• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/01/06 15:30

<CES>Shokzの骨伝導イヤホンが盛況。ブームマイク搭載「OpenComm UC」などアピール

4モデルがブースに並ぶ
編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
骨伝導イヤホンで知られるShokzが、米ラスベガスで開催中の展示会「CES2023」にブースを出展。日本でも今年8月に発売された「OpenComm UC」など、同社の最新ラインナップが披露された。

Shokzブースの展示

展示されたのは、上述のOpenComm UCに加え、「OpenSwim」「OpenRun Pro」「OpenRun」の合計4モデル。日本でも近年注目の骨伝導イヤホンだが、世界中からユーザーが訪れるCESでも同じようで、興味津々の来場者で賑わっていた。

OpenComm UCは、ブームマイクを搭載して通話品質を高めたモデル。専用のBluetoothアダプター「Loop 100」が付属しており、安定してPCとの通信が行えることが特徴となる。

「OpenComm UC」

またOpenSwimは、音楽プレーヤー内蔵を内蔵したモデル。名前の通り水泳にも使うことができ、水深2mの環境下で最大2時間浸水しても使用できるレベルとされる「IP68」準拠の防水性能を備える。内蔵ストレージの容量は4GB。

「OpenSwim」

同社のラインナップで最上位となるのがOpenRun Proで、第9世代の骨伝導テクノロジー「Shokz TurboPitch」やデュアルノイズ・キャンセリングマイク、IP55の防塵、防水性能などを搭載。15分の充電で1時間再生できる急速充電にも対応している。

「OpenRun Pro」

一方でOpenRunは、スタンダードモデルの位置づけだ。振動を小さく抑えつつも安定した中高音、深みのある低音を再生するという独自の骨伝導技術「PremiumPitch 2.0+」を搭載。骨伝導方式ながらダイナミックなステレオサウンドが楽しめるとしている。

「OpenRun」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX