トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/06/30 07:00
電源周りを手軽に強化できる必携アイテム

フルテック「NCFシリーズ」最新2モデルを自宅導入、その効果をレポート

小原由夫

前のページ 1 2 次のページ

ケーブルや端子周りに簡単に使えて、音質を大幅に改善するアクセサリー、フルテックの「NCF Boosterシリーズ」。第一弾のNCF Booster登場以来、独自のノウハウと開発力で進化し続け、広範囲で使えるラインナップと斬新な効果を生み、世界中で好評を得ている。今回、電源環境を含めてあらゆる角度から徹底して整備を施す小原氏の自宅へ、本シリーズの最新2モデル「NCF Clear Line」と「NCF Booster-Brace-Single」を導入。すでに必需品となった、デジタルおよびアナログ周りでの音質への効果をレポートする。

フルテックのACオプティマイザー「NCF Clear Line」25,080円(税込、1個、写真右)と、コネクターホルダー「NCF Booster-Brace-Single」15,180(税込、1個、写真左)

NCF Clear LineとNCF Booster-Brace-Singleの自宅での音質レポートフルテックNCFシリーズの著しい効果は仕事部屋に不可欠(Text by小原由夫)
■フルテックの首尾一貫したアクセサリーは最も信頼するひとつ

数多あるアクセサリーメーカーの中で、私が最も信頼しているひとつにフルテックがある。その理由は、ポリシーが首尾一貫しているから。具体的には、設立初期から極低温処理「αプロセス」をずっと継続しているし、近年は主に制振・静電気対策素材として活用されている「NCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)」がそうだ。

NCFは、鉱物を主成分とした粉末(ナノ・レベルまで細かく粉砕したもの)を樹脂等に調合することで、静電効果を発揮するというもの。私はその著しい効果を電源プラグや一連の「NCF Booster」シリーズのアイテムで日々実感しており、仕事部屋において不可欠な存在となっている。

フルテックNCF Clear Lineの導入と使いこなしレポート
■デジタル系とアナログ系で常用。S/NやDレンジ改善で克明に


「NCF Clear Line」の構造図 (1)ボディ部:NCF調合ナイロン樹脂 (2)電極部とエアコイル:α純銅ロジウムメッキ導体/α-OCC単結晶銅導体エナメル線の外層に高性能シルバーカラー特殊制振塗料でコーティングしたエアコイル (3)自社特注の特殊な制振T10ステンレスネジとワッシャー (4)ハウジング:制振性の特殊ナイロン樹脂絶縁リングを組み込んだNCFに、外側を特注ハイブリッドNCFカーボンファイバー+特殊クリア硬質コート塗料で仕上げた4層構造 (5)密閉型の空気室:振動に対し内部の空気圧が抵抗となる (6)NCFエンドカバー:凹凸構造の立体設計でNCF素材の面積を平面構造よりも約76%アップ。NCFのタスク効率を向上
今回はNCF Clear Lineと、NCF Booster-Brace-Singleの2モデルを採り上げる。いずれも拙宅システムで、既に半年以上愛用しているものだ。

NCF Clear Lineは、空いている電源コンセントに差すことでACラインから混入したノイズの悪影響を低減するアクセサリーで、「ACオプティマイザー」と称され、静電だけでなく、制振効果も併せ持っている。筒状の本体は、ナイロンとグラスファイバーをベースとした4層構造で、ここに前述の特殊素材に加え、セラミックパウダーとカーボンパウダーも含まれている。

接点となるコンセント電極部には、αプロセスによる純銅材に非磁性体ロジウムメッキが施されており、その先端(筒の内部)に接続された空芯コイルがノイズ除去に働く。もちろんこのコイルもαプロセスを施した銅線で、OCCという単結晶銅が使われている。

「NCF Clear Line」内部。エアコイルはα(Alpha)OCC単結晶銅導体エナメル線で、「2段階〜超低温処理および特殊電磁界処理〜α-Process(アルファ プロセス)」を採用。外層に高性能シルバーカラー特殊制振塗料でコーティングし振動を抑制

本体は、パフォーマンスを確認しながら締め付けトルクを決定したというステンレス特殊ネジ+ワッシャーにて完全密封されている。現物を持つと、思いのほか軽いので拍子抜けするほど。エンドカバーは表面積を増大させる観点から特殊な凹凸加工がなされており、見栄えもいい。

本品は、電源タップや壁コンセントの空いた口に差せば良いが、効果を期待したい機器の供給元に近いコンセント口に用いるのが最も有効とのこと。私は仕事部屋において、プリアンプに電源供給している電源タップと、CD/SACDプレーヤーに電源供給している電源タップの2カ所に設置している。前者は純然たるアナログ機器、後者はもちろんデジタル機器である。


「NCF Clear Line」は、プリアンプ(ソウリューション720)に電源供給している電源タップと、CD/SACDプレーヤー(ソウルノートS-3)に電源供給して いる電源タップへ使用。写真はNCFコンセントを搭載のFURUTECHの電源ボックス「e-TP609 NCF」(187,000円、税込)
アナログ系ではS/Nの改善によるディテール感の向上と、ダイナミックレンジの拡大が著しい。見晴らしの良いステレオイメージの中に音像がピタッと克明に定位する印象だ。デジタル系も同傾向だが、余韻の消え際やそのエンベロープがすっきりとする。まとわりついていた微細なヒダ、付帯音が除去された感じになり、フォーカスが上がるような印象なのだ。

フルテックNCF Booster-Brace-Singleの導入と使いこなしレポート

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新

WEB