HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2018/04/03 13:45
パナソニック、UHD BD対応全録レコーダー「UBX7050」。「おうちクラウド」「アニメおとりおき」機能搭載
容量違い「UBX4050」、UHD BD非対応機も
パナソニックは、Ultra HD Blu-ray再生および“全録”に対応し、「アニメおとりおき」など新機能で使い勝手も強化したBDレコーダー“全自動ディーガ”「DMR-UBX7050」「DMR-UBX4050」と、UHD BD再生機能を省いた「DMR-BRX2050」の計3モデルを5月18日に発売する。
・DMR-UBX7050(11チューナー/7TB)¥OPEN(予想実売価格23万円前後)
・DMR-UBX4050(7チューナー/4TB)¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
・DMR-BRX2050(7チューナー/2TB)¥OPEN(予想実売価格9万円前後)
■全自動ディーガに機能強化の最新モデルが登場
指定したチャンネルのテレビ番組をすべて録画する、いわゆる“全録”対応レコーダーの最新モデル。録画/再生に関する機能強化で使い勝手向上を図ったほか、内蔵HDDを動画/音楽クラウドサーバーとしても利用できる「おうちクラウドディーガ」機能にも新たに対応した。
チューナー数は2017年モデルから据え置きで、UBX7050が11チューナー(地デジ/BS/110度CS兼用6基、地デジ専用5基)、UBX4050とBRX2050は7チューナー(地デジ/BS/110度CS兼用6基、地デジ専用1基)を搭載。UBX7050は最大10ch×28日分、UBX4050は6ch×28日分、BRX2050は6ch×16日分を自動録画できる。
UHD BD対応のUBX7050とUBX4050は、独自映像エンジン「4Kリアルクロマプロセッサ」を引き続き搭載するほか、ダイナミックレンジ調整、およびHDR映像をHDR非対応テレビで視聴する場合に高画質の映像を楽しめるという、独自のダイナミックレンジ変換調整に対応。
またNETFLIX、アクトビラ、Amazonプライム・ビデオ、dTV、デジタル・コンサートホールなどの4Kインターネット動画サービスにも引き続き対応し、録画番組やBDソフトの音声も最大192kHz/24bitのハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」も備えている。
■「おとりおき」機能が時間帯選択やアニメにも対応
「チャンネル録画」(全録)機能においては、特定ジャンルの番組だけを、通常より長い期間保管しておく「おとりおき」機能が進化した。従来はゴールデンタイム(地デジ)のドラマを最大で約90日間消去しないようにすることで、連続ドラマを全話放送終了後にも最初から見直せるというものだったが、今回からゴールデンタイム以外の時間帯も選べるようになったほか、「アニメおとりおき」もできるようになった。
これにより、例えば朝ドラや深夜ドラマ、朝時間帯に放映している子供向けアニメ、深夜アニメなどの全録データを通常よりも長い期間保存しておくことができる。
時間帯は朝(5時-12時)、午後(12時-19時)、ゴールデンタイム(19時-23時)、深夜(23時-5時)から選択可能。「朝ドラマと朝アニメをおとりおき」「ゴールデンタイムと深夜のドラマをおとりおき」「朝アニメと深夜アニメをおとりおき」など、ドラマ/アニメのジャンルと各時間帯の組み合わせを最大2種類登録できる。
なお、設定したジャンル/時間帯の組み合わせによって、保存のために使うデータ領域が増減するため、“おとりおき”しておける日数も変動する。つまり、おとりおきの登録条件を増やせば、おとりおきできる日数が短くなる。デフォルトでは「ドラマおとりおき」がオン、「アニメおとりおき」がオフの状態で出荷され、最初のアニメ番組を再生したあと、おとりおき設定を行うかどうか確認する仕様だ。
■「おうちクラウドディーガ」にも新たに対応
音楽や写真、動画など録画以外のデータを内蔵HDDに保存し、スマートフォンなどから再生できる「おうちクラウドディーガ」機能へ新たに対応。同機能搭載モデルの対象が全自動ディーガにも拡大された。
同機能では、アプリ「どこでもディーガ」をインストールしたスマートフォンを用いて、本機をクラウドサーバーとして利用できる。また、スマホで撮影した写真や動画をディーガに送るといったこともできる。
「どこでもディーガ」アプリでは、本機に録画した番組を外出先から視聴する、いわゆるリモート視聴も可能だ。全録した番組すべてを外出先からチェックできる。その時の通信状況によって画質や通信モードを自由に選択できるほか、持ち出し視聴にも対応している。
またアプリからは、リモート録画予約も可能。新たに「お気に入りワード」登録に対応し、番組や出演者などお気に入りのキーワードを登録し、番組を一発で検索できるようにした。
なお、お気に入りワードは3点まで登録可能。4点以上のキーワードや2点以上の検索キーワード登録、放送種別やジャンルといった絞り込み条件の登録、登録内容での自動録画予約といった追加機能を利用できるようになる有料サービスも用意する。
加えて、話題のドラマやアニメの番組ニュースをプッシュ通知する機能も搭載。従来は、このニュースから行えるのは録画予約のみだったが、今回から新たに、そのまま録画済みデータを再生してリモート視聴することも可能になった。
また、前述のようにディーガ本体の「おとりおき」機能がドラマだけでなくアニメにも対応したことを受け、アプリのUIも変更。従来は「ドラマおとりおき」の表示だったタブが「おとりおき」表記に変更され、そこからプルダウンで「すべて」(ドラマもアニメもすべて表示)、「ドラマ」「アニメ」を選ぶようになった。
■「新着番組」のUIも強化
そのほか、ディーガ本体での録画番組の再生においては、世間で人気の番組や、自分自身がよく見る番組を自動で整理して表示する「新着番組」のUIを強化。ジャンルの中におとりおきされた番組や新番組などを1つにまとめることができるようになった。
例えばドラマの情報は、これまで「よくみる」「おとりおき」「新番組」など各項目に散らばって表示されていたが、これを一本化。「ドラマ」のなかから「新番組」「特番」などの項目に自動整理してまとめるようになった。
また新着番組メニューに、家族それぞれの「お気に入りメニュー」を最大4人分まで作成することも可能だ。「わたしのお気に入り」「お父さんのお気に入り」などといった具合に、番組や出演者をそれぞれで登録しておき、自分専用のリストから新着番組を探せるようにした。
加えて、CDを本機でリッピングして保存した際に、そのアーティストを「お気に入りアーティスト」として最大50件登録し、出演番組を表示(ソロアーティストのみで、グループ名には適用なし)。例えば福山雅治のCDをリッピングした際、その録画データから福山雅治が出演している番組をすぐに見つけることができるようになった。なお、音楽再生機能ではハイレゾ音源ファイルの再生にも引き続き対応している。
チャンネル録画一覧(全録した番組のEPG)も進化。リモコンの黄色ボタンを押すことで最新の時間帯に一気にジャンプするようになった。
また、「CLUB Panasonic」のLINE公式アカウントを友だち登録することで、LINEから録画予約や番組検索が行える機能も引き続き搭載する。これまで番組検索は地デジのみの対応だったが、新たにBS/CS番組の検索にも対応した。
そのほか、本体サイズの奥行を前モデルから縮小。UBX7050では、2017年モデルUBX7030の309mmから239mmへと奥行を縮め、設置性を高めた。
・DMR-UBX7050(11チューナー/7TB)¥OPEN(予想実売価格23万円前後)
・DMR-UBX4050(7チューナー/4TB)¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
・DMR-BRX2050(7チューナー/2TB)¥OPEN(予想実売価格9万円前後)
■全自動ディーガに機能強化の最新モデルが登場
指定したチャンネルのテレビ番組をすべて録画する、いわゆる“全録”対応レコーダーの最新モデル。録画/再生に関する機能強化で使い勝手向上を図ったほか、内蔵HDDを動画/音楽クラウドサーバーとしても利用できる「おうちクラウドディーガ」機能にも新たに対応した。
チューナー数は2017年モデルから据え置きで、UBX7050が11チューナー(地デジ/BS/110度CS兼用6基、地デジ専用5基)、UBX4050とBRX2050は7チューナー(地デジ/BS/110度CS兼用6基、地デジ専用1基)を搭載。UBX7050は最大10ch×28日分、UBX4050は6ch×28日分、BRX2050は6ch×16日分を自動録画できる。
UHD BD対応のUBX7050とUBX4050は、独自映像エンジン「4Kリアルクロマプロセッサ」を引き続き搭載するほか、ダイナミックレンジ調整、およびHDR映像をHDR非対応テレビで視聴する場合に高画質の映像を楽しめるという、独自のダイナミックレンジ変換調整に対応。
またNETFLIX、アクトビラ、Amazonプライム・ビデオ、dTV、デジタル・コンサートホールなどの4Kインターネット動画サービスにも引き続き対応し、録画番組やBDソフトの音声も最大192kHz/24bitのハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」も備えている。
■「おとりおき」機能が時間帯選択やアニメにも対応
「チャンネル録画」(全録)機能においては、特定ジャンルの番組だけを、通常より長い期間保管しておく「おとりおき」機能が進化した。従来はゴールデンタイム(地デジ)のドラマを最大で約90日間消去しないようにすることで、連続ドラマを全話放送終了後にも最初から見直せるというものだったが、今回からゴールデンタイム以外の時間帯も選べるようになったほか、「アニメおとりおき」もできるようになった。
これにより、例えば朝ドラや深夜ドラマ、朝時間帯に放映している子供向けアニメ、深夜アニメなどの全録データを通常よりも長い期間保存しておくことができる。
時間帯は朝(5時-12時)、午後(12時-19時)、ゴールデンタイム(19時-23時)、深夜(23時-5時)から選択可能。「朝ドラマと朝アニメをおとりおき」「ゴールデンタイムと深夜のドラマをおとりおき」「朝アニメと深夜アニメをおとりおき」など、ドラマ/アニメのジャンルと各時間帯の組み合わせを最大2種類登録できる。
なお、設定したジャンル/時間帯の組み合わせによって、保存のために使うデータ領域が増減するため、“おとりおき”しておける日数も変動する。つまり、おとりおきの登録条件を増やせば、おとりおきできる日数が短くなる。デフォルトでは「ドラマおとりおき」がオン、「アニメおとりおき」がオフの状態で出荷され、最初のアニメ番組を再生したあと、おとりおき設定を行うかどうか確認する仕様だ。
■「おうちクラウドディーガ」にも新たに対応
音楽や写真、動画など録画以外のデータを内蔵HDDに保存し、スマートフォンなどから再生できる「おうちクラウドディーガ」機能へ新たに対応。同機能搭載モデルの対象が全自動ディーガにも拡大された。
同機能では、アプリ「どこでもディーガ」をインストールしたスマートフォンを用いて、本機をクラウドサーバーとして利用できる。また、スマホで撮影した写真や動画をディーガに送るといったこともできる。
「どこでもディーガ」アプリでは、本機に録画した番組を外出先から視聴する、いわゆるリモート視聴も可能だ。全録した番組すべてを外出先からチェックできる。その時の通信状況によって画質や通信モードを自由に選択できるほか、持ち出し視聴にも対応している。
またアプリからは、リモート録画予約も可能。新たに「お気に入りワード」登録に対応し、番組や出演者などお気に入りのキーワードを登録し、番組を一発で検索できるようにした。
なお、お気に入りワードは3点まで登録可能。4点以上のキーワードや2点以上の検索キーワード登録、放送種別やジャンルといった絞り込み条件の登録、登録内容での自動録画予約といった追加機能を利用できるようになる有料サービスも用意する。
加えて、話題のドラマやアニメの番組ニュースをプッシュ通知する機能も搭載。従来は、このニュースから行えるのは録画予約のみだったが、今回から新たに、そのまま録画済みデータを再生してリモート視聴することも可能になった。
また、前述のようにディーガ本体の「おとりおき」機能がドラマだけでなくアニメにも対応したことを受け、アプリのUIも変更。従来は「ドラマおとりおき」の表示だったタブが「おとりおき」表記に変更され、そこからプルダウンで「すべて」(ドラマもアニメもすべて表示)、「ドラマ」「アニメ」を選ぶようになった。
■「新着番組」のUIも強化
そのほか、ディーガ本体での録画番組の再生においては、世間で人気の番組や、自分自身がよく見る番組を自動で整理して表示する「新着番組」のUIを強化。ジャンルの中におとりおきされた番組や新番組などを1つにまとめることができるようになった。
例えばドラマの情報は、これまで「よくみる」「おとりおき」「新番組」など各項目に散らばって表示されていたが、これを一本化。「ドラマ」のなかから「新番組」「特番」などの項目に自動整理してまとめるようになった。
また新着番組メニューに、家族それぞれの「お気に入りメニュー」を最大4人分まで作成することも可能だ。「わたしのお気に入り」「お父さんのお気に入り」などといった具合に、番組や出演者をそれぞれで登録しておき、自分専用のリストから新着番組を探せるようにした。
加えて、CDを本機でリッピングして保存した際に、そのアーティストを「お気に入りアーティスト」として最大50件登録し、出演番組を表示(ソロアーティストのみで、グループ名には適用なし)。例えば福山雅治のCDをリッピングした際、その録画データから福山雅治が出演している番組をすぐに見つけることができるようになった。なお、音楽再生機能ではハイレゾ音源ファイルの再生にも引き続き対応している。
チャンネル録画一覧(全録した番組のEPG)も進化。リモコンの黄色ボタンを押すことで最新の時間帯に一気にジャンプするようになった。
また、「CLUB Panasonic」のLINE公式アカウントを友だち登録することで、LINEから録画予約や番組検索が行える機能も引き続き搭載する。これまで番組検索は地デジのみの対応だったが、新たにBS/CS番組の検索にも対応した。
そのほか、本体サイズの奥行を前モデルから縮小。UBX7050では、2017年モデルUBX7030の309mmから239mmへと奥行を縮め、設置性を高めた。