• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/07/10 12:00

イヤホンの“空間表現”が変わる。Artio「CR-V1/M1」が描く超立体サウンドをレビュー

【特別企画】独自技術「WARPシステム」が実現
高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2018年に独創的な技術を搭載したイヤホンでデビューを飾った「Ar:tio」が、「Artio」としてリブランディング。さらに挑戦的な新技術「WARPシステム」を搭載したニューモデル「CR-V1」「CR-M1」で再スタートを切った。

独創的な技術を用いたイヤホン開発で注目の「Artio」ブランド

クラウドファンディングをスタートした本モデルに掲げられたメッセージは、「あなただけのオーディオルームを。」

それが意味するもの=WARPシステムが実現するものとは、イヤホンでありながらの「オーディオルームのスピーカーで聴くような再生空間」だ。>クラウドファンディングのプロジェクトページはこちら


スピーカー再生的な空間表現を可能にするWARPシステム

スピーカー再生とイヤホン再生で、音の聴こえ方が異なる最大の理由は何か。それは、スピーカー再生ではスピーカーから耳までの空間を通して、ステレオ再生の左チャンネルの音も右耳に、右チャンネルの音も左耳にと、それぞれ反対側の音も混じって届いているということだ。

対してイヤホン再生では、左チャンネルの音は左耳、右チャンネルの音は右耳にしか届かない。人間の聴覚は左右の耳から入ってくる音の差分から空間性を導き出しているので、その差分を得にくいイヤホン再生では、空間性を感じる要素の多くが失われてしまう。結果、頭の中に閉じこもったようないわゆる「頭内定位」になってしまうわけだ。

そこで、イヤホン再生でもスピーカー再生のように自然で開放的な空間表現を得るためにはどうしたらよいか?と考え出されたのがWARPシステムである。その概要は、「左チャンネルの音声信号を右チャンネルに、右チャンネル音声信号を左チャンネルにミックスする」という、実に単純なものだ。しかし左右をただ均等に混ぜ合わせるだけでは、自然な効果など得られないだろう。

イヤホンでもスピーカー再生のような空間表現をかなえるという、「WARPシステム」を新たに搭載

WARPシステムで行われているのは、『音量、帯域、位相の時間差などを緻密に調整した上で、左チャンネルの音声信号を右チャンネルに、右チャンネル音声信号を左チャンネルにミックスして再生する』という処理だ。

WARPシステムの理論イメージ。左右のチャンネルの音声信号をそれぞれ逆側にミックスして再生する

左右のリケーブル端子が2.5mmの3極となっていることからも、イヤホンの左右それぞれに左右両方の音声信号が届けられていることがわかる。

両モデルとも、リケーブル端子に2.5mm 3極端子を採用する

なお、具体的にWARPシステムがどのような仕組みで、実際にどのような処理が行われているのかは明らかにされていない。しかしこのイヤホンは電源を持っていないので、デジタル処理でないことは明らか。シングルドライバーであることは明かされているので、逆チャンネルの音を別ドライバーから出して音響構造で調整する方法でもないだろう。おそらくはパッシブの電子回路での処理ではないだろうか。

まあ仕組みの推測はさして重要ではない。大切なのは、このイヤホンはスマホや音楽プレーヤーのイヤホン端子に挿して普通に使えるということだ。

特殊な接続やら充電の手間などは必要ない。これが「スマホのUSB端子に専用アンプを接続して……」みたいなシステムだったとしたら「それはちょっと…」となる方も少なからずだろう。だがこの製品はそうではなく、“普通のイヤホン”とまったく同じ使い勝手のままで、その効果を実現している。

次ページ違和感なく、しかし期待を超える立体感

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX