• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/11/22 12:13

MUTECのクロックジェネレーター「MC-3+USB」「REF10」を、最新DAC 3機種と組み合わせて聴く

クロック強化でデジタル再生をグレードアップ
生形三郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
デジタル再生の世界で、いま俄然注目を集めているアイテムが、「クロックジェネレーター」である。デジタル信号の時間軸精度を整えることで、音質の向上を意図するアイテムである。これまでは数百万円クラスと非常に高価なものが中心だったが、ここ数年でぐっと手頃な価格のモデルも増え、専用のコネクタを搭載したDACやCDプレーヤーも増えてきた。今回は、ドイツのオーディオメーカー、MUTECの多機能クロック2機種を取り上げ、話題の最新DACとの組み合わせプランを考えてみた。

MUTEC「MC-3+USB」(ワードクロックジェネレーター&D/Dコンバーター) ¥OPEN(予想実売価格148,000円前後)


MUTEC「REF10」(10MHzマスタークロックジェネレーター) ¥OPEN(予想実売価格375,000円前後)

時間軸を司るクロックが再生の音質を左右する

高音質なデジタル再生において欠かすことができないのが、良質かつ精確なクロックの存在だ。そもそもデジタル音声データは、時間軸を一定間隔で細分化して記録したアナログ信号を、再度その一定間隔で並べ直すことによって連続したアナログ信号として復元するわけで、その時間精度を司る存在であるクロックがデジタル再生の音質を著しく左右するのは当然である。

それ故、より本格的な精度を追求するDACやデジタルプレーヤーには、しばしば機器自体に内蔵されているクロックではなく、より高精度なクロックを外部から受けてそれに同期することが可能となっている。

デジタル再生の精度向上に合わせ、より高精度なクロックのニーズが高まり、近年ではオーディオ用途の単体クロック機器がより身近になってきている。いわゆる「マスタークロックジェネレーター」と言われるもので、一般的なオーディオ機器で用いられるものとしては、次の2種類がある。

まず「ワードクロック」。これはS/PDIFやAES/EBUなどのデジタル音声データに内包した状態でも伝送可能な形式。44.1kHzや48kHzなど、音声データのサンプリングレートと同じ周波数で送受信するものだ。

もうひとつは、より高精度なクロックに用いられる「10MHzクロック」。ワードクロック同様に水晶発振器を用いたり、本格的なものではルビジウム発振器など用いてクロックが生成される。そして、受け側のDACやプレーヤーが、このどちらに対応しているかで、使えるクロックジェネレーターが変わってくるので注意が必要だ。

今回は、ドイツのオーディオブランド MUTECのクロックジェネレーター「MC-3+USB」と「REF10」を活用したグレードアッププランを考えてみよう。


独自技術を搭載したMUTECの2モデル

MC-3+USBは、REF10などの外部クロックにも対応する1GHzクロックテクノロジーを搭載し、精度の高いサンプリング周波数を生成できることが大きな特徴である。さらに、入力されたデジタル音声信号をリクロックして出力したり、D/Dコンバートして出力したり、同一のクロック信号を多くの機器に分配するできるなど、非常に多機能なモデルである。前面のスイッチでそれぞれの機能の切り換えができる。

MC-3+USBのリア部。ワードクロック出力に加え、DDコンバーターにもなる

REF10はその名の通り10MHzのマスタークロックを生成できるモデルで、超低位相ノイズOCXOを搭載している。また、8系統の出力を持ち、うち2つは50Ω、残りは75Ωのインピーダンスと、さまざまな機器に対応することができる。

REF10のリア部。8系統のクロック出力を擁する

結果、今回の2モデルを単体、または組み合わせることで、次のような4パターンのクロック制御を行なうことができるのだ。

(1)ワードクロック入力
MC-3+USBをワードクロックマスターとして使用する。DACやプレーヤーなど受け手側にワードクロック入力が必要

(2)リクロック機能
MC-3+USBによるリクロック。MC-3+USBへUSB入力し、そこでリクロック及びD/DコンバートしてS/PDIFやAES/EBUなどでDACへと出力する(DSD音源はPCMに変換される)。プレーヤーにデジタル音声データの形で受け渡すと同時に、その中にワードクロック情報も内包して受け渡す。クロック入力を持たない機器でも、このリクロック機能により音質効果を楽しむことができる。

(3)10MHzクロック入力
REF10を用いて、直接10MHzクロックを出力する。受け手側に10MHzクロックの入力端子が必要となる。

(4)10MHzクロック+リクロック
REF10の10MHzクロック出力をMC-3+USBに入力し、DACやプレーヤーをリクロックまたはワードクロック制御する。

少々複雑になってしまったが、言い換えれば手持ちのアイテムと組み合わせれば、アイデア次第でさまざまな使いこなしが可能だと言うことだ。ここからは具体的な製品と組み合わせて、クロック制御による音質効果を確認しよう。

次ページ話題のD/Aコンバーター3機種と組み合わせレポート

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!
2 Switch 2、ビックカメラ店舗の抽選応募条件が明らかに。第1回は提携クレカ会員限定、購入履歴も必要
3 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/21更新】
5 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆-
6 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
7 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
8 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
9 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
10 Switch 2、イオンはECサイトで抽選販売。「イオンマークのクレジットカード払い」限定
4/22 11:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX