• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/01/30 11:49

【連続企画第1回】ティアック「HA-P90SD」 “プレーヤーとしての実力” を検証する

岩井喬が徹底レビュー
岩井喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
注目のポータブルヘッドホンアンプ/プレーヤー「HA-P90SD」が、いよいよ1月末に発売となる。この注目の製品を、岩井喬氏が全3回に渡ってレビューする特別企画がスタート! 第1回目となる今回は、HA-P90SDの “プレーヤー” としての実力に迫る。

2014年はハイレゾ対応ポータブルプレーヤーがいくつも誕生し、選択肢の幅が一挙に広がった、記憶に残る年だった。しかしながら、そうしたプレーヤー単体ではハイインピーダンスなヘッドホンを鳴らしこむのは難しく、別途ポータブルヘッドホンアンプを必要とするのが実情だ。

だがユーザーからしてみたら、一つの筺体で済むシンプルな構成で、市場に流通する多くのヘッドホンを鳴らし切る強力なヘッドホンアンプを内蔵したハイレゾ対応ポータブルプレーヤーこそ、理想とする姿であろう。この理想像を具現化したモデルが、発売を間近に控えるティアック「HA-P90SD」だ。

TEAC「HA-P90SD」。ハイレゾ対応プレーヤーでもあり、多機能ポータブルヘッドホンアンプとしても使える万能モデルだ

プレーヤー機能も内蔵したオールインワンモデル

ティアックではすでにポータブルヘッドホンアンプとして「HA-P50」をリリースしているが、HA-P90SDはこの上位となるポータブルヘッドホンアンプになるとともに、プレーヤー機能も内蔵したオールインワン型モデルに仕上げられている。

HA-P90SDの3つの特徴。ポータブルヘッドホンアンプでもあり、DSDネイティブ再生対応プレーヤーでもあり、さらにシンプルな独自UIを採用している

ふんだんにアルミを用いた強固なボディは「HA-P50」譲りのデザインを踏襲しているが、サイズは一回り大きくなった。ボディ正面と背面の稜線部がそのままラバーフットとなった合理的な意匠となっており、カラーバリエーションもブラックとレッドの2色が用意される。ちなみにブラックとレッドは、ともに画面側の部分と傾斜部の仕上げが異なっており、細部までこだわっている。またシボ加工も施され、グリップ感を高めるように配慮している。

本体カラーはブラックとレッドを用意。傾斜部では仕上げも変えるというこだわりぶりだ

HA-P50と比べサイズ感やプレーヤー機能だけでなく、DACやアンプ部を含め、大幅に手が入れられており、単体ポータブルヘッドホンアンプしての能力も極めて高い。

DAC部には据え置き型USB-DACとして人気の高いUD-501や同社のレコーディング機器向けブランド、タスカムのDSDマスターレコーダーDA-3000にも採用されているバーブラウンPCM1795を搭載し、最大192kHz/24bit・PCM&5.6MHz・DSDに対応。マスタークロックも44.1kHz系と48kHz系の高精度水晶発振器を2基備え、正確なD/A変換に役立てている。

DACにはバーブラウンの「PCM1795」を搭載する

デジタル系入出力に関しては、iOSやAndroid端末のデジタル接続に対応するほか、USB-DACとしても使用でき、いずれも5.6MHz・DSDネイティブ再生を可能としている(AndroidデバイスではOTGケーブルを使用。Windows OS環境ではASIO2.1/DoPから選択可、Mac OS環境ではDoP方式)。

背面にはUSB microB端子とUSB 端子を装備。ACアダプターからの給電/充電にも対応

前面にはヘッドホン端子やデジタル/LINE兼用入力端子を備える

また同軸・光デジタル入力および同軸デジタル出力、アナログ入力を3.5mmステレオミニ端子で兼用。なお同軸デジタル出力(192kHz/24bitまで対応)においてはUSB入力信号をS/PDIF信号に変換して出力することができるため、本機をUSB-DDCとして活用することも可能だ。さらに今後のファームウェアアップデートにより、DoP方式による2.8MHz・DSD信号出力にも対応予定という。

ヘッドホンアンプ部はオーディオ用オペアンプOPA1602を用いたディスクリート構成・AB級プッシュプル回路を採用するほか、高品位なオーディオ用チップフィルムコンデンサーも投入。ノイズの干渉を抑えるためアナログ部とデジタル部を分けたレイアウトを取り入れた。

また多様なヘッドホンのインピーダンスにおいても8~600Ωまでという幅広い対応能力を持っており、2段階のゲイン設定に加え、4段階の最大出力アッテネーターを用意し、能率の点でもきめ細やかに調整できる点も優れている。

電源は3460mAhの大容量リチウムイオン充電池を内蔵しており、デジタル接続では約7時間、内蔵プレーヤーでは約6時間の連続再生が可能だ(USBからの充電及び、別売りACアダプターによる急速充電に対応)。

続いて、HA-P90SDの注目ポイントといえるプレーヤー機能についても見ていこう。

次ページいよいよHA-P90SDのプレーヤー機能に迫る!

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX