HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2022/04/15 10:07
ソニー、バッテリー内蔵のワイヤレスリアスピーカー「SA-RS5」。独自のサラウンド技術をサウンドバーで実現
サウンドバー「HT-A7000」に対応
ソニーは、同社のサウンドバー「HT-A7000」と組み合わせることで、独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応するワイヤレスリアスピーカー「SA-RS5」を5月21日に発売する。オープン価格だが、市場では税込75,000円前後(ペア)での実売が予想される。
HT-A7000とのワイヤレス接続を想定した増設用リアスピーカー。ケーブル不要で接続できることに加え、最大10時間再生が可能なバッテリーを内蔵しているため、設置の自由度が高い点が特徴のひとつだとしている。
上述の通り、HT-A7000と本機をペアリングすることで、「360 Spatial Sound Mapping」が利用可能に。1月に開催されたCESにて海外発表されていた機能の日本導入が今回発表された格好だ。なお、360 Spatial Sound Mappingの利用にあたってはHT-A7000のファームウェアアップデートも必要となる。また、既発売のリアスピーカー「SA-RS3S」とHT-A7000の組み合わせでも360 Spatial Sound Mappingが利用できる。
スピーカーユニットは、14mmトゥイーターと70×82mmウーファー、パッシブラジエーターに加え、上部に46×54mmのイネーブルドスピーカーを搭載。これによって広い音場を実現するとしている。1台あたりの総合出力は90Wとなる。
内蔵バッテリーは約4時間の充電で最大約10時間使用可能。10分間の充電で約90分再生できるクイックチャージ機能も搭載している。また、本体の電源をオンにすると、自動的にHT-A7000とペアリングを行いかんたんに接続することができる。
本体には音場補正用のマイクを内蔵しており、サウンドバーと連動したキャリブレーションに対応。置き場所が大きく変わったり、サウンドがよくないと感じたときには、本体上部の電源/オプティマイズボタンを押すことで即座に音場補正が行える。
360 Spatial Sound Mappingは、独自のモノポールシンセシス技術と音場最適化技術によってファントムスピーカーを理想的な位置に自動で生成し、サラウンド空間を創出するという技術。これまではホームシアターシステム「HT-A9」でしか利用できなかった技術が、HT-A7000と本機、またはSA-RS3Sとの組み合わせでも利用可能になる。
ソニーは、HT-A9発表時に「壁の向こう側にも広がる圧倒的な音の広がりと大迫力の臨場感をリビングへ届ける」と同技術をアピールしていた。なお、HT-A7000とSA-RS5/SA-RS3Sの組み合わせでは、360 Spatial Sound Mappingではなく、従来の「S-Force」「Vertical Surround Engine」によるバーチャルサラウンドも選択できる。
SA-RS5はHT-A9と似たデザインをしているが、本機のほうが小型で、前述のようにバッテリーも内蔵する点などが違い。外形寸法は145W×250H×134Dmm。充電用のACアダプター2つが付属し、もちろんACアダプターで電源に接続しながらの使用も行える。
HT-A7000とのワイヤレス接続を想定した増設用リアスピーカー。ケーブル不要で接続できることに加え、最大10時間再生が可能なバッテリーを内蔵しているため、設置の自由度が高い点が特徴のひとつだとしている。
上述の通り、HT-A7000と本機をペアリングすることで、「360 Spatial Sound Mapping」が利用可能に。1月に開催されたCESにて海外発表されていた機能の日本導入が今回発表された格好だ。なお、360 Spatial Sound Mappingの利用にあたってはHT-A7000のファームウェアアップデートも必要となる。また、既発売のリアスピーカー「SA-RS3S」とHT-A7000の組み合わせでも360 Spatial Sound Mappingが利用できる。
スピーカーユニットは、14mmトゥイーターと70×82mmウーファー、パッシブラジエーターに加え、上部に46×54mmのイネーブルドスピーカーを搭載。これによって広い音場を実現するとしている。1台あたりの総合出力は90Wとなる。
内蔵バッテリーは約4時間の充電で最大約10時間使用可能。10分間の充電で約90分再生できるクイックチャージ機能も搭載している。また、本体の電源をオンにすると、自動的にHT-A7000とペアリングを行いかんたんに接続することができる。
本体には音場補正用のマイクを内蔵しており、サウンドバーと連動したキャリブレーションに対応。置き場所が大きく変わったり、サウンドがよくないと感じたときには、本体上部の電源/オプティマイズボタンを押すことで即座に音場補正が行える。
360 Spatial Sound Mappingは、独自のモノポールシンセシス技術と音場最適化技術によってファントムスピーカーを理想的な位置に自動で生成し、サラウンド空間を創出するという技術。これまではホームシアターシステム「HT-A9」でしか利用できなかった技術が、HT-A7000と本機、またはSA-RS3Sとの組み合わせでも利用可能になる。
ソニーは、HT-A9発表時に「壁の向こう側にも広がる圧倒的な音の広がりと大迫力の臨場感をリビングへ届ける」と同技術をアピールしていた。なお、HT-A7000とSA-RS5/SA-RS3Sの組み合わせでは、360 Spatial Sound Mappingではなく、従来の「S-Force」「Vertical Surround Engine」によるバーチャルサラウンドも選択できる。
SA-RS5はHT-A9と似たデザインをしているが、本機のほうが小型で、前述のようにバッテリーも内蔵する点などが違い。外形寸法は145W×250H×134Dmm。充電用のACアダプター2つが付属し、もちろんACアダプターで電源に接続しながらの使用も行える。