HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
公開日 2013/09/12 17:18
LG、192kHz/24bit対応スマホ「G2」詳細を解説
開発コンセプトなどを紹介
LG エレクトロニクス・ジャパンは、192kHz/24bit音源再生にも対応する同社フラグシップスマートフォン「LG G2」(関連ニュース)について、日本のメディア向けに説明会を開催。同機の魅力を改めて説明した。
「G2」は、OSにAndroid 4.2.2を採用し、フルHD対応の5.2インチIPS液晶ディスプレイを搭載したスマートフォン。ボリュームボタンや電源ボタンを背面に回して側面には一切物理ボタンのないデザインであることや、前述のように192kHz/24bit音源再生にも対応するなどのハイスペックな機能を搭載していることが特徴。なお、今回の説明会はあくまでも世界各国で発売するグローバルモデルとしての紹介という位置づけで、日本市場への投入予定などについては言及されなかった。
OSとディスプレイ以外のハードウェアスペックとしては、プロセッサーにはクワッドコアの2.26GHz Qualcomm Snapdragon 800を採用し、RAMが2GB。カメラの画素数はメインカメラが13メガで、インカメラが2.1メガ。メモリー容量は32GB。バッテリー容量が3,000mAh。
ハイレゾ音源は最高192kHz/24bitのWAVとFLACに対応。なお、本体にはメモリーカードスロットを備えていないため、データは本体内蔵メモリーに保存するか、USB経由での外部ストレージを利用することになる。
説明会では、「当初、手のひらに液晶そのものを載せるイメージということで企画された」とコンセプトを紹介。そうした考えの下に5.2インチフルHDのIPS液晶を採用したこと、内部の配線方法も独自のDual Routing方式で狭ベゼル化を実現させ、正面から見た際の全体面積に占めるディスプレイの割合を「Optimus G」での69.2%から75.9%へと拡大させられていることなどを紹介した。
また、バッテリーも通常のように真四角なものでなく、大きさの異なる四角がふたつ重なったような階段状の形状のものを採用。背面を曲面デザインにすると生じてしまうわずかなデッドスペースも有効活用できるようにしたという。
そして電源ボタンと音量ボタンを背面に配置した独特なデザインについては、実際に電話として使用する場合の使い勝手を考慮したと紹介。「例えば通話をしている場合、普通は無意識に背面へ人差し指がくる。ボタンがある位置に指を運ばせるのではなく、指がある位置にボタンを配置した」と説明した。
説明会で登壇した同社ブランドコミュニケーションズ 次長の金 東建氏は、「LGはスマホ市場で出遅れたが、それを挽回するためにこれまでハイスペックな製品を開発してきた」とコメント。そうした製品開発を行えている背景のひとつに、クアルコムとの戦略的なパートナーシップがあると語り、「優先的にチップを回してもらえる構造になっている」と説明。この強みを活かして製品開発を行っているとし、「グローバルでの携帯電話市場において、気がつけば第3位の位置にいた」と述べた。
また、「我々LGは技術者の好奇心でものをつくっている会社ではない。作ったものを顧客に押しつける会社でもない。消費者のニーズに合わせて製品を開発する会社。それが『Learning from you』ということだ」と、同社が掲げるスローガンにも言及しながら、消費者目線に立った製品開発を行っていることも強調。「こうした視点を持ち続けてこれからも成長していきたい」と締めくくった。
以下、会場にてハンドリングできた実機について写真で紹介する。
「G2」は、OSにAndroid 4.2.2を採用し、フルHD対応の5.2インチIPS液晶ディスプレイを搭載したスマートフォン。ボリュームボタンや電源ボタンを背面に回して側面には一切物理ボタンのないデザインであることや、前述のように192kHz/24bit音源再生にも対応するなどのハイスペックな機能を搭載していることが特徴。なお、今回の説明会はあくまでも世界各国で発売するグローバルモデルとしての紹介という位置づけで、日本市場への投入予定などについては言及されなかった。
OSとディスプレイ以外のハードウェアスペックとしては、プロセッサーにはクワッドコアの2.26GHz Qualcomm Snapdragon 800を採用し、RAMが2GB。カメラの画素数はメインカメラが13メガで、インカメラが2.1メガ。メモリー容量は32GB。バッテリー容量が3,000mAh。
ハイレゾ音源は最高192kHz/24bitのWAVとFLACに対応。なお、本体にはメモリーカードスロットを備えていないため、データは本体内蔵メモリーに保存するか、USB経由での外部ストレージを利用することになる。
説明会では、「当初、手のひらに液晶そのものを載せるイメージということで企画された」とコンセプトを紹介。そうした考えの下に5.2インチフルHDのIPS液晶を採用したこと、内部の配線方法も独自のDual Routing方式で狭ベゼル化を実現させ、正面から見た際の全体面積に占めるディスプレイの割合を「Optimus G」での69.2%から75.9%へと拡大させられていることなどを紹介した。
また、バッテリーも通常のように真四角なものでなく、大きさの異なる四角がふたつ重なったような階段状の形状のものを採用。背面を曲面デザインにすると生じてしまうわずかなデッドスペースも有効活用できるようにしたという。
そして電源ボタンと音量ボタンを背面に配置した独特なデザインについては、実際に電話として使用する場合の使い勝手を考慮したと紹介。「例えば通話をしている場合、普通は無意識に背面へ人差し指がくる。ボタンがある位置に指を運ばせるのではなく、指がある位置にボタンを配置した」と説明した。
説明会で登壇した同社ブランドコミュニケーションズ 次長の金 東建氏は、「LGはスマホ市場で出遅れたが、それを挽回するためにこれまでハイスペックな製品を開発してきた」とコメント。そうした製品開発を行えている背景のひとつに、クアルコムとの戦略的なパートナーシップがあると語り、「優先的にチップを回してもらえる構造になっている」と説明。この強みを活かして製品開発を行っているとし、「グローバルでの携帯電話市場において、気がつけば第3位の位置にいた」と述べた。
また、「我々LGは技術者の好奇心でものをつくっている会社ではない。作ったものを顧客に押しつける会社でもない。消費者のニーズに合わせて製品を開発する会社。それが『Learning from you』ということだ」と、同社が掲げるスローガンにも言及しながら、消費者目線に立った製品開発を行っていることも強調。「こうした視点を持ち続けてこれからも成長していきたい」と締めくくった。
以下、会場にてハンドリングできた実機について写真で紹介する。