• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/12/27 10:54

ついに登場、「501」のバランス対応プリメイン − ティアック「AX-501」を聴く

Reference 501シリーズ 徹底解剖
高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
「Reference 501」シリーズはA4サイズの中に機能性と音質を凝縮させたコンポーネントだ。第一弾ラインナップとしてまずUSB-DAC「UD-501」、プリメインアンプ「AI-501DA」、ヘッドホンアンプ「HA-501」、ディスクプレーヤー「PD-501HR」が登場し、組み合わせで様々なソースやスタイルに対応することでも歓迎された。

一方で、USB-DACのUD-501にバランス出力が用意されているのに、プリメインアンプのAI-501DAにバランス入力が用意されていないことが気になっていた方も多いだろう。そこで新たに登場したのが「AX-501」だ。かんたんに言うと「AI-501DAからDAC機能をなくし、代わりにバランス対応とした純アンプ」だ。今後は、シリーズでシステムを組む際にUD-501も導入予定の方は、DAC機能がダブらないAX-501を選ぶのが合理的と言える。

ティアック「AX-501」¥115,500(税込)

フルバランス構成を採用、高音質パーツも多数装備

ここで「そもそもバランス伝送の利点は?」ということを確認しておこう。アナログ音声信号の最も一般的な伝送方式は、アンバランスのライン入出力だ。+の音声信号とーのグランド(基準電位)の2つの導線で機器を接続して音声信号を伝送する。対してハイエンド機ではバランス入出力の搭載例も増える。こちらは音声信号をホットとコールドの2つの導線で伝送(合わせてホット・コールド・グランドの3線)。ホットとコールドの信号は逆相になっており、信号は合わさって強化される一方で伝送過程で混入したノイズは逆相同士で打ち消し合う。より安定してクリーンな信号伝送を実現できるのだ。

バランス入力を備え、バランス伝送に対応することがAX-501の最大の特長だ。しかもAX-501は、バランス入力された信号をフルバランス構成アナログプリアンプ回路で受け取り、パワーアンプに入力するまでバランス信号のままで処理する。このフルバランス構成によって、前述のバランス伝送の利点を余さず生かすことができるのだ。

背面の入出力端子部。バランス入力を装備する

パワーアンプ部分では、ABLETEC社のClass-Dアンプを採用する点はAI-501DAと共通。低消費電力で低発熱、それでいて十分な出力を確保する。細かく見ると、AI-501DAではALC0180というセットを使っていたところを本機ではALC0240というセットに変更し、出力は左右各68Wから各88Wへと向上。スピーカーに対する駆動力をより高めている。


アナログメーターを装備。オーディオ機器らしさがグッと高まる
ヘッドホンアンプ部分も強化した。一般的な回路構成では出力直前にカップリングコンデンサーというパーツを通すことが必須だが、これが良くも悪くも音質への影響が大きい。そこで本機はそれを廃した回路「CCLC」を採用。その要素をなくし、よりリニアリティの高い再生を実現している。

電源部の概要はAI-501Dと共通だ。オーディオ用として定評のあるトロイダルコアトランスを搭載し、整流回路のダイオードには整流ノイズを低減できるショットキーバリアダイオードを採用した。

そしてもちろん、アナログメーターも搭載している。しかもデザインがリファインされている。これがあるとないとでは醸し出す雰囲気が相当に違ってくる。

次ページ音質をチェック! S/Nやスピード感が高いサウンド

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX