆うデザインを採用。また下からの光を遮るライトシールドも付属し、これを装着することで光の侵入を防ぎ、映像への没入感を高められる。

下からの光を遮るライトシールドも付属

右眼用と左眼用の映像を完全に独立させており、3D映像の視聴時に全く別の映像を表示させるため、右眼用/左眼用の映像が混ざり合うクロストークが原理上全く発生しない。また偏光板やシャッターを介す必要が無いため、明るい3D映像が楽しめる。

■バーチャルサラウンドなど音質にもこだわり

HMD部にはオープンエア ダイナミック型のヘッドホンも搭載。5.1ch バーチャルサラウンド技術「Virtual Phones Technology」も備えている。サラウンドモードは適度な残響感の「スタンダード」、映画館のような設定の「シネマ」、くっきりした定位のゲームに適した「ゲーム」、モニタースタジオ的な設定の「ニュートラル」の4モードを備えている。

オープンエア ダイナミック型のヘッドホンを搭載。上下位置も調整できる

5.1ch バーチャルサラウンド技術「Virtual Phones Technology」も採用

そのほか本機には、オーディオ専用の32ビットDSPや高音質ヘッドホンアンプ内蔵の24ビットDACなど高品位なデバイスを多数搭載。また映像だけでなく音声についてもSBMを採用し、「Extended SBM」を搭載することで滑らかさを高めている。

高品位なオーディオデバイスを備えている

なおHMDの下部にはコントロールボタンも備え、各種設定を手元で行うことが可能。またプロセッサーユニットとHDMIで接続した機器のコントロールなども行える。

HMD部の外形寸法は210×126×257mm(ヘッドバンド部含む)、質量は約420gとなる。

■ゆるめて被り、締める。独特の装着方法を採用

実際の装着方法は、ヘッドバンドのリリースボタンを押さえたまま、ヘッドバンドを後頭部方向へスライドさせ、長めに引き出す。その後バンドを頭頂部に引っかけるようにしてHMDを被り、本体が目の高さで水平になるよう、両手で持って固定。こうすると、額がヘッドパッド部に自然に密着する。

装着例

少し強めにヘッドバンドを締めるのがポイント

次にバンドを締めて固定する。バンドの分岐部分に指を掛け、前の方にスライドさせ、適度な締め付け感を得られる位置まで締めていく。次にヘッドホンの位置を上下左右に動かし、耳の真ん中に来るように調整する。最後に、本体底面のスライドスイッチをスライドさせると、何段階かでピントの調整も行える。

装着時を後ろから見たところ

スライドスイッチでピントの調整も行える

なおHMD部は、視力矯正用のメガネの上にも装着でき、いわゆる「メガネ・オン・メガネ」での使用も可能だ。ただし実際に試してみたところ、やはりメガネ非装着時の方がHMD部の装着感は高かった。

HMD部を実際に装着した動画は以下の通り。約10秒程度で装着が完了しているが、慣れたらさらに素早く装着が行えるはずだ。



■テレビとのスイッチャーの役割も兼ねたプロセッサーユニット

プロセッサーユニットにはHDMI 1.4の入力を1系統備えている。HMD部とは専用のケーブル(3.5m)で接続し、給電や映像・音声を1本で伝送する。なお専用ケーブルはHMD側の脱着が行えず、ケーブルの交換は行えない。HMDへの出力も1系統のみで、1つのプロセッサーユニットからは1台のHMDへのみ映像が出力可能な仕様だ。

プロセッサーユニット部

プロセッサーユニットの背面

またプロセッサーユニットにはHDMI出力も備えているため、入力した映像をHMD部だけでなく、テレビやプロジェクターなど、他の映像機器へそのまま出力することも可能。スイッチャーとしての機能も併せ持っていることになる。なお、プロセッサーユニットにはもちろん電源ケーブルの接続が必要となる。

プロセッサーユニットで3D映像のデコードを行い、HMD部に伝送する。ただし2D-3D変換機能は備えていない。また、もちろん2D映像の視聴も行える。

また映像処理では、有機ELの階調表現力を活かすため、8ビットの映像をビット拡張して処理し、高精度なビット丸めを行うことで14ビット相当の階調が表現できる「Super Bit Mapping for Video」(SBMV)も搭載。なお、このSBMVは有機ELパネルの特性に合わせてチューニングしたものだという。

なお本機は銀座のソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪で9月10日から先行展示が行われる。

■「ニーズとシーズをともに満足させる自信作」

本日の発表会には、ソニー(株)ホームエンターテインメント事業本部 第2事業部 事業部長の加藤滋氏が出席。加藤氏は開口一番、本機について「非常に思い入れの強い製品」と述べ、自信作であることを強調した。

ソニー(株)ホームエンターテインメント事業本部 第2事業部 事業部長の加藤滋氏

加藤氏は続けて、「製品には『こういうものが欲しい』というニーズから来る製品と、技術的に色々なことが可能になったから商品化に至る、シーズ(種)から来る製品がある」とし、「今回のHMZ-T1は、ニーズとシーズを同時に満足させる製品だ」と語気を強めた。

本機を投入する背景についても加藤氏は説明。「昨年の国内映画興行収入トップ10のうち、半分以上が3D対応作品だった。同時に、昨年度の国内映画興行収入は過去最高だった。まさに3D元年と呼ぶにふさわしい一年だった」と振り返った。

昨年の映画ヒット作の多くが3D対応だった

加藤氏はまた「ソニーは、3D映画の撮影、編集、上映すべてに関与している。同時に家庭内においても、PS3やレコーダー、プレーヤーなどの再生機器、またBRAVIAやプロジェクターなどのディスプレイで、3D化を加速させてきた」とコメント。その上で「大画面3Dを手軽に楽しめる製品を提供したい」という考えから、本機の開発・発売に至ったのだという。

BRAVIAやプロジェクター以外の、大画面を手軽に楽しめる商品を提案する、と加藤氏

技術の種、シーズについても言及。「α用の有機ELパネル開発が進んでいたし、プロジェクターでの光学系小型化技術も役立った。もちろんBRAVIAでの高画質化信号処理技術、またヘッドホン開発で培ったソニーのバーチャルサラウンド信号処理なども投入した」とし、「これらソニーの持つ技術を投入し、『圧倒的な映像美』『映画館にいるような没入感』『高純度3D』を実現した“世界初体感”を提供する」と宣言した。

「世界初体感。」がキャッチコピー

ソニーの持つ様々な技術を結集させた

加藤氏によると、開発で苦労した点は「有機ELデバイス」と「小型化」の2点だったという。有機ELデバイスについては「これだけ小さなサイズでHDを実現するので、ギリギリ開発が間に合った」とコメント。小型化については「光学系が大きくなっては頭に被れない。小型化にも苦労した」と述べた。

なお当サイトでは、本機の開発担当者・商品企画担当者へのインタビュー記事を近日掲載する予定だ。

【問い合わせ先】
ソニーマーケティング(株) 買い物相談窓口
TEL/0120-777-886

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルヘッドマウントディスプレイ
  • ブランドSONY
  • 型番HMZ-T1
  • 発売日2011年11月11日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格60,000円前後)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX