• ブランド
    特設サイト
PR 公開日 2023/10/11 06:30

美しい佇まい、Wi-Fi再生の高音質。Bang & Olufsen「Beosound A5」はこれからも愛用したくなるスピーカーだ

将来のメンテナンス性も備えたサステナブルな一台
草野晃輔
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
近年、限られた資源や環境を守る「サステナブル」な考え方が社会に浸透してきている。それは、個人のライフスタイルにも波及しており「良いモノを厳選して買って長く使いたい」と考える人は多いだろう。

そのニーズを満たすべく、ポータブルオーディオにも「長く愛用できる」ことを強く意識した、サステナブルな製品が登場している。その一つが、Bang & Olufsen(バング&オルフセン)のWi-Fi/Bluetooth両対応ポータブルスピーカー「Beosound A5」である。

「Beosound A5」

高音質、上質なデザイン、後々の修理を考慮した本体設計など、長く愛用するために求められる要素が詰まっている。今回はこのBeosound A5の魅力を深掘りしたい。




有名デザインユニットとコラボ、B&Oのアイデンティティを満たす



Bang & Olufsenは、サステナブル先進国である北欧デンマークで1925年に創業された高級オーディオブランド。以来、洗練されたデザインと優れた音質、そして最新技術の融合をアイデンティティに多数のオーディオ製品を手掛けてきた。

当然、Beosound A5も、Bang & Olufsenのアイデンティティを強く受け継いでいる。その一つである優れたデザインは、世界的に注目を集めているデンマーク人建築家とイタリア人建築家によるデザインユニット「GamFratesi(ガムフラテ-ジ)」とのコラボレーションで生まれたという。

サイズは幅285×奥行130×高さ187mmと楕円の筒形。大きな持ち手が付いているが、これは1960年後半から70年代初めにデンマークを代表する世界的なプロダクトデザイナー、ヤコブ・イェンセン氏が手掛けた製品の意匠に着想を得たそうだ。

カラーは2色を展開。明るいブラウンの「Nordic Weave」はハンドルにライトオーク材を、ボディにシルバーのアルミニウム素材を採用する。ボディ側面は紙繊維を編んでプレート状にしたものを外装フレームに貼り付けてある。北欧製アイテムで人気の手提げの「かご」のようだ。

左が「Nordic Weave」、右が「Dark Oak」

暗いブラウンの「Dark Oak」は、ブラックのアルミニウム製筐体とダークオーク材の持ち手を組み合わせる。側面は細長い棒状のダークオーク材をストライプ状に配置。すき間に生まれる陰影が美しく、シンプルで長く使っても飽きが来ない、北欧製インテリアの趣だ。

さらに、2023年10月に新色「Spaced Aluminium」が登場した。Bang & Olufsenは約70年にわたって、製品デザインにアルミニウム素材を活用しており、Spaced Aluminiumでは、これまで培ってきた技術を駆使して、そのグリルに3,500以上ものアルミニウムディスクで構成したデザインを採用。デンマーク・ストルーアーのFactory 5でひとつひとつ手作業によって制作されており、繊細な美しさと職人技が光るデザインに仕上げられているという。

Beosound A5 Spaced Aluminium ¥209,000

また、A5のデザイン的特徴として、故障時にすぐ買い換えるのではなく、修理や部品交換しながら長く使い続けてもらおうという、サステナブルな考えに基づき、本体内部は部品を簡単に分解できるモジュールデザインで設計されている点も注目したい。

音楽を良い音で、360度どこからでも楽しめる音響設計



Beosound A5は「ブランド史上最もパワフルなポータブルスピーカー」を謳い、フロントには5.25インチのカスタムウーファーと3/4インチのトゥイーターを1基ずつ、背面の両端に斜めの角度で2インチのフルレンジを1基ずつと、合計4基のドライバーを備える。クラスDアンプを搭載し、出力はドライバーごとに70Wずつの合計280W。このサイズからするとかなりの大出力で、広い空間でも360度全方位に高音質で拡散できるという。

合計4基のドライバーを備え、360度方向にサウンドを拡散。どこからでも良い音で音楽を楽しめる

本体上面に操作ボタンとマイクを搭載。このマイク、通話は非対応だが、周囲の音を集めて計測し、空間に応じて最適なサウンドに調整する「RoomSense」機能に対応する。

バッテリーを内蔵して、最大12時間の連続再生が可能。充電用のUSB-C端子は、外観のシンプルさを損なわないようにするためか、背面の下部にひっそり搭載する。さらに、上面中央にはQi規格のワイヤレス充電機能を備え、スマホなど対応デバイスへの給電に対応するなど、見た目のナチュラル感からは想像が付かないほど機能が充実している。

天面部はワイヤレス充電にも対応。スマートフォンなど対応機器への給電もできる

音質面でも抜かりはない。最大の特徴が音楽の再生にWi-FiとBluetooth、2種類のワイヤレス伝送に対応した点。そのメリットはズバリ、1台で「高音質」と「使いやすさ」を両立できることにある。

次ページWi-Fi再生の利点は、「データを圧縮しないからBluetoothよりも高音質が楽しめる」

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX