• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/12/03 06:30

進化したボーズ「QC Earbuds」の“虜”!サウンド/ANC/機能性の全てが揃った完全ワイヤレスだ

【PR】今ならトレンド感満載の限定色も選べる!
草野晃輔
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
多数の製品が市場にひしめく、ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。その中でも、特に人気が高いモデルの一つに、ボーズ「QuietComfort Earbuds」(以下、QC Earbuds)がある。

ボーズ「QuietComfort Earbuds」(トリプルブラック)

昨年10月に登場するやいなや即完売となり、しばらく入手困難な状態が続いた。今でこそ安定して購入できるようになったが、現在も売れ筋モデルとしてランキング上位の常連となっている。この製品が、先日大幅なアップデートを果たした。ここでは、さらに磨きがかかったQC Earbudsの魅力に迫っていきたい。

>>Bose QuietComfort Earbudsの詳細はこちら<<


ボーズのANCノウハウが詰まった、完成度の高い完全ワイヤレス

アップデートされた機能を紹介する前に、本機についておさらいしよう。2017年にボーズ初となる完全ワイヤレスイヤホン「Bose SoundSport Free」が登場してから3年、2020年10月にリリースされた最新モデルが、QC Earbudsだ。

QC Earbudsと従来モデルとの違いはどこにあるのか?それは、ボーズが長年ノウハウを積み重ねてきた、アクティブノイズキャンセリング機能(以下、ANC)が搭載された点にある。

通常のカラバリは2色。「トリプルブラック」と「ソープストーン(写真)」

ボーズのノウハウが詰まった、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載している

ボーズは1978年頃からANCの開発を続けてきた、“ANCの先駆者” といえるブランドだ。2000年に民生用として初のANC搭載ヘッドホン「QuietComfort headphones」を発売。その性能は世界中から高い評価を受け、航空機のファーストクラスに装備されたというから驚きだ。この「QuietComfort」の系譜を、完全ワイヤレスイヤホンとして初めて引き継いだのが、QC Earbudsである。

本機が搭載するANCの最大の特徴が、「自然な静寂感」にある。本機を装着してANCをオンにすると、自分がいる場所の感覚はそのままにスッと周囲の騒音がなくなる。外音を取り込めば人やクルマなどの気配は分かり、効果を最大にすれば騒音をシャットアウトする。

閉塞感のない自然な静寂を実現。その上で、騒音を強力にカットしてくれる

一般的なノイズキャンセリング機能で感じがちな、鼓膜が詰まった感覚や外部と遮断された閉塞感は、一切ない。その効果は筆者がシーン別にレビューした際に、素晴しさを実感している。

他にも、ANC効果の最大化とフィット感の両立を目指し、ノズル部分とフックを一体化させたシリコン製の「StayHearTM Maxイヤーチップ」を新採用したり、1回の充電で6時間、ワイヤレス充電対応ケース併用で最大18時間の長時間再生に対応したりと、とにかくプロダクトとしての完成度が高い。

フィット感を高められるフィンが一体となった独自の「StayHearTM Maxイヤーチップ」を採用。3サイズ用意され、さまざまな耳へのフィット感を高めている

装着も迷いなく、スムーズに行える。フィン部分が飛び出た場合はきちんと耳介部分に収めることで、長時間でもずれにくい装着性を実現する

ActiveSenseTMテクノロジーの追加でANC機能が使いやすく進化

今年9月、QC Earbudsの本体ソフトウエアが「Ver.2.0.7」にアップデートされた。アップデートにはiOS/Androidアプリ「Bose Music」が必要。アプリと本機を接続すれば、自動で適用される。

「Bose Music」と組み合わせて、最新アップデートによる新機能をチェック!

このアップデートにより大幅に進化したのがANCである。QC Earbudsでは、ANC機能が「0」から「10」までの11段階で調整できるようになっているのだが、このうち、効果が最少で周囲の音が聞き取れつつもノイズを抑えた「0」状態を「Aware(アウェア)モード」、消音効果が最も高くノイズを大幅にシャットアウトする「10」状態を「Quiet(クワイエット)モード」と名づけ、デフォルト設定として選べるようにした。

次ページ自動的にNCレベルを調整する「ActiveSenseテクノロジー」

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX