PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/10/11 16:50
より安価なステレオモデルも

TaoTronics、3,000円台で7.1chバーチャルサラウンド搭載のゲーミングヘッドホン

編集部:小野佳希
TaoTronicsブランドを展開するサンバレージャパンは、3,000円台ながら7.1chバーチャルサラウンド機能を搭載する「TT-EP006」と、ステレオモデル「TT-EP005」のゲーミングヘッドホン2機種を発売した。「TT-EP006」は3,999円前後、「TT-EP005」は2,699円前後での実売が予想される。

TT-EP006

「TT-EP006」は、50mmドライバーを搭載し、入門価格帯ながら7.1chバーチャルサラウンド機能を備えるモデル。PCやゲーム機とはUSB接続を採用し、オーディオ機器との3.5mmステレオミニ端子での接続には非対応。

TT-EP006

なお、7.1chバーチャルサラウンドはハードウェア駆動であるため、特別なドライバーは不要。USBプラグを差し込むだけで、パソコンやPS4等のUSBポートを備えている機器で利用できる。

マイクは360度調節/着脱可能で、ノイズキャンセリング機能も搭載。これらにより、ノイズや反響音といったマイク性能にも注力したとしている。

ケーブル部分にはコントローラーを備えており、ボリューム調節やマイクミュート、LEDライトのオン/オフを手元で操作可能。そのほか、イヤーパッドには肌触りのいいレザーや柔らかいイヤークッションを採用するなどで装着感にも配慮したという。

再生周波数帯域は20Hz-20KHzで、感度は105dB +/- 3 dB、コード長は約2.3m。

「TT-EP005」は、7.1chバーチャルサラウンド機能を省くなどでさらに安価な価格帯を実現したモデル。筐体部のLEDライトへの給電用USB端子と、PC接続用の音声端子およびマイク端子を装備していることに加え、3.5mmステレオミニ端子アダプターも付属する。

TT-EP005

端子部

50mmドライバーを搭載し、「すっきりバランス型の中音域〜高音域が伸びやかなクリアな音質だ」とのこと。再生周波数帯域は20Hz-20KHzで、感度は105dB +/- 3dB、コード長は2.3m。なお、両モデルともe☆イヤホン店頭に試聴機を用意しているとのこと。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB