• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/07/12 11:00

MADOO、中低域を “緻密かつ力強く” 作り込んだ平面駆動型イヤホン「Typ622」

上位モデルと同じ独自開発ドライバーで、異なる音色を表現
編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ピクセルは、同社取り扱いブランドMADOO(マドゥー)より、平面駆動型イヤホン「Typ622」を7月26日(金)に発売する。価格はオープンだが、市場では税込156,450円前後での実売が予想される。また、本日7月12日(金)から予約受付も開始する。

MADOO「Typ622」

同ブランドのイヤホンの第2世代製品、その第2弾モデルに位置付けられる平面駆動型イヤホン。昨年発売モデル「Typ821」と同じく、独自開発のプッシュプル型マイクロプラナーマグネティックドライバー「Ortho(オルソ)」1基を搭載。一方チューニングについては、Typ821とまったく異なる、中低音域に重点を置いたキャラクターに仕上げているという。

「Ortho」は、極薄の振動板を両面から磁石で挟み込む構造により駆動力とレスポンスをより高める “プッシュプルドライブ方式” を採用した平面駆動ドライバー。組み込みや軽量化などの技術的な課題のため、一般的にイヤホンサイズに収めることが難しいとされている方式だが、同社では熟練エンジニアの手で課題を解決、小型で高品質なプッシュプル型平面駆動ドライバーとして完成させたとしている。

イヤホンサイズでプッシュプル方式を採用した、独自開発の平面駆動ドライバー「Ortho」

チューニングは上述のとおり中低音域を主体とし、緻密かつ力強く作り込まれた響きが特徴と説明。平面駆動ドライバーならではのレスポンスの良いスピード感を備えつつ、サウンドステージの広がりも充実し、空間表現に優れた迫力のあるライブ感を描写するという。

また、Typ821において好評を博した繊細で高解像度な高音域、ボーカルの息遣いやアコースティック楽器の表情まで感じられるような生々しい表現力も受け継いでおり、 “印象的な中低音域を演出しながらも優れたトータルバランスを誇る” とのこと。

ハウジング素材には、剛性と軽量性を両立するためアルミニウムを採用。“ハウジングの剛性は音質に影響を与える” との考えから、ハウジングシェルは十分な厚みを確保し、表面にサンドブラスト処理を施した。また、設計は金属加工について造詣の深いエンジニアが担当し、多軸CNC切削機により高精度に製造しているという。

ハウジングにはアルミニウムを採用し、音質の観点からも剛性を追求

ハウジング形状についても、Hi-Fiイヤホンのメインマーケットであるアジア人の耳の形状を念頭に、およそ300人分の耳型データにもとづいてデザイン。「重厚な音」を視覚からも表現するため、黒と金を基調としたカラーリングを採用した。

300人分の耳型データをもとにデザイン。ステム(ノズル)も楕円形にすることで耳穴の形状に近づけ、フィット感を高める

またTyp821と同様、耳穴の形状により近い楕円形ステム(ノズル)や、潜水艦や時計の窓をイメージした重厚な八角形の「窓」を搭載。窓にはモース硬度9を誇るサファイアクリスタルを張り、わずかな隙間を空けることでドライバーユニットの背圧を制御する役割を持たせている。

Typ821と同様、音質的な役割も兼ねた八角形の「窓」を備える

ケーブルは、Pentaconn Earコネクターによる着脱に対応し、付属ケーブルとして3.5mm L字プラグの「MRC011」と、4.4mmバランス L字プラグの「MRC023」の2本を採用。いずれもシルバーコート銅線を導体とした4芯構造となる。長さもともに約1.2m。

シングルエンド/バランスのPentaconn Earケーブルが同梱

再生周波数帯域は20Hz - 40kHz、インピーダンスは15Ω、最大入力は5mW(0.4V)。付属品としてケーブルのほか、シリコンイヤーピースを3サイズ(S/M/L)、フォームイヤーピースを1ペア、イヤーピースケース、イヤホンケースが同梱する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX