トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2019/12/17 06:00
ハイレベルな純正レンズが目白押し!

パナソニック「LUMIX DC-S1R」レビュー。Sシリーズレンズで深まる「システム」としての魅力

河田一規

前のページ 1 2 3 4 次のページ

パナソニック初のフルサイズミラーレス機として登場した「LUMIX DC-S1R」(以下、S1R)は、有効4730万画素の高画素CMOSセンサーや、強力なボディ内手ブレ補正機構、約576万ドットの高精細EVFなど、非常に魅力的なスペックを備えたハイエンドモデルだ。

ただ、どれだけボディが高性能であっても、それに見合う高性能なレンズが揃っていなければ、システムとしての魅力は半減してしまう。そこで今回は、3本のSシリーズレンズをS1Rと組み合わせて試用することで、Sシリーズレンズの魅力度を探ると共に、S1Rが採用する「Lマウント」の可能性、多様性について考察してみた。

■S1Rの実力を引き出す「Sシリーズレンズ」の魅力



パナソニックのSシリーズレンズは「S PROレンズ」と「Sレンズ」の2ラインから構成されているが、今回試用したSシリーズレンズは「LUMIX S PRO 16-35mm F4」と「LUMIX S PRO 24-70mm F2.8」、そして「LUMIX S PRO 50mm F1.4」の3本。いずれもS PROレンズに属した、ライカカメラ社の評価基準をクリアした高性能レンズだ。

S PROレンズは、光学スペックだけでなく、機能的にもいろいろと工夫されている。過酷なシーンでの使用にも耐える鏡筒剛性が与えられているのはもちろん、防塵防滴とマイナス10度の耐低温設計や、フォーカスリングをスライドさせるだけでAF/MFの切り替えが行えるフォーカスクラッチ機構などが盛り込まれている。

今回はやむを得ず雨中で長時間の撮影を行ったが、S1RとS PROレンズ共にトラブルはまったくなく、タフネス性能については十分に信頼できそうだ。


S PROレンズは、Sシリーズレンズの中でもライカカメラ社の評価基準をクリアした高性能版であり、鏡筒にも「Certified by LEICA」(ライカ社認定)と記されている。


S PROレンズはフォーカスリングを前後させるだけでAF/MFの切り替えが行えるフォーカスクラッチ機構を搭載している。MF時(写真右)は距離表示が現れるので、絞り込んで目測でクイックにスナップを撮るなんてこともできる。


付属のレンズフードはロック機構付きで不用意に外れたりする心配はない。ロック解除ボタンは大きめで操作しやすいのもいい。


S PROレンズだけでなくSレンズも同じだが、光軸上に白いラインが長めに記されている。これがレンズ装着時の目印になって意外と便利。特に夜景撮影時など、手元が暗い状態でのレンズ交換時に大いに役立った。

現代的な描写を実現した待望の小型軽量広角ズーム

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に
2 その男を怒らせてはいけない! “絶対に死なない”伝説の老兵がツルハシ1本で敵を討つ
3 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
4 QobuzもAmazonもこれ一台!コスパ抜群、機能も満点。ストリーマーの決定版「WiiM Ultra」を徹底ハンドリング
5 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
6 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
7 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
8 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
9 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
10 トップウイング、ネットワークオーディオの光絶縁を手軽に試せる「OPT ISO BOX」
12/23 10:35 更新

WEB