• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/06/08 18:18

Apple Musicのロスレス/ハイレゾ、Macでの再生と設定はこうする

空間オーディオも紹介
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルは、ストリーミングオーディオサービス「Apple Music」で、空間オーディオとロスレスオーディオの提供を日本でも開始した。iPhone編に続き、Macの「ミュージック」アプリでの再生方法や設定項目などを紹介していこう。

ロスレス/ハイレゾオーディオ

Apple Musicは、約1億曲に及ぶ全カタログがALAC(Apple Lossless Audio Codec)になる。また、ハイレゾ楽曲は、当初から約100万曲が用意される。

これをMacのミュージックアプリで使用するには、アプリの環境設定から「再生」に入り、「ロスレスオーディオ」にチェックを入れる。

設定画面から「ロスレスオーディオ」にチェックを入れる

すると、ストリーミングとダウンロードそれぞれについて、「高音質」(AAC 256kbps)、「ロスレス」(最大48kHz/24bitのALAC)、「ハイレゾロスレス」(最大192kHz/24bitのALAC)の3段階から選択できるので、環境に応じて適したものを選ぶ。ストリーミングについては、ネットワーク環境が許せば、ハイレゾロスレスで固定しておくのがおすすめだ。

10GBの空き容量で保存できる楽曲の曲数がiOSには記載されていたが、これはMacでも同じだろう。高音質の場合は3,000曲、ロスレスの場合は1,000曲、ハイレゾロスレスの場合は200曲となるはずだ。

なお、空間オーディオは「見つける」に多くのプレイリストが用意されており、どれが空間オーディオ対応楽曲かを調べやすいが、ハイレゾのプレイリストは、少なくとも目立つところには用意されていない。「hires」「high resolution」などのキーワードで検索してもヒットしない。楽曲を検索して、「ハイレゾロスレス」ロゴが表示されるかどうか確かめるのが確実のようだ。

さて、ハイレゾロスレスやロスレス楽曲を再生するには、再生ボタンを押すだけでよいのだが、ハイレゾロスレスの場合は、USB-DACなどの外部機器が必要になる。さらにmacOSの「設定」から、その外部機器を選択し、サウンドをそちらから出力するように選択しなければならない。

OSの「サウンド」設定からUSB-DACを選択

オーディオ向けプレーヤーソフトなどが搭載する「排他モード」は用意されていないようだ。そのほかの、音質に関わる設定項目は一切見当たらない。設定項目がシンプルなだけに、迷うところが少ないとも言える。

なお、ロスレスやハイレゾロスレスで再生している際は、楽曲名の横に、波のようなマークが表示され、区別できるようになっている。気になる実際の音質については、後日じっくり紹介しよう。

ロスレスでなおかつドルビーアトモスの場合、画面のように表示される

空間オーディオ

空間オーディオの設定も至ってかんたんだ。「環境設定」→「再生」と進み、ドルビーアトモスの設定を、「自動」もしくは「常にオン」にする。

iPhone編でも紹介したが、空間オーディオには、H1またはW1チップを搭載したAirPodsやBeatsイヤホン/ヘッドホン、最新のiPhone、iPad、Macの内蔵スピーカーなどが対応している。これらの対応デバイスがある場合は、「自動」に設定しておくと、空間オーディオ楽曲を再生すると、自動的にモードが切り替わる。

空間オーディオ楽曲の場合も、楽曲名の右側にドルビーのダブルDマークが表示されるので、今どのモードで再生しているかが一目でわかる。

なお、楽曲のダウンロードをドルビーアトモスのデータで行うかどうかは、環境設定の「一般」から選択できる。

ドルビーアトモスをダウンロードするかを選択するチェックボックスは「一般」にある

空間オーディオ楽曲を探すのは、とてもやりやすい。上述したように、現在、ミュージックアプリの「見つける」には空間オーディオ楽曲のプレイリストがジャンルごとに多数並んでおり、ほかにも空間オーディオでなおかつ新作、といったコーナーもできている。好みの楽曲で探してみるとよいだろう。



この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX