トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2022/10/28 06:30
【特別企画】“弟クラス”に留まらない完成度

幅広いマニアに推奨したい、オーディオテクニカの新ケーブル「FLUAT 500シリーズ」をチェック!

炭山アキラ

前のページ 1 2 次のページ

オーディオテクニカという会社は、一つひとつの製品を非常に長く売り続ける傾向があるように認識している。私が絶対リファレンスとして愛用しているカートリッジ「AT33PTG/II」も、7、8年くらい使ったかなと思っていたら、何と発売からもう12年も経っているではないか。もちろん未だ現役の製品だ。

ケーブルをはじめとするアクセサリー類もその傾向は同様で、高級ケーブルの「ART LINK」シリーズは20年以上売れ続けたのではないかと記憶している。設計に徹底して時間とリソースを注ぎ込み、歳月に色褪せない製品を作るというのが同社のフィロソフィなのであろう。

そのART LINKを引き継ぐ形になる新シリーズ「FLUAT(フリュエット)」は、「Audio-Technica Excellence」という飛び抜けた “世界のハイエンド” を除けば、同社の最高峰に位置する700シリーズが2021年に登場。そしてこのたび、その弟クラスというべき500シリーズがインターコネクトケーブル「AT-IC500R」(RCA)/「AT-IC500X」(XLR)と、電源ケーブル「AT-AC500」の3種類にてデビューを遂げた。偉大なる “普遍の音” を実現した700シリーズの弟分となる500シリーズの実力を紐解いてみたい。


“弟クラス” に終わらないオーディオライクな構造



まずケーブル構造に目を向けてみよう。RCA/XLRインターコネクトのケーブル部は700と同じ4芯であるが、信号線は700が6N-OFCとPCUHD、HYPER OFCのトリプルハイブリッドであるのに対し、500はPCUHDとHYPER OFCのハイブリッドとなっている。

500シリーズインターコネクトの内部構造イメージ図

個人的に、ケーブルの断面を見た時に芯線の配置が対称のケーブルは音が良いような経験的印象があるので、この作りは大いに共感する。絶縁体は架橋PEで、綿糸の介在を経て銅テープとHYPER OFC編組線による二重シールドが施され、PVCのシースで覆われるという構成だ。

このケーブル両端に、RCAは信号線のプラスとマイナスをそれぞれホットとコールドへつなぎ、アース線とシールドはコールド端子の上流側へのみ接続されている。XLRは1番ピンにアース線を2本、2番と3番にそれぞれ信号線を両端に接続、シールドは1番の上流のみにつながっている。

RCAプラグは中心導体を中空にし、そこへ制振性の高いPBT樹脂を注入した高品位なものを採用。700とほぼ同等だが、一見した違いとしてはリングパーツに樹脂製部品が使用されているところだろうか。XLRについても700シリーズと同様に信頼性の高いノイトリック社製プラグを採用。接点はすべて金メッキがかけられている。

「AT-IC700R」(写真上)と「AT-IC500R」(写真下)のプラグ部比較。ほぼ同じ形状を取るが、500シリーズはリング部分に樹脂素材を使用する

「AT-IC700X」(写真上)と「AT-IC500X」(写真下)のプラグ部比較。共にノイトリック社製プラグを採用する

電源ケーブルはケーブル部が2芯ノンシールド構成で、導体はこちらもPCUHDとHYPER OFCのハイブリッド。導体断面積は2.5スケアと結構太い。こちらの絶縁体はPVCで、綿糸の介在へ紙テープが巻かれ、PVCのシースに覆われるという作りだ。

電源ケーブル「AT-AC500」の内部構造イメージ図

プラグはコンセント側が2ピンで機器側がIEC規格となっている。同社技術陣によると、すべての機器を3ピンの電源プラグでつないでしまったら、機器間でアース・ループが起こって音質が劣化する可能性も否定できないとのことで、700をはじめとする3ピンの電源ケーブルと使い分けることが好ましいのではないか、との談だ。

「AT-AC500」のコンセント側プラグは2ピン形状を採用

「AT-AC700」(写真上)と「AT-AC500」(写真下)の比較。コンセントプラグ部の規格や、ケーブル部のシールドの有無など違いが最も顕著にわかる

また、両端ともにモールド成型でプラグ部を処理。こういう製品は得てして安っぽく見られがちなのだが、ネジ留め式の高級プラグに比べて内部が稠密に充填されており、音質的にはむしろ優位な側面もあるそうだ。モールド部分の材質は、まず透明のPPで成型をした上に黒いPVCの外装を重ねてあるという。両端の端子はこちらも金メッキ、コンセント側のプラグは2ピンといっても、ベース部分はコンセントとの接触面積が大きく、安定度は高い。

700シリーズをリファレンスに、“弟クラス” 500シリーズの実力をチェック!

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新

WEB