公開日 2020/05/16 07:00
オーディオユニオン御茶ノ水でのイベントをレポート
デノンサウンドマネージャーが音作りの秘密を語る。「山内セレクション」レポート
ファイルウェブ編集部
国内有数の老舗オーディオブランド・デノンにおいて、発売するオーディオ製品のサウンドを最終的に決定する重要な役職「サウンドマネージャー」。2015年からその職を務めているのが、山内慎一氏だ。
音づくりのコンセプトを表すキーワード「Vivid & Spacious」を掲げ、すでに数々の製品に携わってきた山内氏。昨年には、その粋を集めたフラグシップモデル“SX1 LIMITED” が満を持して発売。これからの活躍にますます期待がかかっている。
そんな山内氏は、製品の試聴会でクラシックやジャズなど定番曲のみならず、一般的にオーディオ製品の試聴曲としてはあまり選ばれない、ハウスやアンビエントのようなジャンルをチョイスすることでも知られている。「メディアや評論家の方などから、オーディオでこんな曲を聴けるとは思わなかった、面白い、といったコメントをもらった」ことをきっかけに、デノン公式ブログにて年数回、オーディオ機器で聴いて欲しいと思った音源を紹介する記事「山内セレクション」を掲載中だ。
過日、その「山内セレクション」出張拡大版とでも言うべき試聴イベントが、オーディオユニオン御茶ノ水にて開催された。山内氏おすすめの楽曲を“SX1 LIMITED”で再生し、曲じたいの魅力や高級オーディオ機器で再生する際の聴きどころを解説しつつ、山内氏の音作りに対する哲学、“SX1 LIMITED”開発エピソードなど、デノンサウンドについてもより深く知ることができた約2時間に及ぶイベント。本稿ではそのレポートをお届けする。
■クラシックからハウスまで、バリエーション豊かな選曲で楽しませる
開会の挨拶もそこそこに、山内氏はさっそく1曲目をかけ始める。ハウスやジャズアレンジなどを数多く手掛けるスウェーデンのミュージシャン、ラスマス・フェイバーが昨年夏にリリースしたアルバムより「Good Morning June」だ。
ピアノやマリンバなどのアコースティック楽器、ボーカルを織りまぜ、またメロディアスな要素を取り入れるラスマス・フェイバーの曲は「とても聴きやすく、センスが今の日本に合っているな、となんとなく思っています」という山内氏。中でも女性ボーカルをフィーチャーした「Good Morning June」の聴きどころは、「透明感というか、クリアな、クリーンな感じがオーディオ的にも心地よいところ」とのことだ。
続く2曲目は、ウィリアム・ジャクソン アンド マッケンジーが演奏するスコットランド民謡系の楽曲「A Fisherman’s Song For Attracting Seals」。こちらはハープ、ヴァイオリン、リュートといった個性豊かな編成から生まれる“色彩感”が聴きどころだという。
3曲目は電子音楽に戻り、ドイツのミュージシャン フレデリック・ロビンソンの「Colder」。「DJとしても活動している人で、曲調は電子音楽ではあるんですが、ダンサブルというより、ちょっとミニマル的というか現代風の味付けをしています。インタビューなど聞きますと、スティーブ・ライヒやフィリップ・グラスのような、現代音楽に影響を受けているそうです」(山内氏)
4曲目はクラシックで、フランスで活躍した作曲家 ジャック・オッフェンバックのオペレッタ。クラシック、特にオーケストラでは、「オーディオ機器のいろんな性能が一気に見えてくる」と山内氏は解説する。
「空間的な性能、前後左右の奥行きから、打楽器、声もあったりとか、さらには歌い手が移動する様子が捉えられるかも含めて、オーディオのポテンシャルをとても楽しめると思います」
5曲目は、ロシアのスクリャービンが作曲した、54秒程度と非常に短いピアノソナタ。今年1月に引退を発表したピアニスト、ウラジーミル・アシュケナージの演奏だ。
「スクリャービンという作曲家は実は音楽院でラフマニノフと同級生で、ピアノの卒業試験ではラフマニノフに次いで2番だったそうです。それほど耳にすることのない作曲家だと思うのですが、玄人受けしそうというか、前衛的なちょっと変わった持ち味のある人だと思っています」
ジャンルも聴きどころも、オーディオ機器に求められる性能も異なる5曲を選出した山内氏。再生の合間には、昨年9月に市場に出て以来、“SX1 LIMITED” に寄せられた数々の反響の中から、特に“SX1 LIMITED”の特徴を端的に表している3つのポイントについて語った。
音づくりのコンセプトを表すキーワード「Vivid & Spacious」を掲げ、すでに数々の製品に携わってきた山内氏。昨年には、その粋を集めたフラグシップモデル“SX1 LIMITED” が満を持して発売。これからの活躍にますます期待がかかっている。
そんな山内氏は、製品の試聴会でクラシックやジャズなど定番曲のみならず、一般的にオーディオ製品の試聴曲としてはあまり選ばれない、ハウスやアンビエントのようなジャンルをチョイスすることでも知られている。「メディアや評論家の方などから、オーディオでこんな曲を聴けるとは思わなかった、面白い、といったコメントをもらった」ことをきっかけに、デノン公式ブログにて年数回、オーディオ機器で聴いて欲しいと思った音源を紹介する記事「山内セレクション」を掲載中だ。
過日、その「山内セレクション」出張拡大版とでも言うべき試聴イベントが、オーディオユニオン御茶ノ水にて開催された。山内氏おすすめの楽曲を“SX1 LIMITED”で再生し、曲じたいの魅力や高級オーディオ機器で再生する際の聴きどころを解説しつつ、山内氏の音作りに対する哲学、“SX1 LIMITED”開発エピソードなど、デノンサウンドについてもより深く知ることができた約2時間に及ぶイベント。本稿ではそのレポートをお届けする。
■クラシックからハウスまで、バリエーション豊かな選曲で楽しませる
開会の挨拶もそこそこに、山内氏はさっそく1曲目をかけ始める。ハウスやジャズアレンジなどを数多く手掛けるスウェーデンのミュージシャン、ラスマス・フェイバーが昨年夏にリリースしたアルバムより「Good Morning June」だ。
ピアノやマリンバなどのアコースティック楽器、ボーカルを織りまぜ、またメロディアスな要素を取り入れるラスマス・フェイバーの曲は「とても聴きやすく、センスが今の日本に合っているな、となんとなく思っています」という山内氏。中でも女性ボーカルをフィーチャーした「Good Morning June」の聴きどころは、「透明感というか、クリアな、クリーンな感じがオーディオ的にも心地よいところ」とのことだ。
続く2曲目は、ウィリアム・ジャクソン アンド マッケンジーが演奏するスコットランド民謡系の楽曲「A Fisherman’s Song For Attracting Seals」。こちらはハープ、ヴァイオリン、リュートといった個性豊かな編成から生まれる“色彩感”が聴きどころだという。
3曲目は電子音楽に戻り、ドイツのミュージシャン フレデリック・ロビンソンの「Colder」。「DJとしても活動している人で、曲調は電子音楽ではあるんですが、ダンサブルというより、ちょっとミニマル的というか現代風の味付けをしています。インタビューなど聞きますと、スティーブ・ライヒやフィリップ・グラスのような、現代音楽に影響を受けているそうです」(山内氏)
4曲目はクラシックで、フランスで活躍した作曲家 ジャック・オッフェンバックのオペレッタ。クラシック、特にオーケストラでは、「オーディオ機器のいろんな性能が一気に見えてくる」と山内氏は解説する。
「空間的な性能、前後左右の奥行きから、打楽器、声もあったりとか、さらには歌い手が移動する様子が捉えられるかも含めて、オーディオのポテンシャルをとても楽しめると思います」
5曲目は、ロシアのスクリャービンが作曲した、54秒程度と非常に短いピアノソナタ。今年1月に引退を発表したピアニスト、ウラジーミル・アシュケナージの演奏だ。
「スクリャービンという作曲家は実は音楽院でラフマニノフと同級生で、ピアノの卒業試験ではラフマニノフに次いで2番だったそうです。それほど耳にすることのない作曲家だと思うのですが、玄人受けしそうというか、前衛的なちょっと変わった持ち味のある人だと思っています」
ジャンルも聴きどころも、オーディオ機器に求められる性能も異なる5曲を選出した山内氏。再生の合間には、昨年9月に市場に出て以来、“SX1 LIMITED” に寄せられた数々の反響の中から、特に“SX1 LIMITED”の特徴を端的に表している3つのポイントについて語った。
デノンサウンドマネージャーが大切にする音作りのポイントとは?
- トピック
- オーディオインタビュー