• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/07/10 13:00

パイオニア、Dolby Atmos対応AVアンプ「SC-LX58」- 新音場補正技術などでサウンド向上

Atmosにはアップデートで対応予定
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パイオニアは、「Dolby Atmos」にアップデートで対応するAVアンプ「SC-LX58」を9月上旬に発売する。価格は178,000円(税抜)。


SC-LX58

先日アナウンスされた製品が正式に発表されたかたち(関連ニュース)。Dolby Atmos対応アップデートの時期や方法については後日改めて発表されるとのことだ。

■ESS製DAC2基を全ch搭載&共同開発部品で音質向上

9ch同時ハイパワー出力(720W)が可能なClass D“ダイレクト エナジーHDアンプ”を搭載。半導体チップを基板に直結させた独自パワー素子「Direct Power FET」や、シンプルでクリーンな回路構成などにより、高音質化とレスポンス性能向上を実現したとのこと。また、ルビコン社と共同開発した「PML MUコンデンサー」を採用。これはメッキに磁気ひずみのない非磁性体を使っており、抑圧感を抑え透明感と開放感ある音質を実現するという。

各ch出力720Wの“ダイレクト エナジーHDアンプ”を搭載。

ルビコン社と共同開発した「PML MUコンデンサー」を採用。

また、全chにESS社のSABRE 32bit Ultra DAC(ES9016S×2基)を採用し、専用DAC基板に搭載。配線距離を最短にしたほか、専用電源供給も行っている。ノイズを受けにくくするとともに安定したグランド構造とすることで、D/A変換の精度向上を図っている。

全chにESS社のSABRE 32bit Ultra DAC(ES9016S×2基)を採用した。

更に、新日本無線社と共同開発した新型オペアンプ「NJM4585」を採用。こちらは素子の配置や金ワイヤー採用など細部にもこだわることで、DAC性能を最大限に引き出すことができるという。


■進化した音場補正機能でDolby Atmosもより効果的に再生

自動音場補正機能「MCACC」も進化し「MCACC Pro」に。こちらは「周波数」と「音圧レベル」に加え、「時間軸」の要素を加えた音場補正を行えるようになった。また、低域の再現力を向上させる“デュアル サブウーファーEQ補正”を搭載。2つのサブウーファーを独立に調整可能で、よりクリアで質の高い低音再生を実現するという。

さらに、スピーカー内で発生する低音と高音の時間的なズレや、チャンネル間で異なる位相特性をAVアンプ側で測定・補正し、全帯域の位相を揃える「フルバンドフェイズコントロール」機能により、明確な音像定位と優れた音場の広がりを実現するとのこと。また、ソースに由来する低域のズレを全自動リアルタイム補正する「オートフェイズコントロールプラス」機能により、チャンネル間の自然な音のつながりを実現するという。

以上のような音場補正技術により、オーディオ信号にハイト(高さ)成分とメタデータ(位置・時間情報)を付加したドルビーラボラトリーズの最新サラウンド技術である「Dolby Atmos」の三次元的サラウンド空間もリアリティ豊かに描き出すことが可能とのことだ。


■HDMI2.0対応/ハイレゾマルチ再生も可能

HDMI端子は8入力3出力搭載。HDMI2.0にも対応し、4K/60p/4:4:4の伝送が可能。同社は「フルスペックの4K規格映像をサポートしており、接続機器のパフォーマンスを最大に引き出せる」とアピールしている。また4Kパススルー/アップスケーリング機能も備えている。

また、DSDやハイレゾ音源再生、ネットワーク再生などのトレンドにも対応。FLAC/WAVのマルチチャンネル(96kHz/24bit 5.1ch)再生も可能となっている。16ビットや24ビットの音声を32ビットに拡張処理する「Hi-bit32 Audio Processing」機能、デジタルフィルター機能、アップサンプリング機能を有機的に掛け合わせることで、2chソースを最大192kHz/32bitまでアップスケーリングできる「オーディオスケーラー」機能も用意している。

筐体は、メインシャーシとパワーアンプ専用シャーシを絶縁体を介して締結することでプリ部/パワー部を電気的に分離する「インシュレーテッドデュアルシャーシ」を採用し、セパレートアンプを組み合わせたのと同等の性能・音質を実現するとしている。

筐体の内部構造

メインシャーシとパワーアンプ専用シャーシは絶縁体を介して締結されている。

操作面では、今年春リリースされたアプリ「iControlAV5」での操作に対応。付属リモコンはボタンレイアウトなどを見直し操作性を向上させた新デザイン。機器接続をサポートする「AVナビゲーター」機能も搭載している。


なおPhile-webでは「SC-LX58」開発者陣にインタビューを実施し、初のDolby Atmos対応AVアンプ開発の裏側に迫った。その内容は近日掲載予定だ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルAVアンプ
  • ブランドPIONEER
  • 型番SC-LX58
  • 発売日2014年9月上旬
  • 価格¥178,000(税抜)
【SPEC】●多チャンネル同時駆動出力:720W(1kHz、THD1.0%、8Ω、9ch同時駆動時) ●HDMI端子:8入力3出力 ●MHL端子:1 ●音声入力端子:光デジタル×2、同軸デジタル×2、アナログ(オーディオ)×1、アナログ(AV)×2 ●映像入力端子:コンポジット×2、コンポーネント×2 ●音声出力端子:プリアウト×9.2ch、光デジタル×1、アナログ(AV)×1 他 ●映像出力端子:コンポジット×1(モニター出力)、コンポーネント×1(モニター出力) 他 ●その他端子:USB入力×2、LAN×1 他 ●消費電力:330W(待機時0.1W) ●外形寸法:435W×185H×441Dmm ●質量:15.4kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX