公開日 2019/11/28 06:15
すぐ飛ばせる、どこでも飛ばせる。 “199g” 新ドローン、DJI「Mavic Mini」が楽しい
199gは日本限定
ドローンによる空撮映像が普及しつつあり、テレビ番組などでも目にする機会が増えてきた。このような映像を、一般の方でも気軽に撮れるモデルが新たに登場した。先日発売された折りたたみ式フライカム、DJI「Mavic Mini」だ。
同社は「はじめての空飛ぶカメラ」として、操作が簡単であることをアピールしている。であれば、ドローン未体験の記者であっても扱えるのではないか。そのような期待から、実際に飛ばしてみた。
■日本限定の “199g” で使える場所が拡大
Mavic Miniの価格は46,200円(税込)で、アクセサリーがセットになった “フライモアコンボ” は59,400円(税込)。フライモアコンボには予備バッテリーに加え、ぶつけても機体を保護できるプロペラガードが付属する。
本体はこの価格ながら、ブレの少ない3軸ジンバルカメラを備えているほか、飛行性能では最高高度3,000m(海抜)に対応するなど、トイドローンとは一線を画した本格的な仕様を備えている。また、折りたたむと手のひらに乗るほどのサイズなので、手軽に持ち運びができるところも嬉しい。
そしてもう1つのポイントは、重さが199gと、200gを切っていることだ。上位モデルはすべて200g以上だが、200gを超えると航空法の対象になってしまい、人口集中地域や150m以上の高度などで飛ばすには、国土交通省に飛行申請をする必要がある。
一方、本機は200g未満の「模型飛行機」という扱いになるため、基本的に申請は不要。国の重要施設/重要文化財/空港の周囲など、安全のために飛行禁止のエリアもあるが、基本的には制約を気にせずに楽しめる。さらにアプリから飛行禁止のエリアが確認できるので、知識がない初心者でも安心して使えそうだ。
■ドローン初体験でも “すぐに” 飛ばせた
先述したように、Mavic Miniが記者にとって初めてのドローン体験。これまで興味はあったが、「ドローンを飛ばすのは技術がいるのではないか?」と思っていた。また飛ばせたとしても、ぶつけたりしてすぐに壊してしまうのではないかと考えていた。
そのため、今回は室内で恐る恐るテストをしたのだが、予想外に簡単に操縦できたし、映像撮影についても楽しむことができた。また、ドローン未経験の編集部メンバー3名にも使ってもらったところ、同じようにすぐ操作できていたので、やはり誰でも簡単に扱えるようだ。
なおMavic Miniの操作の基本は、コントローラーに付いている2本のジョイスティックを動かすだけ。左スティックを上下に動かすと上昇・下降/左右に動かすと回転ができる。また右スティックを動かすことで、機体を前後左右に動かすことができるなど、非常にわかりやすい。
このように、操作時に気にするのは “移動” という点だけで、何もしなくてもセンサーが “姿勢の安定” を行ってくれる。何も操作しない場合でも空中に静止し続けているため、慌てて操作する必要がなく、慣れていなくても慎重に操作できる。
余談だが、安定性を試すべく、試しに手で機体を押してみた。するとすぐに元の位置に戻ってしまい、またひっくり返すことも困難だった。スペック的には8m/sという風圧にも耐えられるとのことなので、屋外でもどこかに飛んでいってしまう心配はなさそうだ。
■映像撮影用途として “十分なきれいさ” 。コストパフォーマンスが高いモデル
飛ばすだけでも十分に楽しいのだが、もう1つの魅力である動画・写真撮影についても触れておきたい。
撮影についても簡単で、専用アプリ「DJI Fly」の画面に表示されるカメラの映像を見ながら、カメラアプリのような感覚で撮影するだけ。なおスマートフォンは、ドローンを操作するコントローラーに固定して接続できる仕様となっている。
カメラは2.7K動画に対応するだけでなく、3軸ジンバルのおかけで、機体が揺れたりしても滑らかな映像を撮影できる。撮影してみた感想では、プロ仕様のカメラにはもちろん敵わないが、最新スマートフォンに匹敵するクオリティはあり、かなりきれいだと感じた。
今回、Mavic Miniを試してみて、初心者でも簡単に操作できたことに驚いた。ドローンを飛ばす楽しさに目覚めた感があり、様々な場所で飛ばしてみたいと感じた。
ドローンに興味のある方は少なくないと思うが、価格の安いトイドローンでは飛行性能が低く、高く飛ばせないものも多いため、すぐにステップアップしたくなるかもしれない。エントリーながら上位機種に迫る性能の本機を手に入れれば、1台で長く楽しめそうだ。
同社は「はじめての空飛ぶカメラ」として、操作が簡単であることをアピールしている。であれば、ドローン未体験の記者であっても扱えるのではないか。そのような期待から、実際に飛ばしてみた。
■日本限定の “199g” で使える場所が拡大
Mavic Miniの価格は46,200円(税込)で、アクセサリーがセットになった “フライモアコンボ” は59,400円(税込)。フライモアコンボには予備バッテリーに加え、ぶつけても機体を保護できるプロペラガードが付属する。
本体はこの価格ながら、ブレの少ない3軸ジンバルカメラを備えているほか、飛行性能では最高高度3,000m(海抜)に対応するなど、トイドローンとは一線を画した本格的な仕様を備えている。また、折りたたむと手のひらに乗るほどのサイズなので、手軽に持ち運びができるところも嬉しい。
そしてもう1つのポイントは、重さが199gと、200gを切っていることだ。上位モデルはすべて200g以上だが、200gを超えると航空法の対象になってしまい、人口集中地域や150m以上の高度などで飛ばすには、国土交通省に飛行申請をする必要がある。
一方、本機は200g未満の「模型飛行機」という扱いになるため、基本的に申請は不要。国の重要施設/重要文化財/空港の周囲など、安全のために飛行禁止のエリアもあるが、基本的には制約を気にせずに楽しめる。さらにアプリから飛行禁止のエリアが確認できるので、知識がない初心者でも安心して使えそうだ。
■ドローン初体験でも “すぐに” 飛ばせた
先述したように、Mavic Miniが記者にとって初めてのドローン体験。これまで興味はあったが、「ドローンを飛ばすのは技術がいるのではないか?」と思っていた。また飛ばせたとしても、ぶつけたりしてすぐに壊してしまうのではないかと考えていた。
そのため、今回は室内で恐る恐るテストをしたのだが、予想外に簡単に操縦できたし、映像撮影についても楽しむことができた。また、ドローン未経験の編集部メンバー3名にも使ってもらったところ、同じようにすぐ操作できていたので、やはり誰でも簡単に扱えるようだ。
なおMavic Miniの操作の基本は、コントローラーに付いている2本のジョイスティックを動かすだけ。左スティックを上下に動かすと上昇・下降/左右に動かすと回転ができる。また右スティックを動かすことで、機体を前後左右に動かすことができるなど、非常にわかりやすい。
このように、操作時に気にするのは “移動” という点だけで、何もしなくてもセンサーが “姿勢の安定” を行ってくれる。何も操作しない場合でも空中に静止し続けているため、慌てて操作する必要がなく、慣れていなくても慎重に操作できる。
余談だが、安定性を試すべく、試しに手で機体を押してみた。するとすぐに元の位置に戻ってしまい、またひっくり返すことも困難だった。スペック的には8m/sという風圧にも耐えられるとのことなので、屋外でもどこかに飛んでいってしまう心配はなさそうだ。
■映像撮影用途として “十分なきれいさ” 。コストパフォーマンスが高いモデル
飛ばすだけでも十分に楽しいのだが、もう1つの魅力である動画・写真撮影についても触れておきたい。
撮影についても簡単で、専用アプリ「DJI Fly」の画面に表示されるカメラの映像を見ながら、カメラアプリのような感覚で撮影するだけ。なおスマートフォンは、ドローンを操作するコントローラーに固定して接続できる仕様となっている。
カメラは2.7K動画に対応するだけでなく、3軸ジンバルのおかけで、機体が揺れたりしても滑らかな映像を撮影できる。撮影してみた感想では、プロ仕様のカメラにはもちろん敵わないが、最新スマートフォンに匹敵するクオリティはあり、かなりきれいだと感じた。
今回、Mavic Miniを試してみて、初心者でも簡単に操作できたことに驚いた。ドローンを飛ばす楽しさに目覚めた感があり、様々な場所で飛ばしてみたいと感じた。
ドローンに興味のある方は少なくないと思うが、価格の安いトイドローンでは飛行性能が低く、高く飛ばせないものも多いため、すぐにステップアップしたくなるかもしれない。エントリーながら上位機種に迫る性能の本機を手に入れれば、1台で長く楽しめそうだ。