• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/02/04 11:29

ガジェット目線で楽しむ! オプトマの手の平サイズプロジェクター「ML750」レビュー

スマホと組み合わせて使い勝手をチェック
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■手のひらサイズの明るいプロジェクター

見る愉しみを追求するなら、画面は大きいほうがいい。映画にスポーツ、音楽などなど、圧倒的大画面は臨場感と一体感を創出し、見る者の心を揺さぶる。それがゆえにプロジェクターという製品カテゴリーが支持を集め、「いつかはホームシアターを」という層を生み出しているのだ。

それにしても、ホームシアターの実現はハードルが高い。薄型テレビをはるかに超えるサイズのスクリーンを張る空間はもちろん、AVアンプやスピーカーなど音響機器一式は必須だ。本格的に導入するのならば、家屋を設計する段階からレイアウトを考えねばならない。プロジェクター本体は構成要素の一部に過ぎず、トータルコストは家族の理解と了承を要するレベルだ。

だが、「モバイルプロジェクター」という手がある。小型軽量で持ち運びが容易なため、場所を選ばず大画面を手軽に実現できる。HDMI端子があれば、パソコンやスマートフォンとつなぎ動画ファイル/ストリーミング再生が可能になる。クオリティ面は本格派ホームシアターに譲るとしても、“手軽に楽しめる大画面”は一考の余地があるはず。

そこに登場したオプトマ「ML750」。手のひらサイズで、重さはわずか400g。解像度WXGA/1,280×800ピクセルのDLPデバイスを採用し、コントラスト比は10,000対1と良好なうえに、輝度700ルーメンのLED光源は、同社フラグシップの「HD92」と同じ独立型RGB-LED構成で広色域を確保している。さらにこの700ルーメンという値は、他のモバイルプロジェクターと比較すればかなり明るい部類に入る。そのうえHDMI/MHL端子から映像入力でき、microSDカードやUSBメモリー上のデータも再生可能とくれば、まさにモバイル用途に打ってつけだ。

WXGA解像度のDLPデバイスを採用したウルトラモバイルプロジェクター「ML750」

現行のApple TV(第4世代)をやや大きくした程度のサイズ感だ

ML750に搭載するレンズは、マニュアルフォーカスの単焦点。投写距離は0.97m(30型)~最大2.58m(80型)、つまり壁から約2.6m離した位置に設置すれば80型の大画面を得られる計算だ。設置場所を固定しないモバイルタイプであることを考えれば、利用のたび投写距離と傾斜角度を整えフォーカスリングを回して微調整する、という使い方になるはず。

搭載のレンズはマニュアルフォーカスの単焦点、投写距離は0.97m(30型)から最大2.58m(80型)に対応

画はじゅうぶん明るい。700ルーメンであるだけに暗所での利用が前提となるが、投写距離が2m(60型相当)以内であれば昼間でも使えるだろう。スクリーンがあればベターだが、ML750の特徴でありメリットは「機動力」。友人の家に持ち込み、壁に直接投写して楽しむような利用スタイルは大いにアリだろう。むしろ、そのように活用すべきプロジェクターなのだ。

iPadと接続して卓上から投写しているようす(写真は2015年12月11日にオーエスで撮影)

だから、入力ソースの選択肢は重要。HDMI入力は必須として、MHLをサポートしていればスマートフォン/タブレットのバッテリー残量を気にせず利用できる。YouTubeはもちろん、Netflixなど長尺のコンテンツを扱う動画サービスは格段に利用しやすくなるはずだ。USBメモリーやSDカードを利用できれば写真やPDFといったコンテンツも気軽に扱えるので、会議やプレゼンテーションにも活用できるはず。これらの要素すべてを満たしているところが、ML750というプロジェクターの特徴であり最大のアドバンテージだ。

入力系統はHDMI/MHL端子とUSB-A端子、micro SDカードスロットを各1基装備。接続する機器は自由自在だ

次ページいよいよ視聴レポート! NetflixやDLNA再生を試す&あえて明るい室内で実験

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX