• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/01/05 06:30

“最強”のアップグレードを果たしたリン「MAJIK LP12」。新軸受とトーンアームの音質を徹底解説

【特別企画】クリアオーディオ製トーンアームKRANEが登場!
山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■柔軟な設計思想で、自由なカスタマイズが可能なLINNのLP12

リンの主要な製品は本体を買い換えずにアップグレードできる柔軟な設計思想を貫いている。レコードプレーヤーの「LP12」はその象徴というべき存在だ。電源ユニットやサブシャーシなどの基幹パーツに交換可能なモジュール設計を導入することで、購入後も自由自在なカスタマイズができる意味は大きい。一方、最初からバランスの良いシステムを手に入れたいなら、リンが提案する3つのグレード(KLIMAX、AKURATE、MAJIK)のなかから好みの製品を選べばよい。個別に組むよりもコストパフォーマンスが高く、お薦めの方法だ。



3つのグレードで展開されるプレーヤーシステムもアップグレードの対象となるのはいうまでもない。エントリーグレードの「MAJIK LP12」も例外ではなく、2020年は2つの重要なアップグレードを受けて最新仕様のシステムが誕生した。1つめは新軸受「KAROUSEL(カルーセル)」の搭載、2つ目は新たにクリアオーディオ製のトーンアーム「KRANE(クレーン)」が登場したことだ。

LINNのアナログプレーヤー「MAJIK LP12」。最新軸受けKAROUSEL、新トーンアームKRANE搭載で520,000円(税抜)

結論から言うと、この2つの進化はこれまでのアップグレードのなかで最強というべき音質向上をもたらしている。それぞれの要素技術ごとにどんな変化が生まれたのか、順を追って紹介していこう。

1つめのアップグレードはプラッターの回転軸を支える軸受の変更だ。2020年春まで発売されていたLP12は1993年に発売された「CIRKUS KIT(サーカスキット)」仕様の軸受を用いていて、オリジナルに比べて強度の高さが長所とされていた。

第3世代に相当する今回の軸受「KAROUSEL」は、素材をステンレスに変更して剛性を高めたうえで構造を全面的に見直し、精度を改善しているという。スピンドルを受け止めるスラストパッドにDLC(ダイアモンド・ライク・カーボン)加工を施して摩擦を極小に抑えていることも見逃せない。スラストパッドを3ピース構造に変更することでメンテンナンス性も改善しているので、長いスパンで見ても初期性能を維持しやすくなっているはずだ。

左から第1世代のオリジナル軸受、第2世代の「CIRKUS」、第3世代の「KAROUSEL」

■軸受でここまで音が変わるとは! ジャズでは鮮烈な勢いが乗る

軸受を「KAROUSEL」に変更した「MAJIK LP12」の音を従来仕様と比較しながら聴いてみた。新開発のフォノイコライザーアンプを積む「MAJIK DSM/4」とスピーカーは「MAJIK 140SE」を組み合わせたワン・ブランド同一グレードのシステムで再生する。

旧軸受のMAJIK LP12、新軸受KAROUSEL搭載モデル、新トーンアームKRANE搭載モデルと3機種を聴き比べ!

どんな音の変化が現れるのか、息を呑んで聴き始めた。だが、そこまで集中しなくても音の違いはすぐに気付くレベルだ。ジャズのライヴ演奏「ジャズ・アット・ザ・ポーンショップ」はドラムやサックスのアタックが鮮烈でアグレッシブな勢いが乗り、スティーリー・ダンの「Aja」はベースやピアノの重心が一段階下がって基音の厚みがアップ。マリンバの彫りの深い打音も滅多に聴けないほどインパクトがある。

ラトル指揮、ベルリン・フィルによる「シベリウス:交響曲第3番」では空間の見通しと弦楽器の音色に明らかな違いが現れた。森の木々を通り抜ける風のような透明な空気のなか、ヴァイオリンが刻む音形のひとつひとつが瑞々しさをたたえて耳を心地よく刺激する。絶頂期のネトレプコとヴィリャソンがアリアの名曲を歌ったアルバムでは、ソプラノとテノールの密度の高い高音に違いを聴き取ることができた。ネトレプコの高音は包み込むような柔らかさを引き出し、ヴィリャソンはダイナミクスが一段階上がったような強靭な高音が高揚感をもたらす。

サイモン・ラトル指揮、ベルリン・フィルによる『シベリウス:交響曲全集』。クリアヴァイナルも美しい7枚組で、PHILEWEBから購入可能!

軸受を変えただけなのに、まるでカートリッジを変えたような変化が生まれるのはなぜなのか。プラッターの回転を支える重要な支持ポイントなので音が変わるのは納得できるが、それにしてもここまでとは思わなかった。軸受がいかに重要な役割を担っているか、再認識させられる。

次ページ新型トーンアームKRANEを最速レビュー!

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX