• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/12/01 09:00

完全ワイヤレスからオーバーヘッドまで。ソニーの“選べる”「1000Xシリーズ」3機種を聴く

[PR] アプリ連携でさらにユーザーフレンドリーに
折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
圧倒的な静けさを実現する、ソニー独自のデジタルノイズキャンセリング技術を惜しみなく投入!お好みのスタイルにあわせて選べる3つのラインアップ、そして専用アプリによるカスタマイズ機能を備えた最先端のサイエンスが詰まったワイヤレスヘッドホン「1000Xシリーズ」の真価に迫る。

Style 01 完全ワイヤレス型
完全ワイヤレスイヤホン初のNC搭載モデル「WF-1000X」

完全ワイヤレスイヤホンでは初となるNC搭載の「WF-1000X」

全3機種でデビューしたソニーのヘッドホン・イヤホン「1000Xシリーズ」。なかでも発売前から予約が殺到した注目度ナンバーワンのアイテムが「WF-1000X」だ。外出先で音楽を聴くイヤホンとして最もストレスフリーなスタイル、すべてのケーブルから解放される左右独立の“完全ワイヤレス型”のBluetoothイヤホンが市場に登場したのが昨年のこと。そんななか、ソニーが満を持して発売した「WF-1000X」は、静けさをもたらす独自の“ノイズキャンセリング”技術も搭載。“完全ワイヤレス×ノイズキャンセリング”の最強タッグとなった。

「WF-1000X」の実機を手にして作り込みをチェックしていくと、左右各イヤホンの重量はわずか6.8g。つや消しメタリックのカラーリングは、耳元につけても自然に馴染む上質なデザインだ。

男性でも女性でも装着できるコンパクトなサイズながら、音楽再生だけでなく、ハンズフリー通話やノイズキャンセリングの機能も搭載。ケースから取り出すだけで電源ON。フォーマルにもカジュアルにも着こなせるカラーリングも素敵だ

完全ワイヤレス型では落下する心配も含めより確かな耳へのフィットが求められるが、「WF-1000X」では2種類の硬度のシリコンゴムに独自開発のシリコンフォーム素材を組み合わせ、更に耳孔深くへと挿入する“ハイブリッドイヤーピースロング”“トリプルコンフォートイヤーピース”を合計7種類、耳の内側でのズレを防ぐ“フィッティングサポーター”も2サイズ付属。

実機で試すと僕の耳には出荷時のセッティングで快適に装着できたが、もし合わなくても交換で個人の耳に合わせてベストの組み合わせを追求でき、安心だ。なお、イヤーチップの交換は音の聴こえ方にも影響するので、自分好みの音質へとカスタマイズするサウンドチューニングにも有効だ。

密着度や形状が異なる、多彩なイヤーチップを同梱。装着性を自分好みにカスタマイズできるのもポイントだ

左右独立となっているイヤホン本体のバッテリー駆動時間は3時間で、付属バッテリケースで2回の充電に対応。スマホとの接続は付属バッテリケースからL側を取り出すと、すぐにスマホとBluetoothでペアリングできるほか、NFCにも対応しているので、Androidスマホではケース底面にタッチするだけでペアリング可能だ。

なお、音声コーデックはAACにも対応。実はiPhoneとも相性抜群だ。一度ペアリングしておけば、次回以降はケースから取り出すと自動で再接続する。実際に外出先に持ち出してみても、ポケットや鞄から取り出しイヤホンを身につけるとすぐに音楽を聴けるシンプルさは、一度体験するとケーブルタイプのイヤホンにはもう戻れないほど快適だ。

イヤホンはケースから取り出すだけで自動で電源ONになる

イヤホン部には物理ボタンが搭載されており、電源のON/OFFのほか、スマホを取り出さなくても音楽の再生や一時停止、曲送りなどができる。なお、左右のイヤホンそれぞれにマイクを内蔵。ノイズキャンセリング時には両方、通話時には左側のイヤホンのマイクを使う

また、“完全ワイヤレス型”で大事なポイントのひとつである接続性については、2017年11月30日より、音切れの抑制など、機器との接続性を向上するためのソフトウェアアップデートが開始されている。

音質については、「WF-1000X」の実力はどうだろうか。

次ページゴージャスな鳴りっぷりで音質のよさも特筆もの!

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX